2000年7月3日(月)の○と×

今日の○

 祝復活 >お笑いパソコン日誌
 祝一般公開 >Datula 1.50.30 RC1
 忘れてましたがこちらも >ExpressExplorer 1.11
 もう一つ >MDIweb 1.74
 (1.73 から実装されたポップアップキャンセル機能はそもそも必須だったかも)

今日のX

 ダイアログのボタンには、ちゃんとアクセスキーが振ってある。
 例えば(O)Kとか、キャンセル(C)とか。
 しかーし。
 Oキーを押してもAlt+Oキーを押しても一切反応なし。TABでのフォーカス移動もできない。そもそもダイアログ上のオブジェクトにフォーカスがない。そのくせダイアログ自身はきっちりとフォーカスを奪っている。
 つまり、マウスでボタンをクリックする以外にダイアログから抜け出す方法がない。
 「絶対ろくでもないからやめておけ」と何度も忠告したにもかかわらず、某社にて制式採用となった作図ソフトのお話。
 使い方、訊きに来るな。知らんから。


2000年7月2日(日)の○と×

今日の○

 結局R1‐Zでした。
 割と年式の新しい RZ250R(最終モデルの一個前)もあったのですが、最終的には’87 TZR のエンジンに負けてしまったという説が濃厚。
 うまくすれば週末には納車っす。うふふふふふ。

今月の見出し

 そんなわけで片岡義男チック<何か違いませんか

今日のX

 しかーしNSR生産中止ってマジですか?
 Vガンマも受注生産状態って一体どうなってるんですか?
 一番売れてる2ストクォーターがアプリリアってのは間違ってませんか?
 マッハの昔から20歳未満男子は2スト以外乗れないんじゃなかったんですか?
 ソレは言い過ぎとしても。
 若者ならば2ストか、せめて4気筒に乗るべきと本気で思う私。


2000年7月1日(土)の○と×

今日の○

 昨日の日記の最後で「……ポールは?」などと書いてますが。

  • Alligator Farm / Paul Gilbert
  • Furnished Souls For Rent / Morning Widows
  • Alone With Everybody / Richart Ashcroft

 新作3枚ゲットっす。お騒がせしましたー。

 カーステの隙間に消えていった foo の3枚目を買い直したのは内緒として(笑)、Wannadies が見つからなかったのはちょっと悲しく。ひょっとしてまだリリースされてなかったのかにゃ?

今日のX

 どピーカンの中で何をやっていたのかというと、結局CD聞いてウダウダ。
 けど夏の夕暮れ時って好き。 特に今日はここ数日のねとつくような湿気が抜けて非常に気持ちいいっす。地震がかなり心配ですが>神津島方面


2000年6月30日(金)の○と×

今日の○

 hoge とか foo とか hoo とかを目にしたのでついでに。
 以前にも書いたとおり、最近は foo fighters にハマりまくりである。元 NIRVANA であるとか FUJI ROCK に出てるとか、ハマる要素よりハズす要素の方が多かった(笑)はずなのだが、結局のところ曲にヤラレているのは間違いなさそう。もちろんVo.のキャラクターも、だが(笑)<生瀬勝久に似てると思うのは私だけでしょうか。
 私内部での foo の楽曲は、昔 「書きたくて、けど届かなかった曲」 と 「ここまでしか書けなかった曲」 の中間地点に位置している。 ギターをそれなりにかき鳴らしたことがあるロックファンなら大抵思いつきそうなコード進行+転調の組み合わせはとてもありきたりであるし、ぱっと聞くと 「アレンジだけなんとかなればオレにも書けるぜぇ」 と思わせる部分もあるのだが、当時聞き惚れていて、こんなことをやってみたいと思っていたことを実現してくれているという意味では 「オレ的理想」 を達成してくれているようにも見える。
 そういう観点で見たときの、より自分に近い楽曲といえば 「There is nothing left to loose」 の2曲目 Breakout とか、「The colours and the shapes」 の2曲目 Monkey wrench などがそれにあたり、この辺は音の外し方まで完全に自分の感性とフィットする。 「そう、このへんまでやりたかったんだ」 と思わせるのは 「There is~」 のファーストシングル Learn to fly などであり、むしろ RUSH やAORに走る前の TOTO とか、REO SPEEDWAGON の路線を完璧に踏襲していると言える。
 できるだけ気にしないでおこうと思いつつ、やっぱり外せない視点がもうひとつ。NIRVANA の影響である。「There is~」 の一曲目 Stacked actors や 「The colours~」 からのシングル My hero などはグランジ卒業証書的な仕上がりになっており、そっちから入った人にはこたえられないだろう。個人的にはちょっと引くが。
 最後までグランジとパンクの本質的違いがわからなかった。当時既に音楽をジャンルで聞き分けるのが面倒になっていたということもあるのだが、あの辺は世代的にマッチする人間が多いにも関わらず聞いて後悔することが多かったことを考えると、そろそろアーティストとして熟成する年齢に達してきたのかも知れない――なんてことを考えたりする。
 Yoshiki も会社つくったしね<関係ない

今日のX

 まだ、ライナーで(笑)とかやっているのを見ると引いてしまう。
 一応読み物なんだから……とか思うのはやっぱりオールドタイプ(死)なのでしょうか。

今日の?

 んで、結局 Paul Gilbert はどうするんだ?

今日のQX

 子ウィンドウのアイコンを書き換える稀JrさんのマクロがMLにて。
 早速試す。格好ええっす!
 というわけでこんな感じ。


2000年6月28日(水)の○と×

今日の○

 気圧下がりまくりの割に胃の調子はそこそこマシ。
 こーゆー状態の時こそ安心してないで溜め込み用に薬を貰いに行くべきだと思ったりもするが、調子良さそうなこと言ってると 「じゃ、カメラ飲もか」 という展開が待っているので油断大敵。
 胃カメラ自体がどうと言うより、チューブが喉に擦れるのが痛いのよね。 翌日声が出せなくなるぐらい痛いのよアレは。

今日のX

 残念ながら第7回もらとり庵オフラインミーティングは中止となり、忙殺されていたせいで返事をしそびれた多分第3回QX-MLオフにも不参加である。
 まあ冷静に考えればここのところ休みにイベント入れ過ぎなのでちょうど良かったかも。
 今週末は久しぶりに部屋の掃除でもしよう。それ以前に服関係が衣替え対応していないのを何とかせねばー。

今日のヤマハ党

 新バイク購入計画は新・赤マジェとTWとセコハンXJRとR1-Zの間で揺れ動き。
 とかなんとか言っておきながら、ふと気づくとRD350LCなんかに跨っていたりすると凄く素敵なのだがー。

今日のフォロー

 キャプチャしたまま忘れていた EdMax のカスタマイズ画面。
 やはりアカウントアイコンぐらいは触るでしょう。