2000年6月27日(火)の○と×

ここしばらくのハードウェア方面

  • 理緒ちゃんを身請け。26,800円也。
  • 「そっ、そんなにもらっていいのっ?」 ダメです>主に私が
  • その晩、64MB スマートメディア対応ファームの存在を知る。
  • 翌日、増設スマートメディア購入。そのまま社員旅行へ連れて行く。
  • 空港でいきなり床に落とす。元気に動いているので気にしないでおく。
  • 現地に到着するなり、うんともすんとも言わなくなる。
  • 電池を替えてもダメ。スマートメディアを抜き差ししてもダメ。
  • 結局単なる荷物と化す。軽くて良かった(違
  • 帰国。ふと気になって電源を入れると動き出す。
  • 無性に床へ投げつけたくなったが我慢する。
  • 今朝、通勤のお供に連れ出す。ふたたび止まる。
  • 入院確定。思いの外悪性のため、完治一月を宣告される。
  • 可奈ちゃんの身請けを真剣に検討し始める。

 ※一部脚色されています。

ここしばらくのソフトウェア方面

  • QXは触るヒマがないです。
  • もちろん日々のツールとしては使っていますが。
  • 環境いじったりマクロ試したりしてないってことで。
  • mamimi だーって、えどまだーって
  • MDIWeb だーってー。
  • それよりメール送信フォームの独自 CGI 化をとっとと押し進めねば。
  • CGIFreeBies が一部有料化の動き。ぷう。

ここしばらくのリーフ方面

  • なんとか全員本2の原稿は上がりました。
  • 今回()、かなりの難産でした。
  • そのわりにあんな物か、という声はマジで痛く。
  • とにかく没がたくさん出たので更新に回そう<マテ
  • それより例の続きを一年経つ前になんとかせねば。
  • いくつかリンクも溜まってるし。
  • こないだ春日さんのTHSSLinks 2nd みてきたら結構登録し忘れ多かったし>いただきものSS(汗)

ここしばらくの仕事方面

  • また一人、辞めるそうな。
  • 全社だとここ一年ほどで 20 人辞めているらしい。
  • さもありなん、と思うあたりで既にダメかも。

2000年6月14日(水)の○と×

今日の○

 QXはコマンドラインの引数にマクロファイルを指定できる。
 QXマクロは引数を取ることが出きる。
 つーことで、mamimi の外部エディタにマクロ付きQXを指定し、そのまま mamimi の送信箱へヘッダ付きでアペンド&開き直すというのはどうだろうか。
 どう……だろうか……うう……
 iniファイルからの情報取得がね。 私レベルにはね。

今日のX

 プロキシがチャット対応に。
 どこがXなのか、わかる人にはわかる(笑)

今日の探し物

 マルチアカウント対応のメールチェッカ。
 当然メーラ連係機能付き。(WPBF とか)
 ページャ。(IP Messenger とか)
 できることなら汎用アドレス帳にも。(WAB とか)
 当然軽い。(これ最も重要)
 でもって、フリー。(どうせなら事務所で一斉導入したいの)
 そんなのを探しています。(自分で探せって)


2000年6月13日(火)の○と×

今日の○

 海人さんの Simple Send Mail を使ったQXマクロの仕様が固まった。

今日のX

 インプライズからC++Builder 買っておくんなましDMが来た。なんで今ごろと訝ってみるが、よくよく考えてみれば先日 C++ Compiler と JBuider の CD-ROM を送ってもらっているのだった。

 因みに手元にある Delphi2.0 Professional は、NIFP.CFG カスタマイザのインターフェースを作っただけで丸2年以上手つかず……ふう。

今日のQX de まみみちゃん

 主にかぶねこさんへ私信。

1.基本的な考え方
 ログ直接編集と外部エディタ機能を併用。

2.操作の手順

  1. mamimiで外部エディタ起動。
  2. 本文を色々編集。
  3. 「mamimi 投稿マクロ」 を起動。

3.mamimi 投稿マクロの詳細

  • 編集中の本文を上書き保存。
  • BBS.ini を読んでファイル名と一致する"name="を持つエントリを検索。
    (エントリがない時は全 BBS の"name="をポップアップ⇒選択)
  • 当該エントリ中で投稿に必要なパラメータをダイアログ表示。
    BBS/subject/name/email/pwd/NonTagなど)
  • 「OK」 なら"送信箱.log"へ投稿内容をアペンド。
    (修正ヘッダ情報⇒空行⇒上書き保存した編集中の本文⇒ドット行)
  • 編集中の本文を閉じる。
  • 他に編集文書がなければ mamimi をアクティブにする。

4.???な項目

  • 自動折り返しが必要な場合とそうでない場合により、QXでのメール書式の有効/無効を切り替えたい。(保存時に整形するかどうか)
  • 最後にmamimiをアクティブ化する際、フォルダ移動をするかどうか。(確認用に送信箱を開く or 連続投稿対応でそのまま。)

 えー、自分でできるかどうかは未確認です。 単なるネタ振り~(邪)

もひとつオマケ

 どうやら国内でも店頭販売されるようですが、例の問題(リモコンでのプレイリスト検索不可)を抱えたバージョン1だとすると……やっぱり踏みとどまってしまいそうなワタクシでございます。

 バーテックスリンク。どっかで聞いたことあると思ったらこんなところに。


2000年6月12日(月)の○と×

今日の○

 そりゃもうあちこちで
 「受かりました!!」
 「スペース取れました!!」
 「これで故郷に錦が飾れます!!」
 ……と喜びの声が。
 おめでとうございます。
 肝心の所がどうなっているかは聞いてなかったりするのだが(ぉ

今日のX

 土曜日深夜からこっち、DTI 経由で当サイトに接続できないという現象が起きていた。 例の OCN バックボーン障害と関連あるかとも思ったが(笑)、東京・名古屋・大阪・神戸のすべての AP で接続できない。 唯一 PHS を利用した PocketMAL 用 AP のみで繋げるという状態。
 アナウンスも何もないまま、現在は復旧しているようだ。 にゃんだかねえ……
 執筆の進捗状況については敢えて触れないことにします(虚笑)


2000年6月10日(土)の○と×

今日の○

 寝た。
 何もかも忘れて寝た。

今日のX

 えー、WWWC でうちのサイトを更新チェックされている皆様。
 毎度ありがとうございます。
 でもってひとつお願い。
 サイトトップ(index.shtml)は、更新チェックしても無意味です(^^;)
 同様にメニューページ(top.shtml)も正しいチェックはできません。
 こちらでご確認のうえ、更新チェック用のページを別に指定されるのがお勧めです。
 よろしゅうに…… m(_ _)m