1998年5月28日(木)の日記

またもや地震雲のページをアップデート

 今度は比較的新しく、今年の5月9日。
 実家に帰ったときの、結構激しい写真。
 ちょっと小さいねえ。もとは VGA なんだけど…。

Symantec Visual Page

 使ってみる。20MBのアップデータ落としてきたぞ。
 スタイルシートに対応してないのは知ってたけど…。
 勝手にヘッダ内の位置を変更して認識できないようにしてくれるのには参った。
 これでは限定した使い方も難しい。
 全部リンキングスタイルシートにすれば、まだ修正は楽かも知れないが。
 QX エディタのマクロにはまりこむしかないのだろうか…(涙)。


1998年5月27日(水)の日記

地震雲の頁を

 ちょっと改編しようかと。
 新しい形式のサムネールを作ったので、試験的にアップする。
 みてね。

超ハードスケジュールで進んできた今月

 最後になって三割程度が無駄になった。
 ちょっとやる気なくなりそうな私。
 それよりも付き合わせた後輩達が可哀想だなあ。
 …僕のせい?僕のせい?(涙)


1998年5月26日(火)の日記

「HTMLとWinhelp」を

 Whisperに追加しました~。
 また文句ばっかりです…(反省)
 …Multix書かにゃ。

メールの転送サービスは

 やはりまだ死んでいるようだ。
 というか、送られる確率が五分五分ぐらいという状況。
 ちょっと舐めくさってるよなあ。

ピアツーピアネットワークをベースに

 モデムでのダイアルアップ環境しかない職場のLANでどうにかして各自のデスクトップにインターネットメールを配信する方法はないものかとずいぶん長い間悩んでいた。
 今回、どうやら限定的ではあるがそれを実現することの出来るソフトに出会えたようだ。
 Personal Mail Serverがそれ。何というかそのままなネーミングだが、逆に何となく頼もしいような気になってしまう。
 HamRabi氏の手によるWindowsシステム上で(サービスではなく)常駐ソフトとして動作するメールサーバ。
 LAN内とインターネットメールを透過的に運用することが可能、と言う点にだけおいても涙もののソリューションである。
 いや~、こんな便利なもの、もっと早く知りたかったぞ。
 …え?今年度のOA予算でNTサーバの稟議が通りそう?
 それってそれって…おれに管理者やれってことかなあ(汗)。


1998年5月25日(月)の日記

雨の中を現調

 昼前、半分ほど終わったところで雨が止む。
 …たまらんなあ(涙)。

久しぶりに職場の人間と呑む

 まあ、みんな色々思う処はあるということ。
 問題意識は行動を伴うか?

メールの転送先を変更してみる

 というか元に戻しただけだが。
 これでアカンかったら、サービスの利用自体を停止することになるだろう。
 …結構気に入ってたんやけどなー、このアドレス。

さて、徹夜は

 明日か明後日か。
 個人的には早めにやると後に響くのでギリギリまで引っ張りたいところだ。
(徹夜することは既に既定路線となっているのか?)


1998年5月24日(日)の日記

日本橋へ。

 雨降りそうなのを押して単車で。こんな事が出来る季節になったんだなあ。
 ThinkPad 300 シリーズとレックスマーク製カラープリンタの実勢価格を見に。
 あまり安くはないなあ…。
 それよりも Aile NX のパッドとキーボードのタッチの良さが気に入った。それと、懐かしの IBM Green PC 中古があったのだが、このキーボードが「TrackPoint 2」付き!欲しいぞ。
 …しかし定価 33,000円(涙)。
 IBM さん、TrackPoint 3 搭載した省スペースキーボード出しません?