「 オススメ音楽 」一覧



世紀末微懐メロ伝説その3。

Heading for Tomorrow / GAMMA RAYHeaven Can Wait
GAMMA RAY
“Heading for Tomorrow” [1990]

 元Helloweenのカイハーンじゃないカイハンセン率いるジャーマンメタルの雄、そのファーストアルバムから昔の映画みたいなタイトルのデビューシングル。てーか「ハロイン+ブラガ+これ」で終わってしまう僕がジャーマンについて語ることはさほど無かったり_| ̄|○

続きを読む


世紀末微懐メロ伝説その2。

Damn YankeesHigh Enough
DAMN YANKEES
“Damn Yankees” [1990]

 Bad Englishを聴いたのは暫く後になってからなのでこのセルフタイトルの意味するところを当時は理解しておりませんでした。確か「MR.BIG好きなんやったらコレも聴かんとあきませんて! いやマジで」とDOLBY C効かしたTDKのカセットを渡されたような記憶が。でも当時わたしってばSTYXはドモアリガットマスターポロットしか知らなかったし、Night RangerもZOKKON!命のイントロの元ネタとしてしか認識してなかったのさ。

続きを読む


ばっくぐらうんど・じょぶ。

懐かしのベスト盤MD 学生時代に買ったCDは就職の際に引っ越し代とかスーツ代とかの足しにするためほとんどを売り払ってしまっていて、一部がテープやMDに残っているだけという状況だった。それでも80年代の物に関してはポツポツ買い直したりしてるんだけど、90年代は優先度が低いのに加え退避先がMDだったこともあって割とそのままの状態。
 特に心許ない90年代初頭のソースは今回のシリーズにあわせて買い直したいんだけど「速攻全部」なんて余裕があるはずもなく、曲単位で買えるならばとiTunes Music Store Japanを覗いてみても売られているのは4~5曲に1曲って感じ。こんな調子じゃアフィリエイト始まっても役に立ちそうにないよ。バラ売りするならレア曲充実させとくれー。
 そして暫定的にMDからアナログ出力&エンコード。光/ライン出力が付いてるMDデッキは死んで久しく、そもそもメディア自体再生するのが4~5年振りということもあって何曲かはTOC読み出しエラーで死んでいた。こういうときアナログは強いなあ、という方向に話を持っていきたいのだけれど実はカセットテープデッキも我が家からは消え去っているのであった。ウォークマンが一台あるけどそれもキャプスタンとピンチローラーが空回りしてるし。役立たずは俺の方か。

続きを読む