「 オススメ音楽 」一覧

2004年10月16日(土)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Rock You Like A Hurricane
SCORPIONS
“Love At First Sting” [1984]

 蠍魔宮に続く名作禁断の入墨よりヒットチューン。邦題のセンスが狂熱の蠍団の頃から変わってないというのがある意味素晴らしいと高校生の当時も思った。

 いや、正直にいうと「おいおいスコーピオンズまだ現役かよ」的印象が既にあったかも。VirginKillerが小学校の頃で脳内では完全に70年代バンド、音もその頃のが頭に残ってて「えーこれがあの?」みたいな感じだったですよ。だから大学に入って後輩に「スコーピオンズが好き」とか言われて驚く驚く。そして彼らの世代が好きなスコーピオンズと私の原体験、そしてこの曲の前後、さらにその後90年代に入っても続けられるパフォーマンスが常に時代を取り入れて変化していることに感動させられるのだ。と矢口清治文体を少し真似してみるテスト。でも似ねえ。

Corel、Paint Shop ProのJasc Softwareを買収

 ここも大概食いまくりだなあ。
 WordPerfect食ってMicroGrafx食ってMetaCreation食って。
 CorelDrawはバージョン3と6を持ってたけどどっちも不安定で使い勝手よくなかったからそれ以降使ってない。DesignerとWindows Drawはどちらもそこそこお気に入りだったけどCorel買収で消え去った。Painterもやっぱり6のまま。どーにもこーにもいいイメージが無いのさ……>Corel

 バージョン2からお付き合いしてるPaintShopProも結局今使ってるバージョン5が最後になりそうだ。写真屋はエレメンツですら耐えきれないほど遅いし、そもそもそれを筆頭にペイントソフトは独自操作体系を押しつけるものが多くて萎え気味。軽くて基本的な機能に限定してるフルカラーイメージエディタの代替はどこに。

 む、Designerはまだ出てるのか。どう棲み分けてるんだろう? PicturePublisherもあるわ。そもそもMicrografxブランド自体残してるんだな。

フェアトレードで途上国支援 神大NGO「ぺぱっぷ」

 神戸新聞。公式サイトはこちら
 オイラの在学時は教育から発達へ変わって間なしで、正直何やってるかわかんない感じだった。いろいろ成果がでてきているんだなあ。あちこちの学科から人かき集めてるという話も聞くけどどーなんだろう。
 「気候が違う」とか「六甲女子教育大」とか言われとったのう。

篠山市 旧篠山城下町周辺

 伝建地区に指定されるらしい。

 JR篠山口からちょっぴりバス移動。この微妙な距離がまちづくりの上では色々物議を醸しもするのだが、そういうものを求める観光には絶妙の演出にもなる。
 よく晴れた晩秋の昼前ぐらいに、思い出したように訪れるのがよろし。
 あー黒豆食いたい。猪鍋食いたい。やはり秋冬は北近畿じゃのう。

北の零年

 なんか見んとあかんような気分になっている作品。
 ガキの頃から北海道は縁の薄い場所だと思っていたのだが、曾爺さんか誰かが一時期?住んでたらしい。時期的にはやはりロビンソンの末裔的状況だったのだろうか。


2004年10月14日(木)の日記

MySync AddressとA5403CAのフォトアドレス帳

903 2004/03/12(金) 16:43 ID:+aEq0BXh
  >>899
  MySync Address でアドレス帳編集してデータを転送したら
  画像の割り当て情報が消えてしまい鬱。
  再割り当て(‘A`)マンドクセなのでもうほったらかし。

 んーやっぱり。
 でも他に情報見あたらん。探し方悪いのかしらん。
 公式サイトの対応状況は◎になっててサポートにも記載はなし。そのためだけにわざわざBiz買ったのになあ。サードパーティ製ならともかくau公式かつハードと同じCASIO製でコレはちょっとなあ。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Oh Sheila
READY FOR THE WORLD
“Ready for the World” [1985]

 プリンスファミリー……なのかな?
 いや実はこの曲しか知らんのであまり定かでなく。どう聞いてもそうとしか思えんのですけどね。
 きっちりそれだけ試聴できなくしてあるamazonの仕打ちが嫌らしすぎるので本国盤の方を確認したらそっちもアウトでござんした。唯一聴けたベスト盤の方でドゾー。

関西アニメ新番組

 あちこちで報告が上がってきてるので追従。

 この秋はアニメを死ぬほど見たですよ。週に複数のアニメを追いかけるのなんて高校生の頃以来じゃなかろうか。ビデオ録画の方法を改めて取説で調べたりとか。

本編3分経過時点で頭痛がして止めた

シノブ、なのか、下級生2、双恋、うたかた、Φなる、W、ムスメット。

見もせずスルー確定

遙かなる時空の中で、神無月の巫女、ジパング、MAJOR。

なんとか一話分は見たがもうお腹一杯

Tactics、月詠、エルフェンリート、ジャぱん。

時間があったら見るかも

ガン種死、スクラン、BLEACH、げんしけん、BJ。

しばらく続けて見る気になった

BECK、舞-HiME、FANTASTIC CHILDREN。

見たいけどやってへん

東鳩。

 BJとジパングは漫画で十分だろうということで評価低し。他の漫画原作は知ってる範囲でどれもつまらん(読んでない)のばかりだが、ならアニメとしてどーよみたいな視点で見た。BECKはOPにヤラレてるだけかも。
 秋の新作以外で続けて見てるのはプラネテスぐらいか。MONSTERとガン種の再放送とファスナーは気が向いたら見るぐらいだし、来月には結局プラネテスだけに戻ってそうだ。
 そしてそれすら「DVDでいいか」とリタイア寸前の私、結局のところ単にリストを作ってみたかっただけだった模様。


2004年10月13日(水)の日記

障害福祉、市町村へ一元化

 河北新報ニュース。

福祉サービスの実施主体を市町村に統一。市町村は一元的に障害者への支援費支給を決定するほか、障害者のサービス利用計画を立てるケアマネジメント制度も導入する。

 なんでもかんでも一般財源化、みたいなことになってないかどうかはヲチしていく必要がありそう。山ほど問題を抱えた介護保険から議論を切り離そうとしているようにも見えるし。

 とりあえず小金持ってて年金確保できてる元気な高齢者の方々なんかには、積極的な地方自治の監視をぜひお願いしたいところ。

家庭用保存版ワケトンBook

 ワケトンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
 裏表紙には他のキャンペーンキャラ解説も。

ワケトン

神戸生まれで、キレイ好きなミニブタの「ワケトン」。町のみんなにごみと資源の分け方・出し方を説明したり、ルールが守られているかをチェックしてまわります。

ワケニャン

クリーンステーションに住んでいるネコ。家庭から出るごみと資源の分け方・出し方に詳しい、「ワケトン」のアドバイザーです。

ワケピー

「ワケニャン」に育てられた、青ガラスの「ワケピー」。毎日、上空からクリーンステーションのごみ分別状況をパトロールしています。

ワケヘン

お腹をすかせた六甲山のイノシシが、ごみを食べ過ぎ、モンスターに変身。「面倒くさいビーム」を発射してみんなの分別するやる気を無くさせます。

ヤラヘン

「ワケヘン」が、分別されていないごみに「面倒くさいビーム」を発射して、創り上げたペットモンスター。どんなごみでも食べ散らかしてしまいます。

 面倒くさいビームワロタ。つーかワケヘン存外に犠牲者やし。

 隅々までむっちゃ気合い入ったブックレットです。再生紙フルカラー印刷の中綴じ28ページ(折り込みシールとポスター付き)で市内全世帯に配布、概算の委託費用は……などと考えている人間がここに。

 神戸新聞記事にも。

三位一体改革 第二回協議

 これの続き。

細田長官は12日夕の記者会見で「当然ながら最後の段階は小泉純一郎首相に調整していただくことはある」と述べ、最終的には首相の裁断による決定になる可能性を示した。

 ちゃちゃもちゃにして終わりそうだなあ。梶原さん頑張っておくれ(;´Д`)

MSN Music米国版が正式始動

 ITmedia。サンケイの速報(揮発性リンク)では日本国内でも今月20日の開始が決定したとか。

 手持ちの音楽機器ではRIO VoltがWMA対応になってるが昔のフォーマットだけで意味なし。はぁぁ。

Apple Cinema HD Display

 30インチは日本国内最大とか。G5が普通の大きさに見える……。

 そういえばオイラは「液晶ディスプレイ」と「デジタル接続ビデオカード」と「液晶ペンタブレット」の環境をメーカー製PCとしてまとめて導入してしまったので、アナログ接続の液晶のパフォーマンスとかデジタルなビデオカードの現状とかをぜんぜん知らんのな。

 とりあえずCintiq周辺の事情ぐらいは探っておくべきかしらん。次があるとしたらコレかTablet PCしか考えにくいし。

今日の懐メロ from ライブラリ

Wishing I Was Lucky
WET WET WET
“Popped in Souled Out” [1987]

 一発屋とまでは行かなくても脳内では消え去った80年代アーチストの一、だったのに実は復活大ヒットがあったらしい。
 ああ、忙しくってアンテナ低かった頃だなあ……。

 なんだか突然Waterfrontとか思い出して聴きたくなったけど音源がない。学生やってた最後の年に今は無き三宮の中古レコード屋で見かけたのが最後か。

乙女座用Baby-G

 mixiコミュ経由で。

 携帯持つようになってから前にも増して腕時計をしなくなり、おそらく最後に付けたのは8年前という状況なのに何となくチェキ。
 各星座用とりそろえているけれど、いろいろ見比べて結局乙女座用が一番いいかなあと思ったのは偶然なのかしっかりヤラレてるのかどっちだ?


2004年10月7日(木)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Damn I Wish I Was Your Lover
SOPHIE B HAWKINS
“Tongues and Tails” [1992]

 92年に入るともう女性ボーカルを積極的に聴くことはなくなってて、後輩あたりが「ホラホラこれ聴きましょうよ」と言うてでも来んことには総スルーだったなあ、なんて。これもそんな後輩の一人による推奨盤。
 一発目のタイトルがおもしろげだったので興味をひかれたのだが曲自体はすんげえ普通だった。でも今回聴くまで存在をすっかり忘れきってたなあ。

 どうもサーチエンジンspam化している模様。
 やっぱ記事のタイトルじゃなくてアルバムとか曲名に貼るべきかしらん>検索リンク

コンビニの本棚で

 的場版サイコドクタースーパードクターKサイコメトラーEIJIが並んでて混乱した、という話。

 久しぶりにひと昔前のモーニング漫画読みたくなったな。オフィス北極星とか「このひとに賭けろ!」とか。他所のだと勇午のロシア編とか度胸星なんかも。

Web校正サービス

 せいるさんち経由でそゆもの(c)南野さん。そういやはてなアンテナでお笑いパソコン日誌が更新ありになってて嬉々として見に行ったらBiglobeの鯖調整だったり。もうじき冗談でなく半年経過しそうなんですが大丈夫でしょうか。

 まじめに校正するなら人の目×2が欲しいところですがどうなんでしょ。相方は校正機能カスタマイズ済みMSワード君とかだろうか。メールで送られてくるという校正サンプルをみてみると等幅フォント前提っぽいが今時の環境で大丈夫かしら、なんてお節介が色々と思いつき。
 まーあんだけ見落としやらかした私が言うてもしゃーないか(‘A`)

アニソン好きに100の質問?

 IRCでのタレコミでジャンプ妄想局9/22
 JavaScript必須、かつブラウザ背景色を白に設定してどうぞ。
 ちなみにオイラは正解26ヶでした。作品を一回でも見たことがあって判らなかったのが29ヶ、「これはわかってもいいかなあ」というのがそのうち10ヶぐらい。
 70年代と00年代がほとんど無くて、こっちは80年代中盤ぐらいまでしか知らん。90年代以降はアニメ関係ないヒットとかもあるからそんなもんかなー、なんて。


2004年10月3日(日)の日記

NOTA(ノータ)

 「紙」シリーズの作者氏によるアナログ風味なサイト構築ツール。
 思い出すのはやっぱりDENIM
 ダウンロードして一年半そのまま放置してました(;´Д`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Road to Nowhere
TALKING HEADS
“Little Creatures” [1985]

 確かクルマのコマーシャルに使われてたような記憶があるんだが定かでない。
 最初から最後まで実験バンドの色は変わらんかったのう。エッセンスはB-52’sとかが一部受け継いでいったような気もすし、唯一無二の某かであるとも言いづらい。でも妙に好き、というのは単なるノスタルジーか。

September Rain -九月雨-

 試験中リンクページでフライングしちゃったなあと思ってたら本当に移転してた罠
 乙です>都築さん

三文字しか合ってへんがな( ´Д`)ノ

 見るたびに3DWin95と勘違いする>3DMark05
 まだダウンロードできるのにはちょっと驚き。

『CD大ディスカウントフェア』廃盤特別謝恩セール

 そんな時期が来ましたな。
 去年はゼロ一昨年は10枚、その前は確か4~5枚だったような。
 さて今年は? 登録開始は10月13日から。

本格麻雀まうじゃん

 複数プラットフォームで展開していたまうじゃんが9/16よりEZwebにサービスイン。

対応機種
A5403CA、A5406CA、A5407CA、W11H、W11K

 大喝采。