「 オススメ音楽 」一覧

2004年7月22日(木)の日記

客の喫煙で健康被害、タクシー乗務員ら国を提訴

 心底バカか?>運転手
 それほどに禁煙タクシーが求められているのなら、個人業主である運転手なりタクシー会社なりがそれを売りにして客を取り込めばいいのだ。そうすれば自然に他のタクシーも禁煙になる。

事業者も客離れを懸念して禁煙化には消極的で、禁煙車両は全体の1%程度にとどまる

 これが現状認識を見事に表しておろうが。
「事実はそうではない、だれもが禁煙車を求めているのに国だけがそれを阻んでいる」とは中々の言い分だな。タクシーが禁煙になることについてはあえて選べば賛成の立場だが、さすがにこの言い分にはあきれ果てた。

今日の懐メロ from ライブラリ

Tonight Is What It Means to Be Young
FIRE INC.
“Streets Of Fire (Motionpicture Soundtrack)” [1984]

 実は通しで見てないんだよなー。一度テレビでながら視聴したっきり。まあサントラとPVで十分な気もしますが。ふとTo-yで陽司のバックギタリスト(notエッジ)の振りつけがそのままコレだったことなど思い出したり。上条敦士なにやってんだ今。
 ダンハートマン死んでからもう10年かー。

京ぽん(AH-K3001V)買いました。

 尾張さんまで(つД`)
 次々と陥落していくなあ。
 いや、人それぞれに事情はあるのでしょうが。

 そして京ぽんゲットに向けAB割対応ISPで実家にADSL導入という布石を打とうとしている私。自分トコが対応してりゃ話が早いんだがな。


2004年7月20日(火)の日記

今日の懐メロ from ライブラリ

Search and Destroy
THE RED HOT CHILI PEPPERS
“Give It Away (EP)” [1991]

 超筋肉アルバム”Blood, Sugar, Sex Magik“からのシングルカットおまけトラック。といいつつむしろこちらが本命。

 イギーのオリジナル、この前年にEMFがリリースした疾走カバー(ベストに収録)も良いがこの脳ミソ空っぽになるゴリゴリ感も捨てがたし。


2004年7月5日(月)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

She Blinded Me With Science
THOMAS DOLBY
“The Golden Age of Wireless” [1982]

 彼女はサイエンス
 ↓
 彼女は才媛っす
 ↓
 サカモト夫人は才色兼備
 ↓
 アッコちゃんマンセー

 なんか違うけど、いいや。

郵便局で計6億4千万円紛失 03年度、窓口で管理ミス

 しかも別に去年が特別というわけではないとか。
 ってれんなー。

Rebeccaバージョンアップ

 Datulaから乗り換える気はまだ全然起きないのだけれど、とりあえずメンテされてるというだけで羨ましいというのも確か。
 ただ、ではメンテ再開宣言が出たとしたら僕はどんな要望を出すのだろう? 一部のツールバーフォントが汚いのはeXeScopeで直してるし、CtrlWでPostmanを閉じるアクションも同様。コマンドライン(sendto)からのファイル添付も解決してるし、一部のMDIエディタ(具体的にいうとQX)で書き戻しに失敗する現象も運用で慣れてしまった。ベイジアンフィルタはPOPFile走らせればすむことだし、NAVとの相性の悪さもISP側のウィルスフィルタ導入により遭遇する機会が激減した。

 Datulaは、サードパーティとしては図抜けてお行儀のいいI/Fを持つメーラだった。いろいろ余計なことを考えない人には使いこなしに悩むところが少なく、初心者に勧めやすいよく練られたソフトだったと思う。
 このまま朽ちていくのが残念でならない。

ストレート味ぽん

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 うわー安っぽい(笑)
 でもカメラ無しOpera無し、POP3/SMTP複数メールアカウント対応というのは用途が明確で悪かないね。いかにも「カイシャで持たされてまーす」みたいな。
 関係ないけどTalby早く出せ。

IBMのウルトラナビ付きキーボード、テンキー無しモデルが登場

 なんか今更っぽいトラトラ記事<どんどん適当な呼称に
 まさかslashdottedで在庫一掃なんてこたーないだろうなー(;´Д`)
 やはりとっとと確保すべきか。


2004年7月3日(土)の日記

CASIO A5403暗黒オーラ除去ツール

 便利に使っておきながらhirax謹製と気付いたのはついさっきでした(‘A`)
 改めて感謝>ひらばやしさん

NOT EXPORTABLE TO JAPAN

 早々と弊害が。

安いのはカバとサイ、上野動物園の解説板で広告募集

同園の気がかりはパンダ以外の売れ行き。

 くっ、クマは……?

藤掛第一病院の柏木喬先生が逝去

 私的かつローカルな話で申し訳ない。

 柏木 喬氏(かしわぎ・たかし=映像作家、岐阜シネクラブ会長、元藤掛第一病院副院長)
21日午後0時37分、肺疾患のため岐阜市の藤掛第一病院で死去、82歳。京都市出身。自宅は岐阜市島栄町3の28。葬儀・告別式は23日午後1時から岐阜市花月町1の1、岐阜愛昇殿で。喪主は妻和子(かずこ)さん。
 医療従事の傍ら岐阜国体記録映画を共同制作(監督)、一九六六年岐阜シネクラブ結成。映像詩からドキュメント、ドラマまで幅広い表現を手掛け、カンヌアマチュア国際映画祭など国内外コンクールで入賞。日本アマチュア映像作家連盟副会長など歴任。主宰する岐阜シネクラブは岐阜市の「岐阜ふるさと文化賞」も受賞。低肺機能のため酸素ボンベを携行していた晩年も制作を続け、昨年末には岐阜市で個人映写会「柏木喬の世界」を開いた。

 ほぼ全員が半病人のくせにめっそ医者に掛からんとゆー、ある意味たちの悪いうちの家族にとっては主治医といってもいい先生でした。ご当人曰く当時でも柏木先生を名指しで来るガキはうちの姉弟ぐらいだったそうですが、確かに「かしわぎせんせいやなかったらイヤや」と何度か言うた覚えがあります。

 ありがとうございました。いま僕がまがりなりにも健康そうな顔をして生きていられるのは先生のおかげです。
 ご冥福をお祈りします。

三菱自が「リベロ」リコール ドア落下で新たに2人けが

 新たな2件はいずれも神戸ナンバーで98年と2002年に発生し頭部打撲。販売店から寄せられた追加の不具合情報書類や本社に残っていた書類から分かった。

 ひぃ(;´Д`)
 三菱車のそばは走らないという自衛も必要なのか……。

SONY TC-K75

 ARCHIVE55。昔使ってたデッキの写真。なつかしー。
 ついでにチューナー(ST-J60)も。結構するな。
 おっとビデオもここあった

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Genius of Love
TOM TOM CLUB
“Tom Tom Club” [1981]

 EX:Talking Heads.
 マライアキャリーもカバーしたというが印象に薄い。むしろオリジナルの変態的ビデオクリップが、ぽやーんとしたサウンドと妙にマッチしてたのをやたら鮮明に覚えていたりして。


2004年7月1日(木)の日記

調子に乗って半袖スクーターであちこち闊歩したら

 速攻で腕が灼けますた(´・ω)ノ
 いい歳こいて何やってんだか

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Something In My House
DEAD OR ALIVE
“Rip It Up” [1987]

 ♪ぜぁりっさんしんぎんまーぃはうす! まーぃはうす!
 恥ずかしながらピートバーンズは大好きでした。
 YouthquakeからNudeまで。もう完璧。

モジラ、オペラ、アップルらが提携――ActiveXに対抗する新技術開発へ

 ITmediaニュース。まあ完全にセキュアなものは望むべくもなく、パフォーマンス的にもOS統合のIEを凌駕するとは考えにくい。というわけで「確実にDisableにする方法」を常に念頭においた開発を望む。

中国、東シナ海の海洋調査けん制 日本に厳重申し入れ

 盗掘天国日本。

朝銀事件で実刑判決の元財政局長 総連幹部に“復権”

 スパイ天国日本。

主権移譲前倒しの裏側:イラク再建用の石油収益200億ドルが行方不明に

 ν即経由で暗いニュースリンク。

そのタイミングは、クリスチャン・エイドの報告書がメディアに伝達される直前だったという。

 主権移譲から2時間で国外に逃げ去ったバルマー君、最後もちゃんといい仕事をしていったらしい。