「 オススメ音楽 」一覧

2004年6月24日(木)の日記

米AOLが9200万件のスクリーンネームを流出、犯人は逮捕

そーいや大昔に登録した覚えがあるな>netscape.net
でもNetscape6のリリース以降はログインすらしてないからさすがにアカウント消されてるだろな。

……まだ生きてたよ(;´Д`)

オンドゥルドゥルビョルスヅンディスカー!?

身内MLへのタレコミ(↑件名ママ)によりgooニュース経由。声の出演:藤岡弘らしい。

でも元ショッカーダンサーズの一員としては、かけ声はヒィ!しかありえんと思うのだな。

なんて偉そうなこと言っておきながら隊員番号忘れちまってるけど。

東京・首都圏未来地図―街が変わる暮らしが変わる

ご近所近未来、実は結構あります。事業を進めている役所の人も正確に思い描けないぐらい。
公共事業だけでも把握できてないんだから、民間事業との多重投資抑止策なんてのは夢のまた夢だろうなあ。

作業覚え書き

  • Word罫線→PDFでやたら太くなる症状は変わっとらんのだな
  • ダッシュ(──)を空白+打ち消し線で代用すると上記症状に巻き込まれ
  • しかもセンターずれるし
  • 商業誌参考にしてるのでこのへんには概ね自動的に準拠
  • 24行は行間厳しいけどヒラギノの緩い文字詰めで耐えるか
  • 左右マージンを多少減らして9.5pt/15.35ptをなんとか確保
  • {EQ \* jc2 \* "Font:フォント名" \* hps9 \o\ad(\s\up 6(ルビ),文字)}参考
  • ヒラギノのカギ括弧は内に寄せすぎじゃのう
  • ページプリンタで打ち出したらW2だと細すぎというオチが待ってそう
  • 次こそは(あんのか)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Your Love
THE OUTFIELD
“Play Deep” [1985]

そのGTAにも収録されているOutfieldの大ヒット曲。
でもひょっとしたらPVいっぱい流れたAll The Loveの方が日本だとメジャーかもしれない。よー知らんけど。最初ポールマッカートニーが何やってんだと思ったったなあ>トニールイス

Area GTA [ GTA Vice City – Soundtrack ]

Grand Theft Auto Vice City内のラジオで流れる曲目リスト。こりゃー確かにたまらんわね、ワレワレの世代には。やっぱ人気あるのはV RockかFlash FMあたりなのかな?

変換ツールを使うと、ゲームの音楽ファイルをmp3またはwavに変換できます。

うーん、買おうよ。な?
……と言うてみたものの入手不能音源も結構あるのかな。どーせならamazonアソシリンクも頑張って貼ってみたらどうだろう、とか無責任なことを。

I Ranコマーシャルで気付いたつもりでいたらサントラのチェキの方が先だった罠。健忘症……。


2004年6月23日(水)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Maniac
MICHAEL SEMBELLO
“Flashdance (Motionpicture Soundtrack)” [1983]

 中学ではフォークソングギタークラブなんかに入ってたオイラ。当時は幼児体験のサティスファクションとか妙に聞き込んだベンチャーズプレイテルスターあたりの影響はなりをひそめていて、とにかくアリスの代表曲をいっちょまえにこなすのが最重要課題だった。

 『愛を描いて』は知ってたけど達郎様のアルバム通しで聴いたのはムーングロウが最初で、御大だってご多分に漏れずロングバケイションから。他はせいぜいYMO関係とフュージョン方面(ヒノテルとかスパイロジャイラとかハーブアルパートとかネイティブサンとか<バラバラ)を適当に囓る程度。

 だから洋楽、特にロックポップス体験はふたつ上の姉貴に影響されてる部分が非常に大きくて、80年代初頭まではほとんどそのお下がり的な聴き方しかしてなかった。具体的にはオリビアニュートンジョンとかアバとかデュランデュランとかヒューマンリーグとか。

 割と本気で聴き出したのはこの作品からじゃないだろうか。サタデーナイトフィーバーやグリースとは明らかに違う方向性。その後のフットルース・ステインアライブ・ダーティダンシングなどにも連ならない。

 オイラの属性に「凛々しい女性」が入っているのはこの映画のせいかもしれないなあ。

URL占い

 幾霜変人窟楽画喜堂路地裏激戦区ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS中途半端な暇人の家小生にうずModerato美咲ちゃん!経由。ぜぇはぁぜぇはぁ。
 さすがにこんだけ辿ったのは初めてだ。しかも知らんとこばっか(世情に疎いので)。3ホップ目過ぎたあたりから何とも言えない微妙な気分になったがそれはまあ置いとこう。

ふたみりょうさんのサイトは 一日6ヒット サイトです!
●あなたのサイトのURLは、一日6ヒットくらいしかしない、ショボショボサイトの可能性が高いです。
単なる自己満足だけのために、サイトを作っていませんか?
アクセス向上のためには、訪問者を楽しませる不断の努力が不可欠です。
またたまには自分のエロい写真なんかを載せてみてもいいかもしれません。

 いやまあ、息抜きやって宣言しとるし。
 息抜きの間に人生やる時期はもう過ぎたんと違うかな。さすがに。
 ちなみに別サイトでも同じ結果。ある意味占いとしてはよーできとんのかも。
 とりあえず関連リンクを貼っておこう。

行選択中のSelectStartBytePosCr

 itamさんフォローありがとです。なんとなく流れを思い出しました(;´Д`)

 そのへんのトピックが(白熱してる割に)印象に薄いのは、多分「迷惑してます。此処には金輪際メールしないこと。」の人のせいです。実家から戻ってさあ未読読むべと思った瞬間にアレだったので、スペース連打で流したのでした……。

 御推察の通り、その後も同じ事を数回やっております。ははは。


2004年6月21日(月)の日記

久しぶりにClub977へ繋いだら

 妙に調子がいい。
 ここ数ヶ月は繋がっても1曲が終わらぬうちにブチブチ切れておったのが一体どうしたことか。

 というわけでShoutCASTのキーステーションに暫定復帰。

ひとまず何とかなったようです>RSS

 的確なフォローの上に掲示板渡り歩きまでしていただきまして。
 まことにありがとうございました>塚本様橘様

 あ、WalWikiの偉い人だ<気付くのが遅い
 そらリンクが既読色なわけだ(ノ∀`)アチャー

ごみはトコトン分けトン知っトン?

 11月から神戸市で始まる分別収集キャンペーンのキャラクター。その名もワケトン。主題歌も募集中

ルールを守らない宿敵「ワケヘン」に悩まされながらも、今日もこよなく愛する神戸のために、友達と一緒にごみ問題に取り組んでいます。

「何やのコレ! 藤田君、ゴミちゃんと分けとん!?」
「あ、いや、たまに缶とか」
「アカンやん! 神戸でそんなことしとったら即ワケヘン呼ばわりやで!」
「……は?(;´Д`)

 CVが久川綾かどうかは不明です。

テキストエディタQX v6.9β

 評価版040404からベータへ。

  • @Select 2←→6 の変換を可能にした

 @selectプロパティの詳細は以下の通り(QXマクロヘルプより引用)

0 選択していない
1 文字選択中(SHIFT カーソル移動 または ドラッグ)
2 文字選択中
3 箱型選択中(SHIFT カーソル移動 または ドラッグ)
4 箱型選択中
5 行選択中(ドラッグ)
6 行選択中

 つまり「文字選択の範囲を拡大してる最中で行末に到達したら行選択へ変える」とかができるようになるのかな。

旧来ツール派は携帯電話を使いこなせているか?

 CNET Japan記事「ネットの優等生はケータイが苦手?」を受けた/.-Jのトピック。

 現状では身を置くコミュニティで下位互換性をどの程度確保すべきか、の判断でしかないような気が。PC側が迎えにいく(携帯とのコミュニケーションを前提とした汎用ゲートウェイを構成するなど)ことが一般化していない理由は「携帯でできることはすべてPCでできる」という単純な理由であって、携帯側が「PCでできることを追いかけている」間はPCユーザ側から折れることはないんだろうなあ、と思う。

落ちっぱなし

 一時期鯖強化したようではあったが、ダメか。クリティカルな用途では期待でけんのう>tenki.jp

 ところでまたうちのRSSが死んでるようだが、今日の要因は一体どこだろう。
 ……と思っていたらフォローが。RSS生成のためにタグ掃除したら予約語にひっかかったというオチかと思い色々弄ってみたが、「Java Script」でも「Script」でもダメだった。とりあえず現状のように書き換えてみたが、また違うところが化ける罠。もーいいっすわ(‘A`)忘れまつ。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Deadbeat Club
THE B-52’s
Cosmic Thing [1989]

 Love Shack、Roamのスマッシュヒットで一気にメジャー化。当時ガッコのセンパイに「なあ、びーごじゅうにずのアルバムってどれが一番ええの」と聞かれて一瞬フリーズしたのをふと思い出し。でも普通そんなもんかも知れん。

スクリプトへの依存

 幾霜

JavaScript埋め込みなら閲覧側で自由にON/OFFが楽かなぁと思いまして。

 あー、そっち(表示)の方でしたか。そりゃ思い違いしてました。
 スクリプト有効にしてないと途端に編集更新作業が滞るMTとかを想定した発言です。もちろん記事作成支援(タグやURLの挿入)は使わなきゃすむ話なんであっても困らないし。

 んで、さらに、記事中の「特徴語」を抽出してその特徴語を持つ過去の記事をリストアップする機能も付けたいなと。

 期待煽られまくりですが、キリンは大人しく待ちます。過去ログコンバートは当分避けたいつーのもありますし(‘A`)(でも改造版への差し替えは検討せんとアカンかなあ)

はてなアンテナに追加

 なるほど、そんだけのことか。

mixiのインビが

 来たのでとりあえず登録。

 RSSで既存の日記・weblogを参照というのが最近ぽいのか。
 Orkutは放置プレイのままですが(つД`)


2004年6月19日(土)の日記

ここんとこネタが偏ってるような気がするので

 毛色の違うもので人心を惑わせようとお絵ビ突撃。
 なんか版権絵描く気になれなかったので昔描いたマンガのキャラとか引っ張り出してみる。痛さ炸裂。
 そういえばPDA絵は長続きせんかったなあ。そろそろよさげなツールが出てたりするのだろうか。軒並みPalmOS 5以降だったりすると泣くな。

これであなたもプチ論客! 語った気になれるマジック・ワード集

 hirax日記経由でFlowerLounge

あ、他にもマジックワードがあったら教えてください。

 最近結構使ってるはずなので(えー)ひと月ほどログを遡ってみたのだが、意外に「これぞ」というのが無い。特に説教臭さを抜こうとか説得力のあるものにしようとは努力していないので(<しろよ)てっきりそういう小手先の技に終始していると思ったのだが、知り得た事実・触れた現実を垂れ流すだけで特に語る気もないとそうなっちゃうのカシラ。

 ひょっとしたら「文章では語らず資料に語らせる、そして必殺技は口頭」というコンサル的スタンスが染みついてしまったのかも。それはとてもいやだ。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

A Night To Remember
SHALAMAR
“Friends” [1982]

 黄金期の一枚。他にもサントラ収録曲(フットルースとか)では結構露出してるはずなんだが、単体で覚えてるのはこれだけかも。
 教室で背中真っ白にしながらクルクル回ってる同級生がちょっと格好良く見えた、あの頃の曲。

コピー防止機能付きCDが全米ヒットチャートでNo.1に

“Contraband”
VELVET REVOLVER

 ITmedia記事。
 「アクセル&イジー抜きガンズ」+「元ストーンテンプルパイロッツのVo.」という理解でいいのか。俺ダフもスラッシュもあまり好きじゃないし(マイケルモンロー崇拝してたアクセルは好き)積極的に情報集める気になんねー。まあスラッシュもマイケルと競演してるけどさ。

 コントラバンドつったら1991年のアレしか頭になかったのだが、今検索したらこっち一色だ。

WebSearch と検索向け AdSense

 Googleが従来提供してきた(そしてうちでは断られた)コンテンツ向けAdSenseに加え、検索結果を経由する一般的なAdSenseを開始。

 ……もういいや(‘A`)


2004年6月17日(木)の日記

CHOSEN 奪われる日本の資源編

 FAR EAST-極東-内、尖閣諸島周辺での採掘問題に関するウェブコミック。

「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」に対する意見の募集

 7/14まで。
 大抵の場合パブコメは検討作業の最終段階で行われるわけで、よほど紛糾しない限りは「こうした意見もあります。よって運用については○○に留意し~」ぐらいのオマケで済まされてしまう。もちろん検討に際しての資料収集はその初期段階で行政側の事務局(あるいは委託業者)が行っているわけだが、「一年間この委員会は何を検討してきたんだ、謝金もらって茶飲んで会議で一言挨拶しておしまいか」というような素案原案が唐突にあがってくることも多々あるわけで、初動あるいは中間段階でも人目に触れる機会を少し増やしていく必要があるのかなあと思う。

 まあ、一番の問題は「検討のための専門家」の選び方なんだろうけど。そこに恣意的な物がたっぷり入るようじゃ民意の反映は望むべくもないのに、事務局のトップあたりは大抵「うまくとりまとめてくれそうな人」を探してくれ、と来るわけで。

INXS、テレビ番組で新ヴォーカリストをオーディション!

 懐洋板INXSスレYahooCDJournal。INXS公式はこちら

米国にて来年放送される予定のテレビ番組『ROCK STAR』にて、新ヴォーカリストのオーディションが行なわれるとのこと。まだ詳細は不明なものの、オーディションは5大陸すべての人々が対象になるそうなので、日本人であるアナタも可能性あり。

 ちなみに公式サイトでは今年の後半と書いてありますな。「ハッチェンスの代わり」と考えると厳しいが、INXSという希有なバンドのフロントマンならば確かに広く募った方がよいのかも知れないと前向きに。

 ……と、とりあえず記念にエントリーしてみるか(;゚Д゚)ドキドキ

今日の懐メロ on ネットレイディオ

What You Need
INXS
“Listen Like Thieves” [1985]

 MTVといえばコレかMoney For Nothing/DIRE STRAITSかTake On Me/A-HAか、といった世代でして。それより前はあまりビデオクリップ自体を高く評価することはありませんでしたなあ。

 そして彼らはビデオで入ったにもかかわらず楽曲だけでも激しくカコよかった。いや、ハッチェンスが死んで以降も彼らほどストレートにバンドとしてかっこいい連中は現れていない。

 名作の誉れ高き次作のKick、ひとつの完成型であるX、初めから確立していたのだと思い知らされるGreatest、ウェンブリーを揺るがしたLive Baby Live。さて、どれを?

未来犯罪鑑定チャート

 おりくらさんち経由で。結果

「他人を慈しむ心」と「善意」を持ち合わせたあなたは、どちらかというと「カモにされる」「被害者の立場」の方が多いようです。「友人に借金を踏み倒された」り、「パシリに使われていた」経験があるのではないでしょうか? そんな「自分よりも他人を思いやる」あなたですから、現実に苦しんでいる人を放っておけず、頼まれたからと命を断つ手助けまでもしてしまうという「自殺幇助罪」を犯す傾向が強いようです。

 キャッシュは貸さない人だったなあ。たとえどれほどの少額であっても人間関係には悪影響しか及ぼさないと思ってたから。むしろ金貸すぐらいなら身体ごと貸す方だし、そういう面倒を避けず取り込もうとする度胸のある相手になら騙されてもいい、と。

 パシリは「させてんじゃネーヨ」「ウルセーヨ」とわざわざドツかれに行く方だったような気が(‘A`)

普段過度なストレスを受けているあなたのような人は、「キレた時の反動が大きい」ようです。ごうごうと燃え盛る炎と人々の悲鳴に「酔いしれる」ほど自分が自分でなくなる可能性を持っています。

 「全面的に許す」のと「存在自体許さない」の間は確かに狭いかも。でも制止も聞かず笑いながらザクザク斬りつけたのは多分人生で一回しかないはず。
 まあストレス溜めずにリラックスしろってのは正しいかな。機嫌良うやっとるかね、と。