「 オススメ音楽 」一覧

2004年5月25日(火)の日記

RSS生成のチェックついでに

 日記過去ログのコンバート一応終了のお知らせ。まだサイト内デッドリンクやターゲット属性の修正が残っております……。

Graffitiの特許侵害訴訟、特許無効により棄却される見通し

 このニュースを受けてスラッシュドットジャパン。とりあえずコレにワロた。そうでしたねえ。

 旧Graffitiの吸い出しは確かPalmOS5同士でないとできなかったような気が。あの時期にOS4のSJ33を選択した大きな理由のひとつだったなあ。

今日の懐メロ on TVCM

I Ran
A FLOCK OF SEAGULLS
“A Flock Of Seagulls” [1982]

 さっきTVでいきなり流れたので何かと思ったらGrand Theft Auto Vice CityのCMだった。タイトルといい『1980年代の娯楽と腐敗に満ちたアメリカ東海岸を舞台にくり広げられる自動車泥棒の物語』といい懐メロのコラボレーションといい、作ってるのはMIAMI VICEにハマった連中なんだろなー。

 今さら何を、というぐらいの人気ゲームみたいっすね。興味はあるけどPC版は要求スペック満たしそうにないし当分PS2の購入予定も無いのであった。


2004年5月14日(金)の日記

バックボーンネットワーク障害について

下記内容でネットワーク障害がございました。
○対象回線と時間
 s53-s58以外のネットワーク
 2004年5月14日(金) 18時10分~20時30分
○内容
 上位ネットワーク内の接続ルーターのトラブル
○症状
 断続的な接続切断と、速度低下
依然、症状は完全には改善されておりません。状況が判明次第、情報を更新させて頂きます。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。

 ということらしいです。
 CGIパタパタ止まるから何事かと思った(つД`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Too Much
BROS
“The Time” [1989]

 New kids on the brockの”Hangin’ Tough”に圧倒されたあげく、当時ですら「え? BROSってまだ解散してへんかったんですか」とゆー反応が返ってきた悲しい2ndからのシングルカット。ただしリンクはちょっと心惹かれる12″リミックスベスト。

 Madly in LoveよりもWhen Will I Be Famousよりも実はコレが好き。つかNKOTBの脳天気さが当時はちょっと勘弁してくれって感じだったのさ。


2004年5月13日(木)の日記

「議場での携帯メール、漫画は見苦しい」小泉首相が苦言

 ……………………え?(;´Д`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Walk the dinosaur
WAS (NOT WAS)
“What Up, Dog?”

au、EZwebでの買物代金を通話料に合算する「まとめてau支払い」

 うーむ、意外とダウンローダーな母にはコチラの方がよいか?

今、育てているもの

 スラッシュドット国民投票。
 「愛」が意外と多くてほんわかしたり、「部下/後輩」があって「上司・先輩」が無いのはスラド的にどうかと思ったらちゃんとコメント付いてたりとか。

 POPFileは食事(spam)供給源を断ったのでもうしばらくは育たないだろうなあ。これって虐待だろうか。私は情報を収集し成長する権利があるとか言われるのだろうか。

NetSkyその後

 10日で118通。
 rururuに届いてたspamに比べれば全然大したことないが、いい加減ノートン先生のポップアップに飽きてきたのも確か。

新型a-Columnとa-Blog

 当サイトでも利用しているアップルプルのCGIがアップデート。a-Columnでは改ページが利用できるようになり、旧コンテンツ(特にSS関連)の円滑な移行に光明が。でも概ね手遅れ。a-BlogではTrackBackやComment、Moblog機能を実装。より一般のblogツールっぽく。

 さすがに旧日記すら移行しきれていない状況では新しい物に手を出す気力も無く。つーか静的なHTMLでシコシコあーでもないこーでもないとやってた時期が一番気楽やったわ、ホント。それすら面倒になったんなら更新頻度下げりゃよかってん。所詮は覚え書きやん(と自分に言い聞かす)。

かぶら屋 雑記 / Tablet PC hp tc1100

 あー、いつのまにかそんなモノを買うてはる! いいなあピュアタブ……。


2004年5月11日(火)の日記

SS界の明日の為に

 玲子派blog。
 冠に使われるぐらいだからそろそろ引退宣言しないとな。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Foolish Heart
STEVE PERRY
“Street Talk” [1984]

 Journey絶頂期にリリースされた1stソロ。もはやその歌声も聞くことは叶わぬのだなあ(1996年のTrial by fireを最後に引退宣言)。”Oh Sherrie”はいまだにビデオクリップ覚えてる。

 ウェットン先生と同い年ってのは何となくわかるけど、ビリージョエルやエリックカルメンと同い年だとは知らなんだなあ>ネタ元

 アルバムとしては2ndのFor the love of strange medicineがお気に入り。

VAIO pocketの大きさ

 昨日の続きで(impress記事より)。でけー。

WinXP 使えるコマンドメモ

 ふたたびハルヒビ経由。

 Win+Rは腱鞘炎になった頃から頻繁に使用するようになった。さすがにWin3.1の頃はプログラムマネージャファイルメニューからだったのでそれほど利用頻度も高くなく。むしろマウス無かった関係でコントロールメニュー関係をキー操作する方が重要だったな。あの頃は日本でごじゅうばんめぐらいには左Altキー押してたんじゃないかと思う(笑)。

 そしてちょっと気になったのでデスクトップXP機のコマンド履歴を見てみた。

(セットアッププログラムが5つ)
(URLが3つ)
calc
regedit
cmd
notepad
msconfig

 あら、こんなもんかね?
 最近根詰めた作業してないからなあ……。

 mailto:~&title=~とかも結構使えますよん。

CD永眠の年

 ハルヒビ経由で教授日記。

もうCD自体がなくなろうとしている時に、CCCDでも輸入盤規制でもないだろう。もう手遅れだよ。

 その先に期待してもいいのでしょうか……。

なにザシャー

 お笑いパソコン日誌2004/5/10 PM 10:36分。

もうあの ML の役割は終わったような気もしてるし、本音のとこではやめちゃいたいのよねー、とかここに書いてみるテスト。

 今動かしたら壊れるんじゃないかなー、と反応してみるテスト。かなり乾燥しちゃってる気がするので。まあそれはそれで、ということなのかもしれませんが。


2004年5月8日(土)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

The Only Way Is Up
YAZZ
“Wanted” [1988]

 かーっ、日本amazonじゃ既に忘れ去られたアーチストなのだな。

OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何?

 スラッシュドットジャパン。元ネタは本家
 10のアプリというより再セットアップ手順という感じだがとりあえず回答。

  1. Microsoft Office(Office/WindowsUpdateの対象コンポーネントを減らすため最初に行う)
  2. ATOK(日本語入力システム)
  3. AirStation無線LANドライバ
  4. (Outlook Expressなど不要な標準コンポーネントを削除した後に)WindowsUpdate/OfficeUpdate
  5. +Lhaca(解凍ツール)
  6. 窓の手TweakUI(カスタマイザ)
  7. QX32(テキストエディタ)
  8. IntelliPoint4.x(マウスドライバ)
  9. KeyCtrl(キーリマッパ)
  10. HotKeyReg(Windowsキーのカスタマイザ)

 うわー全然足らんがな。環境設定だけで終わりかよ。

 実際は続けて、

 これぐらいがミニマム環境か。最近はspam減ったしISP側でSpamAssasin入ったんでPOPfileは必須じゃないし、XPならKerioは外していいかも? 後はハードの目的によって

 このへんが入ってくる。もういい、って感じ。

で、具体的にはどーすんのよ?

 社団法人日本レコード協会のアナウンス「日本の洋楽ファンの皆様へ」。

今後ともこのような状況を維持し、さらに多くの洋楽レコードを提供してまいります

 具体的方策も根拠も無しに安心しろと言われてもなー。輸入盤CD規制に関するシンポジウムのメモも貼っときましょか。

何をいまさら、とか言われてしまいそうですが

 ひょっとしてMS Wordは行末禁則で閉じ括弧ぶら下げ不能ですか?(;´Д`)
 段組との関係かなあ。確かに閉じ括弧はぶら下げずに追い込むケースも多々ありますが、個人的な趣味として追い込みは「句点+閉じ括弧」のケースだけにしておきたいのですよ。

 Word2002で簡易製本用の面付けができるようになってて少し見直したのだが、やっぱ日本語組み版は一太郎の方が圧倒的に進んでるなあ。

玲子派

 移転乙ですた(=゚ω゚)ノ

蜘蛛の糸

 カテナの開発手法Lyeeってスゲェ! その14より。ワロタ。

一日一ヶ月分過去ログコンバートを

 自らに課してみるテスト3日目。
 あと一月近くかかるんか……。

MS、自動ワーム削除ツール提供へ

 ITmedia。

Microsoftはパッチ管理プラットフォームWindows Updateの一環としてMicrosoft Updateの提供を計画している。

 でも実際問題としてナローバンダー&非常時接続はまだまだ多いわけで、以前のような雑誌添付CDや店頭でのパッチ配布はもはや責務と言ってもよいのでは……と。

区画整理に「待った」 HAT神戸で大正期の橋台

 神戸新聞。

 見つかったのは、昨年廃止された貨物線「神戸臨港線」の跡地。

 む、徒歩圏じゃの。写真に撮れるぐらいまで近寄れるかな?

バイク自賠責、6.8%が未加入・日本損害保険協会

 日経。

 未加入の理由については「期限切れのまま忘れていたから」(16.9%)、「あまり乗らないから」(14.2%)が多かった。自分は事故を起こさないと思い込み、「被害者になる場合が多いと思うから」と答えた人も5.3%いた。

 意図的に加入してない人間が存在するんか(;´Д`)