「 時事ネタ 」一覧

日刊ふたみUpdate。

 ここんとこ概ね世間から一日遅れ。
与野党議員27人、韓日基本条約の破棄要求
 参考:日韓基本条約 – Wikipedia、ネタ元:ねこ風呂
 日本の議員さんたちも首相がAA首脳会議でお留守なのをいいことによーしお父さんたちみんなで靖国参拝しちゃうぞとかハッチャケてますが、どうなんでしょうねえ。「おまえら謝罪と賠償っていいたいだけちゃうんかと。政治屋はすっこんでろ」という認識が彼の国でもあったりしないのかなあ。
はばタン はーばタン♪ ミ(・∀・)彡
 2006年に開催されるのじぎく兵庫国体の公式キャラクター「はばタン」をピックアップ。キャンペーンソングが職場でかかるんですわ。ミ(´ー`)彡 仕事ニナンネーヨ
 誰かAAフラッシュつくってくれ。
携帯動画でBlogはもっと面白くなる──モビゾー
 フラッシュ繋がりでソニ☆モバ経由。

 NTTドコモ、ボーダフォン、au端末で撮影した動画をメール添付して送信すると、動画がFlashに変換されモビゾーサーバに登録される。ユーザーはPCで自身のモビゾーページにアクセスし、Blogに公開したい動画を選んでアップする。

 おもしろげ。重くならないうちに試しておくべきか。でも相変わらずデフォルトでActiveX無効なワタシ。
「M1000」独特のメニュー体系を研究する
 とっても悔しいFOMAスマートフォンのレビュー。なんだか「PDAユーザ層」なんてものはこれまでこの世に存在しなかったかのような説かれかたが妙に疳に障って面白かったです。うわー根性狭い。
もはや失った「大人(たいじん)の風格」
 サンケイ【反日デモ 私はこうみる】に続いてのシリーズ。

これ以上は中国の国内問題だから立ち入る非礼は控えるが、日本の国連安保理常任理事国入りを妨害して暴挙を起こした民衆に対して私は「現中国が戦勝国として常任理事国となっているのは、蒋介石政権あってのこと」と釘(くぎ)をさしておきたい。

 わー言う言う。もっと言え。
インド洋天然ガス、日印共同開発へ 中国牽制の狙いも
 日本をおいて中印の共同発展をスピーチした直後にこれですか。日本もやるんかのう、と感心する前に西原理恵子のできるかなに出てきたインド人をありありと思い出してしまって鬱入りましたですよ。
逆境ナイン:初代“仮面ライダー”も絶賛!完成披露試写
 これは見る。見るぞ。忘れんとくぞ。
国民健康調査:40代男性の3割超が「上半身肥満の疑い」

体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数(BMI)が25以上で、男性はウエスト85センチ以上、女性は90センチ以上を「上半身肥満の疑い」とした。

 BMIは22.86だけどウェストが怖くて計れねえよ。
 あれは11年前、49キロだった体重がわずか3ヶ月で60キロになったとき68センチのウェストにあわせていたボトムスも全滅したのでした。そして当時作り直したスラックスも今穿けないという事実。あああああ。
 やっぱラジオ体操より腹筋でしょうか_| ̄|○




今日と昨日の色々。

 まあ色々あったから溜まってるんだけど気になったことだけ覚え書き。
関連ウィンドウを自動選択する次世代知的作業環境WindowsLister
 Passion For The Futureより。
 面白そうなんだけど、3Dってなに? みたいなGHzにようやく手が届いたぐらいのマイPCでまともに動くのかしら。
日本IBM、「ThinkPad X」シリーズを一新~新筐体のX41登場
 おおくぼさんもポチっとされたX41。モバイルノートとしては私も他に選択肢がない。しばらくしたらレノボー化しちゃうわけだしそろそろ確保しておきたいところではある。先立つものも必要性もないけれど。
 リブも復活したのかあ。割と初代を思い起こさせるデザインかも。
大規模なWindows XPの宣伝キャンペーン「Start Something」を開始
 つまりLostProphetsのゴリゴリ音に合わせて

‘Cause it’s no good…
Burn, burn the Windows (we’ll burn it down)
Burn, burn the Gates (enjoy the claimes)
In celebration (enjoy the wound)
4us, 4them, 4u

 とか叫ぶわけでんな。
台風23号での支援金支給一割以下 国の再建制度
 これはもう兵庫県にがんがってもらうしかない。
 そういえば予算消化というのはやたら非難の対象になるけれど、お金は自分と全然関係ないところで回っているように見えても「回らないよりは百倍マシ」なんですよ。本当のところ。
 ましてや再建支援金なんてどこに貯めとくんだと。
お色直し完了元の姿に 神戸港フィッシュダンス
 見覚えのあるお姿に。
収入別家賃は適法 住民に支払い命令 尼崎・改良住宅
 改良住宅というのは同和対策事業で従前の居住者のために用意される住宅。地域や時期によって集合住宅だったり長屋といいつつ結構ハイグレードな戸建てっぽいのもあったりする。そして家賃は大きな声じゃいえないぐらい安かった。もちろん移転費は別。賃貸に入り直すわけだからね。それが厭な人は近傍もしくは納得のいく市有地に代替地をもらって地域を出て行った。
 今はもう同和施策という位置づけが基本的になくなっていて、一般施策として他の公営住宅と同じく扱うべしとされている。その前提が守られた形。
レオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
 あまり大きな声では言えないけど今の職場にはヴィッセル担当なんて役職があったりする。オコボレチケットもらえたりするかなあ。どきどき。
尼崎“ガラス張り市政”始まる 初日は6人傍聴
 庁議が30分って短いよな。いや、短い方がいいんだけど役所ってそういうの無理っぽいし。なのにこの時間ってことは「余所行き」やったんちゃうかとか勘ぐってしまうぞ。
 埼玉県庁も今は一人二人と書いているけど、その人たちってNPOとかオンブズマンとかプロ市民だったりしないか?