「 時事ネタ 」一覧

スカンクの正体。

 mixiのDANコミュから拾いネタ。

「ドゥービー・ブラザーズ」や「スティーリー・ダン」でギタリストを務めたジェフ・バクスターさん(56)が、米航空宇宙局(NASA)が今月設置した月や火星への有人探査のための有識者諮問委員会メンバーに選ばれた。

 えーっえーっえーっ。
 独学の先に国防総省軍事顧問って凄え。ドゥービーの1987年再結成ツアーやブルース・ブラザーズ2000に参加したのは片手間やったんですかいなー。



あちこち巡

 回してると「blogのスタイル切り替えスクリプトをいい加減に実装せんとなあ」なんてことをまた思ったりする。でも停滞モード。GW割とヒマっぽいからチャンスなのに。
こむらがえり
 27~8の頃からかな。こむらがえりで目が覚めるようになったのは。たまらんよね……。
 思えばカイシャ止めてタルい生活するようになってからはほとんど起きてない。その後規則正しい生活の中でも起きてないから不健康な生活に起因していたのは間違いなさげ。睡眠不足で副交感神経が狂ってる時なんかたちまち起きたもんなー。
 カルシウム不足も原因になるというのは腱が骨に直結してる部分だからなのかしらん。特に冷えたときに頻発というわけではなかったけど、漢方的に言う「身体の特定部分が冷えてる」状態にはあったのかも知れん。
不発弾処理に伴う地下鉄及び市バスの対応について
 今のところそっち方面へ向かう予定はないけれど、一応気にしよう。
羽田管制官ら滑走路閉鎖を忘れる 国交省、18人全員再研修へ
 あちこちでの鉄道運行ミスともあわせて、その対策はあんまり意味なかろうな。たぶん気候の激変による睡眠不足→集中力低下が最大の要因だから。いま日本人は全員おかしくなってると思ってたほうがいい。
 GW中はヒキコモリが一番安全ですよ。ホリデードライブなんて最悪。
FlashPaperその後のその後。
 わーい教えてくん状態になってしまってるよ(つД`)>俺
 調子に乗って手持ちのテキストをアレコレ変換してたりするんですが、やっぱスクロールとページ繰りを共存させたインターフェースってのは微妙に不便ですなあ。特に縦書きレイアウトの場合。
 それこそ窓の中の物語転載先)みたいなI/Fのプラグインつーか「Flash Book」なんてのが欲しくなってしまいます。
 ……あれ? 確か前にJavaアプレットでそんなのを発見した覚えが。幻覚かな。


今日の小市民。

 ADSL復活記念。でも本気でそろそろCHOKKAに変えようかしらん。

【立法府】
郵政法案:「提出のみ了承」 国会の「出口」混乱は必至 が結局
郵政法案閣議決定:何ともむなしい「勝利」 に。
 っとに子どもかっつーの。いや、正味のハナシとしておまいら国民に金返せ。最低限仕事としてやらなきゃいけないことすらできてへんがな。

6―9月、閣僚・官僚は「ノーネクタイ・ノー上着」
 どうせなら若手デザイナーとかに色々なのを描かせりゃいいのに。いいのが出たら民間が真似するよ。逆に多少変なのを着せられても「民業振興」という免罪符があれば叩かれないでしょ(個人攻撃は知らんけど)。
 閣僚官僚のベストサマードレッサー賞とかやっちまいなよー。このままじゃポロシャツ+サマーセーター+開襟シャツのオンパレードで面白くとも何ともない結果が見えてるって。
 冬も普通にマオカラーとかツイード&ハイネックとかやりゃいいのさ。

【行政府】
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
 殺す気か。
 「残業代でないなら帰る」なんて選択肢を残してるホワイトカラーなんて今の日本には役人しかいねえぞ。国と民間企業との間の人事交流に関する法律で垣間見られるのだけが世界だと思うなよー。

奈良県条例案:「子供に声掛け」規制 児童ポルノ所持も--女児誘拐殺人受け

 推進団体内にも「声を掛ける行為」の線引きを巡って賛否があり、一般から意見を募り罰則などを調整する。

 当たり前だな。声を掛ける方じゃなくて掛けられる方を教化するのが本道だろ。それよりも安全確認のために地元民同士でもっと声を掛け合うように(地域における子供の「知らない人」を減らす)方策をもっと具体性をもって検討すべき。

【社会】
線路に置き石、発炎筒 JR西管内で4件
 阪神電車は40分後には普通に動いてたな。しかし度し難い奴もおるもんだ。

【海外】
韓国の人気歌手、TV司会降板 竹島・教科書発言めぐり
「固定観念を破ろうとしたのに…」 親日騒動の趙英男氏インタビュー
【コラム】趙英男氏が親日派なのか
 国内でも呆れてるよね? そうだよね?(つД`)

フセイン元大統領:拘置施設で68歳の誕生日 過去の人に
 それは「アメリカの戦争犯罪が闇に葬られる」ことと同義でもあったり。
 いつものことか。

【文化】
こんがらかるな…こんがらか・る
 濁らないほうが(一応)正しいのか。
 40年近く生きてきてはじめて知った_| ̄|○

【PC】
PSP9でも似たような症状はあったりする。
 グリグリ絵板の4番さんから地雷報告。
 PSP5のパス問題は解決しちゃったし、なんか乗り換え回避モードに突入したり。もう新しい問題に正面から立ち向かう根性はメインコックを下回っておりますですよ。そしてリザーブコックは錆で詰まってるんだな。


新フォーマット“Metro”は、PDF対抗技術か

 このインタープリタをMicrosoftと協力して開発したのは、実は米Xeroxではなく日本の富士ゼロックスだ。キヤノン、リコー、エプソンなど主要なプリンタベンダーには同時にMetroの仕様をオファーしたようだが、最初に動作できるインタープリタを実装したのが富士ゼロックスだという。

 週刊モバイル通信より。
 うううん。DocuWorksがらみのノウハウがモノを言ったのだろうか。

Metroは純粋に印刷に必要な情報と印刷イメージのライスタライズを行なう手順を記したXMLファイルである。その意味ではDisplay PostScriptとPostScriptの関係に近い。

 ますますDocuWorksっぽい。
 信者としてはそのまま実装されてもぜんぜん気にならないんですがw 別にPDF蔓延状態を危惧するとかそういうのじゃなくて,単にDocuWorksのベクターグラフィックスの再現性と他社製アプリとの相性がPDF(Acrobat)よりも高いと思っているだけなのー。