「 昔の日記 」一覧

はてな出張所。

はてなブックマーク – remind2recycle

 はてなブックマークが「日ごと」にページ繰りできるようになったり、自分のキーワードタグで検索できるようになったりと非常に重宝している(やや重いけど)。

 それと連動するようにここの時事ネタ比率が急降下しているわけだが(そこそこマメにコメントつけるてと転載する気が失せるのよ)、ならば自分のblogに取り込んでみたくなるのが心情。カレンダーからリンクする「一日ごと」のエントリ群の冒頭にブックマークへのリンクを貼るなんてアバウトなことをするのもシャクだし、できることなら「一日ごと」で見るページのサイドバーには「その日の」ニュースクリップ一覧を表示したいし、当然トップページには「本日の」が欲しい。

 なんか使用停止してるa-NewsをKAIZOして、SSIなりJavaScriptで読み込めば済むような気がしてきた。そしてその対応は「更新頻度の少ないブログサイトに最新のコンテンツを掲載」したいがための欲求に他ならぬ、まさしくそれ、語るに落ちる、目くそ鼻くそ、ああこんちくしょうめ悪かったよ俺が。

 でも「自分のアンテナが向いてる方向を見せる」ってのはウェブ日記の露出主義に対して実に合目的的なのだよなあ。そしてネット人格とリアル人格に明確な一線を引こうと意識し続けているオイラみたいな人間に取っちゃ葛藤の連続だったりするわけだよ。

 そのうちどっちか殺すことになんのかしらね。


タイプRキター!

進化したタフネスケータイ“G’zOne TYPE-R”

耐水・耐衝撃性能を備えたau携帯電話「G’zOne TYPE-R」の発売について〈別紙〉

 タレコミどうもでした>元の人&セレスさん
 マット黒カコイイ!
 ……あれ?
 オレンジは?
 Kawasakiライムグリーンは?
 どこー。どこなのー。
 そしてストレートタイプはー?
 色んなハテナを浮かべつつ、とりあえずの比較。

モデル名 高さ 厚み 重さ
G’zOne Type-R 52mm 104mm 28mm 143g
G’zOne C452CA 47mm 126mm 24mm 107g
G’zOne C303CA 47mm 126mm 24mm 107g
W31CA 51mm 103mm 28mm 143g
A5403CA 51mm 102mm 26mm 121g
A5512CA 49mm 94mm 25mm 105g

 あうあうあ(つД`) W31CAよりデカイですか。さすがにあのスクウェアなフォルムよりはホールドよさそうだけど。ていうか開いた中身がA540xCAそのままだから予想はできたんだな……。
 とりあえずライムグリーンが無いと伊勢メンバーにゴリ押しが利かんではないですか。待ち受けのタコメーターっぽいのも含めて全世界のKawasaki漢を陥落する大チャンスだったのに。名前は微妙にHONDAっぽいけどさw
 そしてふと丸いサブディスプレイが松本メーターだったら別の需要が喚起できそうだ、などと真剣に考えてしまう私はもちろんファーストヤマト世代。


個人サイトにRSS配信。

 夕刊フジBLOGの最新ヘッドラインを個人運営のblogに貼り付けられるサービスが開始。

これにより、更新頻度の少ないブログサイトでも最新のコンテンツが掲載できるようになります。

 見も蓋もないアピールが素敵すぎ。この売り文句に気持ち悪さを感じないような人が作ってるサイトなんて見たくもないわハッハーン。


Re: sb後継スクリプト

例えば、{selected_entry_list}はこれまで記事個別表示の時は「最新エントリーリスト」と同等の表示になっていましたが、これが変更されて、現在表示中の記事と隣り合う記事を表示するリストになりました。

 こういうことができるようになると、サブメニューをJavaScriptで表示するメリットは少なくなるような気もするなあ。いや、実装としてはすごくイイのだけれど。

 他にも「複数のカテゴリにまたがる記事」が書けたり、日付表示のカスタマイズが柔軟になったり、複数ファイルの一括アップロードができたり、「サムネから実サイズにリンクした画像タグ」が一発生成できたりするらしい。特に後者ふたつは強力な効率アップ。

 でも既に微妙なカスタマイズのせいでリプレースに腰が退けていたりするワタシ。懲りん! 懲りんのだ!(ぶわっ)