そもそも机にPCねぇ
おらこんな職場いやだー
なんてことはちっとも思ってません。もともとパソコン自体が好きというわけじゃないし(むしろコンピュータや鍵盤と名の付く物は必死に避けていた時期が長かった)、PCが手元にあったらあったで便利に使われてしまうのも目に見えているわけだし。
まあいつかはそういう作業も回ってくるんだろうし、やるとなれば(現状見てるかぎり)まわりの大抵の人間よりも処理効率を上げる自信はあるけれど、現時点で違う方向に受けてる期待にも何とか応えられそうだし、作業が逼迫してないうちから安売り大バーゲンする必要もなかろうな、なんて。
当初思っていたよりも作業単位じゃなく業務単位での参画ができそうでほくそえんだり、でも根っからの貧乏性は自分の空いてる身体を持て余し気味だったり。そんな近年には無かった感覚を楽しめる余裕に感謝する数日間でした。
あと、どうせ手元に来るとしても不治痛のビブロか日電のラヴィだろうからって既に萎えてるのも事実。なんかの間違いでSXGA+ FlexViewのThinkPad T43指紋認証付きとか来ねえかな。来ねえよな。ふっ。
「 昔の日記 」一覧
パソコンテレビ。
引っ越し直後に利便施設がオープンしたりCATVでMTVが見られるようになったりキャリア切り替えた途端に基本料金引き下げられたり単車降りた翌年から不担保年齢枠が変わったりと間の悪さには定評のある私だから、仕事始まった途端に無料ブロバンTVがサービスインしたぐらいじゃ全然気にならない。なるはずもなーい。
今年度いっぱい通勤に使う阪神電車もPiTaPa導入は来年春だってさ……。
Re: 戦争は金になる
とても悪人には見えなかった彼女の真意は今も分からないままです……
「時代背景を確認せずデフォルトが陰謀史観」という酷くイヤラシイ見方をするなら、それは「物心ついたころからネットが存在し、その虚構性に盲目なヒトビト」とぴったり重なりますなあ。
結果をもって非難する=客観を矛にするならば、盾も一緒に用意してこその理論武装ってことですね。書きっぱなし言いっぱなしで「でもまあオレって○○だし」とお茶を濁して逃げる手法を常用してるオイラの言う事じゃないような気もしますが。
つーかそろそろ「~気もしますが。」で放ったらかす文末処理の濫用を抑制せんとアカンですな。楽してばかりでは人間ダメになる一方です。すでに十分ダメな気もしますが<それだよそれ
FFFTP 1.92a
人気FTPクライアント「FFFTP」がおよそ1年11カ月ぶりにバージョンアップ
a-Newsユーザだったのをつい最近知ったSotaさんのFFFTPがバージョンアップ。
実はつい先日に重箱の隅をつつくような要望メールを出してたのだけど、今回のでは見送られた模様。
いじりすぎて収拾がつかなくなってしまったので、仕切り直しです
とあるのでノンビリと期待。
つーかソフトに要望を出すのは(しかも作者さんに直メールなんてのは)激しく久しぶりなので少し緊張しちゃったい。