「 昔の日記 」一覧

2004年3月3日(水)の日記

痛みを忘れるには

 細かいことに没頭するのが一番、ということで転がっていたMDR-EX51のKAIZOなんぞを。
 EX70の音は知らないのだが、EX51は中低域がやたら太く重低音は響いてこない。高域もこもりがちで「地下鉄専用」みたいな感じ。個人的にはハズレの烙印を押していて実際に利用頻度も低かった。
 というわけでココを参考にガリガリビリビリコキコキペタペタと先日の親不知手術での恨みを晴らさんがごとく一気に。
 でもって試聴。

Minute by minute
THE DOOBIE BROTHERS
“Minute by minute”

Glamour Profession
STEELY DAN
“Gaucho”

1000 times goodbye
MEGADETH
“The world needs a hero”

Non-toxic
SR71
“Tomorrow”

 素のユニットの音はかなり聴けるものであったことが判明。ツーバスもクリアに聞こえるし何よりコーラスが美しい。鈍器からドスぐらいには進歩した感じ。
 でも調子に乗って密閉型鳴らしまくったので頭痛が悪化(つД`)

isweb広告非表示サービス

 iswebで広告非表示だと

・年会費3,000円
・容量50MB

 XREAでcom/net/orgドメイン取って1年間広告免除だと

・com/net/orgドメイン取得費用990円
・広告免除1年分2,400円
・容量300MB

 でもiswebで購入するひとは結構いるみたいでビクーリ。

アメリカの牛が再び日本上陸

 肉じゃなくてGatewayですが、と。/.-J経由にて。
 本国と違い日本国内では社長直々に宣伝へ出張ることはあまりなかったようですが、今度はジャパネットたかたに負けないぐらいの露出度を期待しますよ>Ted Waitt

Winamp で再生中の曲を Blog に

 ふーむ、これは確かに楽しいかも知れぬ。
 色々できてくるねえ。そろそろblogも「環境」か?


2004年3月1日(月)の日記

抜いてきたさー

 (TxT*)
 しばらくいろんなものが滞ると思いますがお察しくだされ。

MenuExtention色々

 ふと自分の環境を見てみるとWEBフォルダ内のHTMLファイルだけで完結するスクリプトはほとんど書いてなくて、大概は常駐させているQXにお仕事してもらっている。
 そしてよく考えればMenuExtension以上に常駐QXHotKeyReg2000に依存していて、この環境が無くなったらサイトの更新なんて正直やっとれんなと思ったりするのだ。
 しかし今やQXをgoogle検索するときゅーくすのが上に来るか。やれやれだぜ。

amazonのURL

 itamさんちの日記より。

個人的にはアマゾンのURLを張るときに必要なのは,商品情報だけなのでそれだけしか乗らないように気をつけているけど

 amazonアソシエイトに参加すれば商品リンク用URLが短くなって、かつひょっとしたら紹介料も入ってウハウハですよ旦那!
 なんてことはあまりなさそうですが。とりあえず私は「ASIN/ISBNを選択→右クリックからamazonリンク作成」でクリップボードに紹介URLが入るIE向け自作MenuExtensionで対応しておりまする。こげなの。

<script defer>
var w = external.menuArguments;
var d = w.document;
var stri = d.selection.createRange().text;
var str = stri.replace(/^\s+|\s+$/g, "")
var txt = 'http:\/\/www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/' + str + '\/ID';
var t = d.createElement('TEXTAREA');
t.appendChild(d.createTextNode(txt));
var rng = t.createTextRange();
rng.execCommand('Copy');
</script>

 


2004年2月29日(日)の日記

ヲチしてみるもんだ

 くらさんの絵が葉鍵絵板で見られるとは思わなんダ。

お笑いパソコン日誌復帰age

 お帰りなさいませー。

 んで、ココログの話。

 ほぼ全サイトで、インテリマウスのバンが効かないのね(もちろんウィンドウズの IE での話)。

 この症状と同根カシラ。うちのTrackball Explorer with Intellipoint(諸事情によりver4.1)ではスクロールできることも多いのですが、Space/Shift+Spaceではどー頑張ってもダメです。TrackPointのスクロール機能も効かないことがあったり。一体なんなんでしょうかね。


2004年2月28日(土)の日記

こんなツールをください

  • JavaScript不要
  • 日毎、月毎、カテゴリ毎のインデックスを吐く
  • 長年日記機能
  • 基本的にフォームから投稿更新
  • 編集のための独自タグなどは無し
  • スタイルシート対応、ただしスタイル不適用でも閲覧に支障無し
    (Class、ID指定にできるだけ頼らない)

  • コメント機能あり、TrackBack機能不要
  • 後の編集でも記事アンカーや更新時間記録を維持
  • 個別ファイルに絶対パス(URL)を書き込まない
  • メール、画像添付メールで投稿可能
  • 携帯電話での閲覧にある程度対応
  • できればお絵描きアプレットに対応

 え? 自分で作れ?

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Cuddly Toy (feel for me)
ROACHFORD
“The Roachford Files (best)”

 originally issued by EP only……かな?

「おまえはすでに漏れている」メール from 孫さま

 来ましたさ(;´Д`)>【重要なお知らせ】お客様情報流出に関するご報告とお詫び

 他にも書いてるように漏れた生きてる情報はYahooフリーメールだけなので、500円もらって孫さまに忠誠を誓うのもアホらしい。ちょっと前にフリメのアドレス変更案内が出ていたので試してはいるのだが気の利いた名前は根こそぎ取られてしまっているようだし、流出報道直後から既に(それまで日本語迷惑メールしか来てなかった)当該Yahoo!アドレスへの英文spam攻勢が始まっていることもあり、当該アカウントで処理していたDMとかメルマガの類はすべてXREA宛へ登録変更することに決定。

ソフトバンクBB [ お客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ ]

既に解約された皆様におかれましては、お詫びをお送りさせていただくにあたり、誠に恐縮ではございますが、3月9日午前9時より開設する専用ホームページまでご連絡をくださいますよう、お願いを申し上げます。

 で、本人確認でまた個人情報入力すんのか。
 せっかくメルアド以外は死んでるのに、500円ばかしのために生きた情報をソフトバンクへ与えるのはさすがにアホくさいなあ。


2004年2月27日(金)の日記

あなたの個人的な日本のショッピングガイド- 店

 どうやらUK発日本向けらしく。

このプロダクトを買いなさい

 ごめん堪忍して(;´Д`)

早川 & 創元

 林檎坂日記2/26分にて反応ありがとうございますた>SUZUNEたん

 わーいうちには一冊もない出版社_| ̄|○
(ハヤカワミステリは大昔に一冊ぐらい買った気がするんだが)