2003年12月11日は木曜日。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

 Tone LocのWild Thing。
 そういえばあの頃はパブリックエネミーとかリビングカラーとかも聴いていたんだよなあ。ジャミロやサラスはその辺からの繋がりだったりするし。でもリビングカラーを聴くようになったのはむしろチャック・ジャコ・パティトゥッチ→ビリー・フリー→ブーツィ・スティーブンスという流れだったりするのだが(流れてへん流れてへん)。
 あの頃はRUN DMCもプリンスも嫌いだったかんね。でもヴァニラアイスとシーラEは好きだという。なんだか。

リーフ世代のハシリ?

何となくあたしなんかアリスで過ごしたって感があるけど、ふたみさん辺りがリーフ世代のハシリってトコなのかしら?

 それはねーですw
 あえて世代というなら、ちょうど今30前後ぐらいの子たちじゃないですか。わたしに鳩投げて来た子たちがそれぐらいです。
 そもそもうちは葉SSの第二次ブーマーですし(ぉ

いかん、かっこいいじゃないか。

 スラッシュドット経由で12連装12バレル(計144連発)の輪ゴムマシンガン。
 他のも妙にカコイイ。いい値段してるけど。


2003年12月10日は水曜日。

着々と環境設定

 なくてはならないATOK、WinAMP+ShoutAMP、FlashGetをやめてIrvineなどなどなど。
 概ね環境は復帰したと言えるかな?

OSたん保管庫

 Meたん今までありがとう。でもやっぱり98SEたん萌え。
 ……うちのXPたんはそんな巨乳じゃないやい。

XPよ、ありがとう

 スラッシュドットのモデレータ権限が回ってきました。
 200+80+90+60コメント分のプルダウンメニューも平気な顔してレンダリングしてくれました。さすがにちょっと反応悪くなりましたけど、十分なパフォーマンス。
 あらためて、NTマンセー。

KeyCtrl

 HotkeyReg2000とあわせて。
 さらにIEMEで自作右クリックメニューをちょこまか。Googleツールバーはどーすっか。

Intellipoint5.0

 XPということで悩まず最新版を入れたが、こちらはアプリケーションごとの個別設定項目がない。さらにユーザ定義のキーボード操作が割り当てられないということで4.1に戻すことに。
 MozillaやOperaでの不具合は報告されているが、うちのDonut Rでもだめよ。

TicagoとFixed98が無いと死んでしまうので

 Windows 2000/XPのFont Link機能とやらを。
 フォントファイルが壊れてるとかいわれるFAクリアレターはどーしましょうかねえ>SUZUNEさん
 あとIEのスクリーンフォントのデフォルトがUI Gothicだってのもかなり嫌。


2003年12月9日は火曜日。

信じれん

 メールログ消えた
 8年分
 ついでにmamimiのログも4年分
 サイト開設以来の感想メール
 掲示板のログ
 メーリングリストのログ
 サーバスペースや接続ISPの設定
 シェアウェアのパスワード
 昔の彼女とのやりとり
 全部とんだ
 あかん
 震えが止まらん
 どないしょ

みなさまに愛される玲子派blog

 表題に自己矛盾を抱えてると思ったのは私だけですか。私だけですね。

セットアップCD入手から

 21ヶ月経過。ようやくXPインストールに着手。



2003年12月7日は日曜日。

志保オフお疲れさまでした

 今日の富士山は今まで見た中で最高に美しかったですよ。
 名古屋過ぎて羽島あたりで前線とすれ違ったせいで伊吹山は拝めなかったのですが、関ヶ原の辺りでは新幹線の速度で2分ほど移動する間ずっと大きな虹が出てたりして乗客みんな右向いて(*゚Д゚)ポカーン状態。
 さらに米原過ぎて野洲あたりから琵琶湖越しに見える山々が美しい美しい。湖北マキノのあたりまで山肌がくっきりと見えるなんて滅多にあることじゃないんでカナーリ感動しますた。
 と、オフには直接関係ないところでも幸せだった日曜日。