2003年11月29日は土曜日。

そしてその後は

 先輩の店で焼肉。
 間違って豆腐チゲに入ってた青唐食って悶絶したりとか。

It’s All In Your Head – EVE6

 合わせて買ったもう一枚。こちらはちゃんとCDですた。
 ソニックロックのコンピレーションSR-71と競演したバンドの3rd。といっても2nd以降大きく方向性転換なんてのはよくあることなので、リスクはジャケ買いと変わらないのだが……やはり外しますた(;´Д`)
 タイム感皆無の轟音垂れ流し。おそらく聴き返すこともなく忘れ去られるでしょう。久しぶりにハズレ引いたなー。こんなことならDream TheaterSealの新譜買っときゃよかったぜい。
 ところでSR-71の新シングル「アクセルローズは何処へ行った」を聴いてみたのだが、1st風の音作りとギクシャクしたメロディーライン、やる気の感じられないリズム隊と次作への期待感薄れまくりでこちらも萎え。
 こりゃ「奇跡の2nd」で終わりかもしれませんぜ>伊勢さん

CDを買ったつもりが

 CDみたいなものだった罠。二枚組の完全版もしくは邦盤はCopy Controlledじゃなさそうなのが悔しさを倍増。
 手元のラジカセでもPCでも普通に鳴ってるしリッピングもできてるのであまり支障はないのだが、そういう物に迂闊にも手を出してしまったという事実が腹立たしいよな。
 CDじゃない物体はちゃんと違う棚に並べとけー。

北朝鮮で電子メール開始

自国の技術で完成した国際電子郵便奉仕(電子メール)」の取り扱いを始めたと報じた。(中略)
 通信の秘密は保障され、メール受信は無料としている

 NIFTYのINET GATEみたいなもんか?(笑)

club977.com

 久しぶりにインターネットラジヲSHOUTcastで垂れ流してたら、Stay The Night / Benjamin Orr[ex:The Cars]が掛かった。あまりの懐かしさにgoogleって見るも、どうやらアルバムは廃盤らしい。
 くそっ、ストリーミング録っときゃよかった(つД`)
 うはー、今度はTurning Japanese / The Vaporsだよ。こっちはUKベストが出てるのな。ぽ……ぽち……


2003年11月28日は金曜日。

手塚治虫さんの医師免許で波紋 「返納義務ある」と指摘

 産経。

「『ブラック・ジャック』のDNA」に展示されている手塚さんの医師免許証について「死亡後は国に返却する義務がある」ことが市民の指摘で判明

 指摘した人も言うてええんかなーという感じだったのかな。
 まあ、彼の人が医師であったことがわかる「何か」が残ってればいいような気もする。それは国が発行したものであって漫画の神様が手ずからおつくりになったものではないのだから。
 でもそう思う人間はわざわざ企画展なんか見に行かんか。

もじら組

 超今さらなネタだが、faviconでワロタ。
 笑い事でないかもしれんが。

ソニーエリクソン P900携帯の日本語化

 pocketgames経由でコレの日本語化。
 Treoでいい。キョーセラPalmでもいい。とっとと国内販売しる。

iTunes Music Storeが日本上陸へ(?)

 スラド経由でアサヒコム。

  • アルバム1枚なら2~3曲は残そうかという気に
  • 150円/曲までならレンタルより安い勘定
  • かつダビングと再編集の手間が省ける
  • さらに店までの2往復が不要

 というわけで期待してます>iCEO様

ある程度は予想されたことだが

 t.A.T.u.ドームチケットは予想以上の暴落状態なのね。
 わしは最初からどーでもよかった人なので今ひとつピンと来ないのだが、こんな値段でも手放したいと思うようなデキゴトだったかなあ?


2003年11月27日は木曜日。

BiBio2

 ちょうど引っ越しの時期に重なってチェキ漏れしたネタに激しく亀反応。

 スピーカーやらメモステスロットなどを廃し本体を廉価に、かつ無線LAN対応に。「インターネットラジオ」では無くなったということかな。


2003年11月26日は水曜日。

NAVその後

 またアンインストール&インストールせよとのお達しですよ。
 そろそろ使い続けようとすることで失うものがバカにならなくなってきたので乗換えたいのが正直なところだが、ここで折れたら負けという妙な意地もあったりする。
 あるいはこのままだとオチがなくて悔しいとか。

大阪~京都、神戸、堺へ深夜特急バス 一律2000円

 3年前なら結構使ってしまっていたような気もする。一応覚えておこう。

長瀬先生が

 38歳であるという複数の記述。
 ってことは少なくとも刑事(警部補ぐらいかね?)と同い年以上、主任よりは年上になってるということでつね。
 職階が割と妥当なせいかあまりショックじゃないな。

Saab Sonett

 ふらふらと漂ってるうちに発見したので覚え書き。
 やっぱカコイイよなー。初めて黒のIIを見たときはSAABのエンブレムを見て目を疑ったっけ。


2003年11月25日は火曜日。

95%わるもの

 といってもアランジアロンゾアレではなく、「ウェブサイトの善悪を判断」するThe Gematriculatorでの結果。ネタはDERU-HARU経由。

http://www.rururu.com/moratorian/ is 95% evil, 5% good

 呪われたURLと称してもよさそうだな。
 ちなみにドメイントップ99% Evilだそうだ。笑うしかない。

君という花

 ASIAN KUNG-FU GENERATIONなるバンドがさっきから

萌え~ 萌え~

 と叫んでてうるさい。
 と思ったらファンスレでもガイシュツだよ( ´・ω・`)

閉じタグ

 かなり亀な反応ですが、これ経由で。
 人生がvalidではありません、とか言われたらやだな。

9500万円相当の貴金属入り金庫盗難

 新聞にはブライダル関係企業の役員とあったが私物なんだろな、芦屋だし。

取り締まり方法に不快感 飲酒検問で女性ドライバー

 男でも厭だっつーの(;´Д`) つかあれに不快感を抱かん人間が稀かと。
 ところでむかーしむかしの約15年前、後輩連中と王将へ行った帰りに検問遭遇したときはさすがに躊躇したな。挙動不審に見られるのもアレだったんで仕方なく「ゴメンね山ほど餃子食った直後やけど」と直撃してさしあげましたが。
 ごくろうさまとしか言いようがないね。