2003年4月28日は月曜日。

国民の休日の説明

 うわ、文化の日の由来を思い切り勘違いしていた。
 日本国憲法の公布=施行(憲法記念日)の半年前が由来だと信じ切ってたよ。考えりゃ同じ理由で一年に2回を休日にするのは変だわな。あー恥ずかし。

ああー、日本のどこかに

 ゴールデンウィークなるものが存在するらしく。謎だ。

 思い出すと去年は2年遅れのリフレッシュ休暇と合体で半月ほどお休みのはずだったのだが、途中に無意味な協議差し込まれたりこの日記CGIを組み込んでたり結局雀荘通ってただけだったりと大型っぽくない過ごし方だったっけ。それでも日本橋で宮さんと会ったり神戸で打ったりとそれなりには動いたか。4/30~5/2が特別休暇じゃなくなった今、我が社が誇れるものは何一つ無くなったな、マジで。

 さ、飛び石中埋めの貴重な有給でも満喫しますかね。

別にPalmWareである必要性はないんだが

 麻雀ゲームで以下の条件に当てはまるものが欲しい。

  1. 役のカスタマイズが可能(古役やローカル役は要らん)
  2. ギャンブルモード(持ち金制)あり
  3. チップ対象を選択可(赤・裏・即など)
  4. チップ対象の金額を設定可
  5. ウマ・オカ・罰符・積み棒のカスタマイズ可
  6. 4人打ちで小マシなルーチン
  7. 成績記録機能付き
  8. 点数計算を間違えない

 最後のは麻雀ゲームとして最低限必要なことだと思うんだが、なぜかできてないソフトは多いんだよな。

 そういえば昔後輩が某社で作った麻雀ゲーム、当時は筐体持ってなかったからスルーしたけどまだ入手できるのかしら……と思って調べてみたら実はすーはみだった罠。ここはえみゅか?


2003年4月26日は土曜日。

めるぽ終了

 メールポインターがサービス終了。
 登録してたことすら忘れてた。

Zire71英語版、ビザビで取扱開始

 49,800円か……それぐらいになっちゃうんだろうな。
 個人的にはClie N600Cと同じ39,800円ぐらいでガンガンせめて欲しいところだが。久しぶりに所有したい気持ちにさせるPalmデバイスの登場だしね。
 けどいくら売れても日本語版の発売は無いんだろうな(つД`) J-OSに期待か。

再放送「加藤大治郎 最後のメッセージ」

 4/24に放送されたNHK教育「トップランナー」続編の特別枠。
 いい加減BS入らんとアカンかのう(つД`)



2003年4月24日は木曜日。

au、回転タイプのムービー端末「A5305K」発表

 SO505iでも思ったが、このスタイルならJOTで手書き入力したいよー。

グリーングリーンTV版

 あのー、このスチルだけだと我的評価はOVA並みなんですがー。

メガマート豊中店全焼、けが人なし

 香川県三豊郡豊中町で郊外店が全焼。
 うへー、今日すぐ前の道を走ったのに全然気づかんかった(;´Д`)

色々予約

 ついでだからスガっちも予約しちまいました>無名氏さん


2003年4月23日は水曜日。

万人においしい水、存在しない

地裁では、クレジット会社と訴訟に補助参加した業者が、磁気処理によって水質を改善するという浄水器の構造や、一般にどのような水がおいしいとされているかを示す新聞記事などを“新証拠”として提出。

 裁判になる前に顧客へ説明しろよ、とも。
 あと、これが大阪でなくて岐阜とか高知とか長野とかでも同じ結果が出ただろうか。

フリーソフトは“自由なソフト”と呼ぼう

 Nikkei BP BizTech、リチャード・ストールマンへのインタビュー。
 当初耳にしたときからFreeWareという「音」に妙な不快感を感じてきた(FreeSoftはそうでもなかった)のだが、FreedomSoftwareが社名っぽいならFreedomWareでもよかったんじゃないかな。若干ポリティカルな匂いがして厭らしいかもしれないけど。

sigmarion III

 QXが動かんマシンなどー。
 いや、それは置いとくにしても妙に半端に感じるのは何故だ?