Muchy.com
最近覗いてなかったんだが、3月10日付でリニューアルしてたらしい。
グリグリカラオケ化計画
絶賛投票受付中、らしい。5/15まで。
人としてドンマイベイベーしか。
デスマーチ迎撃ドリンク
国内正規代理店がビレッジセンターゆーのは笑うしかないなあ。
ネタはおめバグ11より。
最近覗いてなかったんだが、3月10日付でリニューアルしてたらしい。
絶賛投票受付中、らしい。5/15まで。
人としてドンマイベイベーしか。
国内正規代理店がビレッジセンターゆーのは笑うしかないなあ。
ネタはおめバグ11より。
長いファイル名に対する脆弱性を改善したOpera7.03がリリース。合わせてバージョン7になって始めての日本語版もリリース。
英語版7.01に上書きしてみたが、概ね問題なく動作してるっぽい。日欧文でのベースラインのズレと行頭全角空白無視は相変わらず直ってないけど。
mozilla1.3正式版は和ジラ待ちかな?
車のフロントビューを「顔」と称するのは、別にカーマニアに限ったことではないような気もするんだが。近所のおばちゃんがリトラクタブルなスポーツカーを「人相の悪い車やね」と切って捨てるなんてのはよくあることのような気がする。
もちろん車好きとそうでない人にフォルムの捉え方の違いがあるのは当然だと思うが、それを「顔として捉えているかどうか」という切り口にするのはどうかなあ、と思う。
ちなみにバイクは女体に云々ゆー話があるが、見るのと乗るので拘りの方向が180%変わったりするのもリアル女性の場合と同じだったりするなあ。
実はうちの中で“ドンゴロス”という呼び方を使ってるの聞いた記憶がない(思えばコール天もコーデュロイ、パッチもズボン下と呼んでいたような記憶アリ)。けど特に調べようという気にもならず「珈琲豆の袋……あんなんかなあ」と想像するだけだったのだが、このたびファンサイトの掲示板にて言及されているのを発見。
ドンゴロス=ダンガリー
うそぉ!?Σ( ̄◇ ̄;)<松林口
まあダンガリーつってダンガリーシャツしか知らんけど、じゃあインディゴ染めしなくてもダンガリーシャツなわけ? そりは結構ショックだ。
CNN。フレンチパージ。
米国が自由に対して払う深い愛と、自由を抑圧されている米国外の人に自由を取り戻すために米国民が戦うことを、私は思い起こしている
「アメリカの自由もお付けしましょうか」
「要りません」
「ベクテル社のインフラ整備もセットでお得になっております」
「要らんてば」
「もれなく日本の復興支援──」
「うるせえ!!」
「オーダー入ります。劣化ウラン弾1グロス」
どういう経緯でシャア板に迷い込んだのかは忘れたが、とりあえず腹抱えてワロタ。
フリーなPV(ストリーミング)がわんさか。うぉーこの繁忙期にー。
ネタはお笑いパソコン日誌より。