2003年3月10日は月曜日。

環境をちょこちょこ

 割と長いあいだQTClipKeylay98HotKeyDefineちゃんの環境を維持してきたのだが、ここへ来てAltIME/SwapScan386HotKeyReg2000を試していたりする。
 リソース不足の深刻な職場Win98SEにおいて常駐物を減らせるorタスクトレイアイコンを消せるってのは確かなメリットだったりするのだが、抜本的解決としてOS自体を2000にする/OfficeをXPにするか97に戻すという対応も考えたいところ。特にWord2000のテンポラリメタファイル問題は繁忙期において作業の進行と精神の安定に致命的なダメージを与えるものであることだし。
 ctfmonの挙動不審を考えると97に戻すのがベターか。そもそもMS-Wordを使わんと済めばそれに越したことはないのだが……。

思えばPS入手したのは東鳩のためであったが

 ではこいつらのためにPS2買うかってーとそんなことは到底なさそうだなあ、と。PSの時みたいに「晩飯おごってくれたらあげます。つーかもらってください」なんて話がありゃまた別だが。据置のDVDプレーヤ持ってないしな。
 「グリーングリーン」の次は「とらかぷっ!」らしい。うーむ。

a-News Ver2.0β4

 いつのまにかガラリと様変わり。
 入れ替えんの大変そうだなあ。アンカーと画像のハンドリングが改善されてるようなら頑張ってみようかとも思うがどうだろう。

Internal Server Error

 22時ごろからサーバエラーだったようで。
 先ほどSUZUNEさんからメールにて御指摘を受け、ftpでディレクトリ内を覗いてみたところ見覚えのない.htaccessが!?(;゚Д゚)
 中身を見るとアクセスログの一部がゴロゴロ混じってたりして割と意味不明。明示的に入れていた他の.htaccessも同じような改竄を受けていて、そりゃページ表示されんわなあ、と。
 一体何事であろうか。パーミッションには問題なさそうだったしなあ。cgiも含め総なめしていくアホタレ(定期的にGetWeb!で数百メガダウンロードしよるヤツ。迷惑だからもうちょっと頭使え)の月一訪問時期でもあるのだが、そろそろアクセス制限をきっちりせねばならんのか。


2003年3月9日は日曜日。

カラーZire

 pocketgamesの記事から。
 んで、コレと本家のサイトをみながら思いついたネタ。will本家には松下が入ってるし外資を取り込むとは思えんのでヨタのためのヨタなのではあるが、これなら日本でも間違えて(?)買う人が出てこないかなあ、とか。無理か。

Mamimi(非公式)掲示板

 遥か以前に停止していた公式掲示板に続いて機能停止した公式カスタマイズ板の代替板。ネタは2chの当該スレより。作者のやる気なさそうな2ゲットに笑い。


2003年3月8日は土曜日。

200マイル……

 ラーメンとギョウザ(つД`)@松山。
 なんか妙に寒くて、帰りの松山道&高松道はそこらじゅうに凍結防止剤。おかげで車に素敵なファイヤーペイント(黒地に白)がっ。
 松山はフリー雀荘が多かった。街も県庁所在地にふさわしいスケールを持っていた。中心市街地は程良い密度で、郊外幹線の沿道開発もそれなりに進んでいた。明屋書店は宮脇書店よりもやる気が見られた。とりあえず高松より肌に合いそう、とか思った。
 まあ、だからって高松引き払って松山に行くなんてことはあり得ないんだが、「高松の都市デザインは素晴らしい」とうちの社長が褒めたくるのを聞くたび、そればっかりが暮らしじゃねえよと呟くオイラにとってとても心休まる街であったのは確か。
 今度はちゃんと道後温泉入ってこよう。
 しまった(;´Д`)どうせなら道の駅ふたみにも寄ってこればよかった。超迂闊。今度は「ふたみんC」開いてる時間に攻めよう。
 コレとタイミング合えばいいな(ナイスタレコミ>無名氏さん)。

ふと思う所あって

 NIFTY Interwayにログオンした。
 3年ちょっと振りにFWINALを覗く。8番会議室ではちゃんとQXユーザサポートが行われていた。ついでにデータライブラリも覗いてみる。ここ数年、登録は数えるほどしかない。でもモスマップがまだ置いてあってちょっと嬉しかった。MMVと略して理解できる人はもう多く無いんだろうなあ。公開当初から変わらないInterWayの使いづらさに負けて早々に待避。

HotkeyReg2000

 環境が安定してしまってることもあり、現在使用しているアプリ/ユーティリティの代替はあまり真面目に検討していない。
 といいつつ、こんなのを発見すると

■メモリの消費量をできるだけ少なくしています。
■レジストリを使用しません。
■タスクトレイへのアイコンの表示・非表示を選択することができます。

 これだけの理由でHotKeyDefineちゃんからの入れ替えを試してみようかなあ、とか思ったりもする。
 そっか、もう3年半も使い続けてるんだなあ。手は慣れちゃってるけど、タスクトレイを見るたび新顔っぽいイメージがあるわw



2003年3月6日は木曜日。

講談社漫画文庫「大阪豆ゴハン」(1)~(3)

 懐かしさのあまりまとめ買い。
 思えば大阪市民だった4年間、読み耽ってたなあ。

ベンガルカレー

 遅めの昼飯。
 フライした蓮根、椎茸、茄子、人参、南瓜、ピーマン、ポテトとサフランライスでいただく具だくさんのカレー。食後にはアイスクリームorホットコーヒー付き。割と幸せだが、胃が痛いのにカレーなんざ食って平気なのか>わし

実用すくりぷとん ubiqun

 通常のメールボックスに届くメッセージを各種携帯に分割圧縮転送するperlスクリプト/Win32アプリケーション。今回のアップデートでは遂にコマンドメールを実装。
 実は今とある事情で転送止めてたりするのだが、内容の確認をする時間と&元気がないんで、週末あたり入れ替えついでにレポート予定。
 あー眠い。胃が痛え。たまらん。