例によって二徹目なわけだが
とっとと帰りたいにも関わらず連絡待ちぼうけ。まあすることもあるんだがさすがに脳が働かん。最近やたらクラッシュする某ドローアプリのアップグレードでもするか、と思いつつ年度末に環境ぶちこわれる方が怖いんでペンディング。
はじめて買った。学生時代はJTの現役銘柄制覇とかやってたけど最近はMarlboro Lights Mentholばっか。たまには、と思いかったけどどうも中国産つーか禁煙タバコって雰囲気だな。見るからに不味そうだ。
とっとと帰りたいにも関わらず連絡待ちぼうけ。まあすることもあるんだがさすがに脳が働かん。最近やたらクラッシュする某ドローアプリのアップグレードでもするか、と思いつつ年度末に環境ぶちこわれる方が怖いんでペンディング。
はじめて買った。学生時代はJTの現役銘柄制覇とかやってたけど最近はMarlboro Lights Mentholばっか。たまには、と思いかったけどどうも中国産つーか禁煙タバコって雰囲気だな。見るからに不味そうだ。
au(´・ω・`)イイナ……
以前auでゲットした超coolアレンジの「ワンサカ娘」MIDIが白ロムに残っているのだが、ゲットした元のURLがまったく不明でしくしくしく。現在も目覚ましとして大活躍中だけどな。
おつかれさんでした>伊勢さん
ところでブツは届いたのかなあ。もはや確認する術もないか?(笑)
HandEraは忘れてない。念のため。
Tungsten Wを活かすにはサーバソフトが、てな話はどうでもよくて。
320×320ピクセルのカラーディスプレイ、SD拡張スロットに加え、GSM/GPRSネットワーク対応の高速無線機能を備える。ただ搭載OSは、最新バージョンのPalm OS 5ではなく4.1で、プロセッサはMotorola製33MHzのDragonBallとなっている。
今はじめて知った。
まあ、だからといって財布の中身の動向には何ら影響ないけど。それよりTTとZire強化版の国内リリースを!
薄~い光学3倍ズームでお馴染み、DiMAGE Xシリーズの新型。ちょっち可愛くなったかな?
Mマウント互換レンジファインダー機「ミノルタCLE」のシャッター音を鳴らすこともできる
ん~、狙いすぎ(笑)
けど未だにライツミノルタCL欲しい人なので羨ましいかも。
双恋wiki経由。
psc750…2001年10月、452×358×272mm、定価59,800円
psc2150…2002年11月、463×400×220mm、実売4万円弱<ゲトズサー
psc1210…2003年3月、426×259×170mm、予想価格2万円前後
ポスター見て「……ダイアナ?」と一瞬惑わされて悔しかったのだが、ちゃんとgoogleさまも惑わされてるようなので一安心。
区切らないのがcoolってのはドメイン名とかからの輸入なのかしら。
レイアウトはともかく、配色が悪くなったように思う。
慣れかも知れんが。
香川県及び県下六市十一町が参加。
実印に当たる「電子署名」を用いるなど本人確認のための電子認証を確立するほか、各自治体や委託業者に厳しい要件を課すなど、県と市町が連携して運用のルールづくりを急ぐ。
大丈夫かなあ……。
〆切は3月14日。
「訳す」のではなく「言い換え」るのであれば、四文字以内に抑えたいところ。個人的なこだわりにより。
漏れリファより。なんか面白い。
どこかロドリゲス井之介を思い起こさせる日記とか。
ふらりと出歩き。
雨の中こんぴらさんまで。けど行って帰ってきただけ。
光学式レコードプレーヤは、やっぱりそのものみたい。
確かにフォルムは記憶に残ってるの(つっても3~4cm角のモノクロ写真なので怪しい)とクリソツではあるんですが。
世界で当社唯一、との触れ込みをみて「確か10年以上前にPhilipsが出すゆーて、予価(確か50万円ぐらいだった)まで新聞に出てへんかったかいな?」とgoogleってみたが、メーカー不明であったという証言までしか見つからんかった。しかも結局出なかったみたい。
んで、さらに探してみたらそのもの違うんか、というオチも。新聞記事の記憶は間違いなのかなあ。誰か記憶の定かな人フォロー熱望。
spam及びワームそのものなメールは珍しくもないが、昨日は下のに続いてこんなのも来てた。随分長い間anet使ってるけど誤送には遭遇したこと無かった。infoseek側でプログラム弄ったんかな? なんにせよ最近全然使ってないので登録抹消が吉か。
世に同士は多い。
なお、個人的に「鉄板で溶き卵綴じ」は外せねー。