2003年2月21日は金曜日。

10年で個人別「テーラーメード医療」を

 アサヒコム。がん予防法の確立に向けた政府の新戦略。
 それはそれでいいとして、この誰も彼もがユニクロで平気だという時代に「テーラーメード」が果たして文言としてふさわしいかどうか。
 さらにもう一つ、「テーラーメイド」だと思ったのだが? メイドorメード


2003年2月19日は水曜日。

今日と明日は京都の教徒が凶徒

 hard で loxse な 日々経由にて。やっぱり再変換してみたくなる罠@ATOK13。

今日と明日は京都の京都が京都とかして共闘の共闘にある共闘を怖し共闘した共闘が京都と共闘した

 下線部の変換に「ああ、これは自宅のATOKやもんなあ」としみじみ。職場のだと恐らく「京都と化して」もしくは「京都と貸して」になるだろう。

香川高松で喫茶店といえば

 これ、という「カキ三コーヒー」。

 これが「かきみ」でなく「かきさん」であることを聞かされたときのショックは筆舌に尽くしがたいものがあったが、このたび更に恐るべき事実が判明。
 正式名:「蠣三珈琲
 もうね、なにザシャー(©Han)ぐらいしか言うことありませんですよ。


2003年2月17日は月曜日。

高知道のトンネルで約10台事故

高知道上り車線の法皇トンネル(3123メートル)内で、大型トラックを含む計約10台がからむ追突事故が起きた。火災が発生し、5人が病院に運ばれた。地元の消防によると2人の死亡が確認されたという。

 (;´Д`)
 一昨日、雨の中初めて走ったんだけど確かに怖い。高知道は延々と対面交通でトンネルばっかりだからなあ。さらに舗装の状況がコロコロ変わるから雨の日は全然気が抜けない。


2003年2月15日は土曜日。

土佐行ってきた

 香川出た途端に雨降るしー。
 つーわけで600マイルブレンドじゃないですが200マイル寿司(゚Д゚)ウマー

机が広くなった

 VAIO復帰ヽ(´ー`)ノ けど外付スピーカーは暫くこのままで。
 少々高くてもいいからVAIO Gearでまともなキーボード出してくれんかなあ。納まり悪いの我慢してSpaceSaver使えってことなのかしらん。

Opera7で日本語の表示が汚い

 という現象が自宅の WinMe で発生していた。職場の Win98SE では全然問題なく、一体どういうことかと悩んでいたのだがようやく解明。
 VAIO プレインストールの Office XP Home に付いてきた Arial Unicode MS が悪さをしていたようだ。日本語フォントとして認識してなかったため見落としていた。
 これで Opera での表示もすっきりくっきり……けどやっぱベースラインがずれるし行頭全角空白は無視されるのな。表示上だけなら許すがテキストボックス内でのバグはさすがに問題アリ。がんがってくれぃ>Opera

Crs-Memo 0.4b

 バージョンアップ。
 文書を外部メモリにテキストとして保存したときにゴミが残る不具合が修正された。既に CLIE のハードボタン右端はこれに割り当てられていたりするのだが、常用するには未だ幾つか気になる点もある。
 まず「リスト画面からワンタップで編集モードに入らない」のが Palmware 的でない。メモ帳などと同様に、情報表示や削除などは文書を開いてからの処理にした方が他の操作体系と整合するのではないだろうか。
 もうひとつ、テキストメモだけでなく手書きメモやチェックリストを扱えることによる複雑化の弊害として「文書の新規作成がワンタップでできない」。イメージとしては MS-Office のプルダウンメニューから「新規作成(N)…」をクリックしたような感じ。これは InternetExplorer のような「一発テキスト新規作成」と「その他の新規作成ポップアップメニュー」を統合したボタンが用意されると非常に嬉しい。
 もちろんその場合は「デフォルトの新規作成タイプ」を設定できるようにすべきである。そして作者氏の目指すところである「軽い Palmware」からどんどん遠ざかっていくのだ。だめぽ。


2003年2月14日は金曜日。

yapeus! の過去ログ処理と

 ClipPicのカスタマイズで色々と考え中。
 ここも昔のデザインっぽいのに戻すかな?

思い切り忘れていたが

 今日はバレンタイン少佐生誕記念日(©とさか)だったのね──などとコスポリのお膝元で暮らしてた人間の言う事じゃないか。
 義理チョコに散財する女性の方と、義理チョコも貰えなかった男性の方と、甘いもの苦手なひと(含む期間限定症状)の手元に行き着いたチョコの方に合掌。

モニタ修理うp

 取りに行く閑がない罠。
 さすが年度末。

映画「ぼくんち」試写会

協 力:トキオ・ゲッツ

 プロモート会社みたいだけど、ゲッツ板谷氏(金角)と関係……ないか。