2003年1月27日は月曜日。

「YAMADA ROM 神様からの贈り物」

 Palm/HandSpring(社名)とCLIE(ブランド)を併記していることもそうだが、J-OSも提供されているHandEraのロゴが表紙に出てこないのはどーよ。

ゆめタウン高松、9月に新館オープン

 あー、ニトリが独立すんのね。確かにあの一角だけホームセンターっぽかったからちょうど良いかも。
 できればミスド・スタバ・マクドのFF店も丸ごと別館に移動してもらいたいものだ。つーかもうちょっと動線考えて店舗配置しろと言いたい。当初フロア計画で動線になっていた部分が既に二箇所新規店舗で潰されてるのは安全性から見てもどうかと思う。

ネット障害@アサヒコム

 DNSサーバの表記の揺れが面白い。

インターネット接続をするコンピューターの住所に当たるIPアドレスの管理などに使われているサーバー/ドメイン・ネーム・システム(DNS)/道案内サーバー(DNS)

 もっと出てきそうな予感。


2003年1月26日は日曜日。

というわけで改めて周知いたしますと

 ふたみが公開しているメールアドレスは、ちょっと前から添付ファイル付きのメールが届かない設定になっています(HTMLメールも届きません)。
 大変申し訳ありませんが、ファイル等を送付される場合につきましては一旦通常のメールにてお問い合わせ下さいますようお願いします。御連絡いただきましたら、ファイル受領用のアドレスをお知らせしますので。
 詳しくはこのあたりで御確認を(つまり初見云々いう以前に知り合いにすらろくに周知してなかったというダメダメなオチであったと)。

深謝&陳謝

 久々野彰さんから綾香の誕生日にあわせてSSが贈られてきておりました
 公開が遅れたのはすべて私の責任でつ(つД`)

Crs-Memo

 Clieユーザにはお馴染み、CRSシリーズのメモ帳互換palmware。
 外部ストレージ内のテキスト編集、チェックリストや手書きメモのテキスト保存(自動バックアップ対象化)がナイス。32KBなら中編SSが一本丸ごと編集できるなあ。ネタ尽きてるけど。



2003年1月24日は金曜日。

Kacis.net

覚え書く。

 QuickTime要るのか……。

字幕付きストリーミングのための仕様策定

 Windows Media Playerに歌詞プラグインが……付かんか。

夢。

 夢を見ている。
 CliePlanetへ投稿されたClie TX65妄想予想。このサイズでCF TYPE2スロットはネタとしても厳しかろう。Bluetooth内蔵はゼヒとも実現して貰いたいところだが。

Clie用DPCケーブル

 Dポ端末とClie NX、NR、T、SJを接続。Nは放置確定でつか(つД`)

現在鋭意発売準備中ですが、コネクタの入荷に若干遅れが出ておりその為、発売出荷は2月の第二週ぐらいになる予定です。また出荷検査で一本づつ接続の確認を行っておりますので一回の入荷は少量ずつになると思われます。

 一応メモっとくか。何かの間違いでNシリーズ用が出るかも知れんし<無ぇよ

iTrip

 Griffin Technologyが提供するiPod専用FMトランスミッター。
 これは(・∀・)イイ!でしょう。あの微妙なサイズのせいで車載への思考転換が働いてなかったんですが、目の前に出されるとこれは大正解としか。
 あとはチャチくてもいいので本体操作に配慮した車載用クレードルを用意してくれれば転ぶ確率がグンとあがります。私の。
 ネタ元は例によってpocketgames


2003年1月23日は木曜日。

XN85 Turbo Owners Club Japan

 メンバー5名(笑)
 ターボバイクの中ではXN85が一番格好良かったと思う。メンバーさんの一人が4メーカー揃えてらっしゃるので必見。つーかこの人凄すぎ。

TTBase

 古くはWithNIFTY、今ならK2Editor/TaskPrizeでお馴染みのK2さんが公開しているWindows機能拡張プラグインサーバ(勝手に命名)。
 QXを常駐マクロサーバとして利用している今となってはプラグイン開発環境が必要というだけで腰が引けてしまうものの、既に公開されているプラグインだけでもかなり使い勝手が向上しそうである。例えばホットキーでのボリュームコントロール、(懐かしのSnapItを思い出す)エクスプローラ余白ダブルクリックで親フォルダに移動、(DOSファイラのデファクトUIでもある)Shift+Enterで常用エディタとか。
 一番気になるのはホットキーでの取り外し可能なハードウェア一覧表示。この操作は他に比べてマウス操作とキーボード操作の格差が無茶苦茶でかいのだ。

  • マウス:タスクトレイアイコン→対応ハードウエア選択
  • キーボード:WinSCPEnterキー→Alt+SEnter

 もちろんPCMCIAのCPLをショートカットに登録すれば多少マシになるのだが、ホットキー起動→Enterで済むのならとても有り難い(タスクトレイへのキーボードアクセスは長年の懸案事項だが解決の目処は立っていない)。ボリュームコントロールと合わせて常駐アイコンも減らせるならリソース消費の軽減も期待できるかなー、とか。これだけのためにも導入検討する価値あるかも。
 ところでSnapItといえば「エクスプローラのサイズ変更エリア右クリックで表示/ソートメニューのポップアップ」という機能を思い出す。あれは無茶苦茶便利だったのだが、これを代替するようなツールは何か提供されてないもんだろか。情報求ム。

豊郷小の国重文指定求め町長が陳情

 冷たい反応だねえ。

 同小の校舎保存を求めてきた住民団体「豊郷小学校の歴史と未来を考える会」の本田清春代表は「今まで『私は文化は分からない』と言い放ってきた町長が『少しは分かる』とアピールするためのパフォーマンスではないか」と批判している。

 町の首長として色んな落とし所を探すのは当然のことだし、ただ存置すればいいという問題ではないことを「考える会」も理解していく必要がある。
 不幸の最大の要因は町長の周りにろくな行政マンがいないってことだろうなあ。既定路線での建替がダメ、個別に対応するのもパフォーマンスと取られるようでは、もう「豊郷町文化財産等保全構想検討業務」なんてのを予算計上し「考える会」を巻き込んでしきり直しかないのかも。もう営業入ってるかな?>コンサル

ならば人様んちのでも紹介したいところだが

 巡回してる余裕もなかったりな。
 とりあえずTearDropぐらいは見るか>誕生日絵

今日は1月23日なわけだが

 正直、それどころでない。
 左リアのフェンダー削って鬱入ってるし<関係ない
 すまーん。