2000年1月24日(月)の○と×

今日の○

 職場のすぐそばに、そこそこ旨いメシを食わせる店がある。昼は丼ものがメインで、ラインナップも結構楽しめたりしてOLからオッチャンからかなりの人気である。
 牛重、本マグロヅケ丼、海鮮丼(ウニ+イクラ+ホタテ)、サーモン丼などなど……だいたいどれも800円前後。決して安くはない (周辺には600円でまともな定食を食わせる店がざらにある) が、ただでさえバリエーションの少なくなりがちなオフィス街の胃袋事情を考えると、「タマにはこんな店にも……」 と思うこともあるだろうと納得してしまったりもする。でもって大阪の本町ともなればその母数はかなりのものであるから、十分繁盛しているわけ。
 実は職場から歩いて30秒という距離にも関わらず、今まで牛重の持ち帰り弁当しか買ったことがなかった。今日はあまり事務所を離れられない事情もあり、ちょっと毛色の違うものに挑戦してみる。
 寒ブリ丼
 字面にすると気づかないが、「カンブリドンブリ」 と声に出してしまうとその素晴らしく間抜けな響きに酔い痴れることになる。「踏んだり蹴ったり」とか「目糞鼻糞」とかロクでもない単語ばかり連想するのは間抜けなんだから仕方ない。堕落は許されない。
 ちなみに「カンブリ・ドン」と短縮されたりすると、嶺上から余計な牌掘り起こしてきて振ってみたら見事に槓ドラ乗りまくりの親倍でブットビみたいな気分になって凄くイヤだったりするのだが、コレもまた関係ない。今日ちょっとクドいな。
 結局何が言いたいかって「旨かった」のよ。しかもハンパでなく。
 どれぐらいかというと、潰瘍を患ってからのここ6年間で初めて心の底からメシをうまいと感じたぐらい。誇張なしで。
 生きてて良かった。まだオレにも食事の楽しみが残されていたようだ。
 店は牛とろ亭という。どれもコレも旨いかどうかは保証しないので悪しからず。

今日のX

 なんでこう長いかというと、眠いから。
 とっとと寝ろ?
 はあ、ごもっとも……。



2000年1月22日(土)の○と×

今日の○

 1月23日は我らが来栖川綾香嬢の誕生日でございます。
 昨今の綾香フィーバーを鑑みるに、あちこちで記念CGとか記念SSとか。
 そりゃもう山のように。
 ……うふ。
 (とりあえずついなさんトコは 2,000 カウント/日を越えると見た)
 ……なんて言ってる間にコウコウさんからCGが!?(滝汗)

今日のX

 んで、自分のは……(–;)
 いや書いてますよホントに。
 しかしっ。
 書いてて「妙に違和感があるなあ」と思ってたんですが、ようやく先ほど理由判明。
 このままだと誕生日と全然関係ねーじゃんよおおおぉっ!(泣逃)


2000年1月21日(金)の○と×

今日の半自動整形マクロ

※メール文書の場合はEnterキーでQENTER.MACによる自動整形改行。
○段落の最後に改行を加える
※メール文書で論理行頭に引用符がある場合、Shift+Enterで再整形。
○再整形の対象はカレント行と次行
○論理行末が句点あるいは特定文字の場合、そのまま次行頭へ移動
:論理行頭文字列を取得
⇒引用符対象文字列でない場合
:次行頭に移動して終了
⇒引用符対象文字列の場合
:行頭文字列を取得
:カレント行の桁数と整形桁を比較
⇒カレント行が整形桁を超える場合
:整形桁で改行(オートインデントする)
:次行頭(インデント位置)に引用符挿入
⇒カレント行が整形桁に満たない場合
:次行頭に移動
:論理行頭文字列を取得
⇒引用符対象文字列でない場合
:次行頭に移動して終了
⇒引用符対象文字列の場合
:論理行頭の引用符を削除
:前行末改行を削除(連結)
:整形桁で改行挿入(オートインデントする)
:論理行頭に引用符挿入
:行末に移動
※行頭に特殊文字列がある場合、Ctrl+Enterで行分割。
○特殊文字列の対象となるのは引用符と箇条書き文字列
:論理行頭に特殊文字列があれば取得
:現在位置に改行挿入(オートインデントする)
:行頭に取得した特殊文字列を挿入(カーソル移動する)
 覚え書き。
 ゴメン。

今日の○

 ゆき……ほら、ゆきだよ……

今日のX

 速攻止むし。


2000年1月20日(木)の○と×

今日の○

 ない。たぶん。

今日のX

 CATVの導入はすぐにでも、という話だったのだが……
 CATVインターネットは半年待ちだとぉ!?
 一気にやる気失せまくり。