今日の○
今日のX
冗談抜きで某氏のSS掲載が10万ヒット記念になってしまいそう(滝汗)
ぬくとい(方言)。
今更ながらQXの補完入力環境を整備中。
頭の固い(というか融通の利かない)私は、一連の文字列を入力している最中に補完入力のために別のキーを打鍵することすら面倒だと感じていたので、補完入力は使ってなかったのだ。(スマートなMS社員が昼休みに中庭で思いついたというintellisenseは便利だと思う。ATOK13の補完入力&省入力候補も)
とりあえずねこみみさんのHTML作成支援マクロExpert版付属キーワードファイル改を元にHTMLタグとCSSの属性について補完入力ファイルを作ってみた。
便利だ。便利だが……
UpperCase/LowerCaseを判別する場合(例えばフォント名)、最初に入力した数文字も補完文字列で置換してくれたらもっと便利だと思う。
- 最初に数文字入力して補完入力すると……
- ver
- 既に入力した部分も補完文字列で置換される
- Verdana,Arial,Osaka,Helvetica,Sans-Serif
どうだろう、割と簡単にできそうだと思うのは甘いか?
そーいやXMLって全部LowerCaseで書くんだってな(伝聞)。
HTMLタグと属性は大文字、CSS属性と値は小文字で書いてるんだが……。
朝から豪雨で「こりゃ出張先は初雪か?」とおそれおののいていたのだが、何のことはない昼からは快晴であった。
(けど大阪に戻ってくるとやっぱり降ってるし。なんだか)
この週末は何もできないかも知れない……。
学際も焼肉パーティもチャットも頂き物SSのアップも。
不義理を許しておくんなまし>おーる
一応、11時11分11秒を意識した。<○かい
いっぱいあり過ぎて、もう。
とりあえずここ数日のあいだ掲示板にレスを付けてないので何とかしよう。
メールアドレスを「メルアド」っつーのは、いいような気がしてきた。
単に「アドレス」と略されるより気持ち悪くない。
http
と mailto
がどう違ってどう同じなのかを説明しなくてすむし、コンベンショナルメモリの最適化に躍起になっていた頃のことを思い出さずにすむし。
おお、何だか色々メリットがあるような気がしてきた。
そーいやカキコもいつのまにか常用してるな>自分
とりあえずネスケ絶滅しねえかなあ・・・疲れた。