1999年12月26日(日)の○と×

今日の○

 ん。全員本オフはつつがなく終了したかな?
 何にせよ皆さまご苦労様でした。
 あとは無事Y2Kを迎えられるかどうか、だけだにゃ(笑)。

今日のX

 特にない……よね?<同意を求めるなって
 随分長い間放ったらかしだったクリーニングも取りに行ったし、ちゃんと風呂のふたも買いに行ったし、破れた茶漉しも新調してちょっとだけ高いお茶でくつろいだりしたし、昼間に洗濯したし。
 ……あえて言えばその程度のこといつでもやってろよ>自分、ということだな。
 (だからAskで詰まっているってのは内緒だ)


1999年12月25日(土)の○と×

今日の○

 よく寝ましたわ。
 あと2営業日の内にやらなければいけないことが山ほどあるのに。
 だってねえ……もう頭も身体も年末モードに入ってるよ……(;_;)

今日のX

 いいかげん浴槽の蓋を買いに行こうと自らを奮い立たせ、徒歩2分(苦笑)のサティまで出かける。
 適当に自分の身体のパーツと比較してサイズを覚えてきたつもりなのだが、70cmと80cmの相違はさすがに見分けがつかない。仕方がないので再計測するべく一旦部屋に戻ったのだが、メジャーを買い忘れていたことに気づく。
 若年性痴呆がますます深刻化していることを再認識したところで、フテ寝。


1999年12月24日(金)の○と×

今日の○

 全員本、完売!<らしい(本日分)
 お買いあげくださった皆様、どうもありがとうございます~。

今日のX

 変わらぬ一日。
 ……だったらまだマシなんだよなあ。
 毎日終電&休日出社を繰り返す毎日の中で、こういう日に限って早く帰れたりするもんだから神戸ルミナリエに向かうカップルの渦に巻き込まれたりして無用に落ち込んだりする。
 うう、最後にクリスマスらしいことをしたのはいつのことやら。
 愛をくれ。インスタントの安物で構わないから。
 (けどセブンイレブンのローストチキンは勘弁)


1999年12月23日(木)の○と×

今日の欲しいもの・その1

 コンテキストメニューから起動 or 拡張プロパティシートとして、JPEG のコメント領域を編集できるエクスプローラアドイン。
 DOS が衰退してからか WWW が流行りだしてからかは知らないが、自分以外の人間が作ったファイルを弄るという行為がとてもいけないことのように言われているような・・・気のせい?
 もちろん昔から著作の権利を守ろうとする動きはあったわけで、たとえば Griffin(Griffon だったかも。98-DOS の2枚画面を使ったJPEG ビューワ。プアな環境でこそ人は萌えるのだ) の作者は、コメント領域に著作情報を埋め込むべし、とのプロジェクトを立ち上げていた──ような記憶がある。
 今やコメント領域はア○ビのバージョン情報にしか使われていないと言っても過言ではない。だったら私的な覚え書きに使ったっていいじゃないか、と思ったりしたわけ。
 ちなみにレタッチソフトでコメント領域を編集できるものもある。フリーソフトでは GAZE というのを使っているが、これはコメント領域のみを編集した場合、ファイルのその部分だけ更新して不可逆再圧縮による画質低下を防ぐという優れものでもある。
 しかし使いにくいので、例によって上記のようなソフトを誰か作らないかなあ、あるいは既にどこかに転がっていないかなあ、などと。

今日の欲しいもの・その2

 ブラウザからダウンロードするときに JPEG のコメント領域に自動でURLを記入するftpアドイン。
 その1で色々書いたが、結局のところ「どのファイルをどのサイトからダウンロードしたのか忘れてしまう」という私の若年性痴呆症が問題なのである。
 だから「名前を付けて保存」とか「ブラウザからD&Dで保存」したときに、サイト名というかその画像ファイルの URL を自動で記録してくれればエエんでなかんべか、と夢想したの。
 もし ReGet とかで実装されてたら教えてん。<無いって

今日のX

 休日出社も終電とは……トホー。
 しかも妙な電話が携帯にかかってくるし。替え時か?>cdmaOne


1999年12月22日(水)の○と×

今日のウェブメール

 Grapesoft Be-Mail
 以前から出ろ出ろとぶつぶつ言ってきた、Webメールのオフラインリーダ。
 何のことはない、出てんじゃん。ダメダメなわたし。
 現在対応しているのは Goo、Yahoo、Excite、Lycos の各ウェブメール。
 文句は色々あるけどこの際おいといて。
 と言いつつコメント空間
 ・・・やっぱりもうちょっと何とかならんかなぁ。

今日のX

 また終電で下車駅乗り過ごした。
 この寒空に30分歩くのは厭なのでまたタクシー。何やってんでしょう私は。