今日の○
早々に実家(岐阜)から引き上げてきました。
今日なら特急も自由席で悠々と座れるし、一日自分の部屋でゆっくりできるってのは大きいわなー。
今日のX
本当はテレホタイムに入ってもゆっくりチャットできないからだなんて口が裂けたら以下略
早々に実家(岐阜)から引き上げてきました。
今日なら特急も自由席で悠々と座れるし、一日自分の部屋でゆっくりできるってのは大きいわなー。
本当はテレホタイムに入ってもゆっくりチャットできないからだなんて口が裂けたら以下略
いやー、とりあえず無事に迎えられてなにより<Y2K
これからもしばらくは幾つかのハードルが待っていますけど、関係者の皆さん頑張ってくださいね。応援してます。>おまえもガンバれや
実家にいるので忘れているが、年賀状の返事を書かねばならんのだなぁ。
なんとか続けてこられました。(最後に息切れ気味でしたが)
どうやら来年も続くみたいです。(Y2Kでアレがナニしない限り)
というわけで、年内の『もらとり庵』の更新は本日をもって終了します。ご愛顧ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
みなさま良いお年を。
引っ越し通知出した直後にサーバダウンという、笑うに笑えない状況のまま年を越そうという現状。
たのむわー>crosswinds
仕事納まり(受動)。
何もないまま帰宅→爆睡。んだかなぁ。
飲みに誘おうかと思えばみんなつれないし。ううっ。
オジサン化した自分を認識せんとアカンのかー。
若者とは遊べンのかー。
今日も行きつけの定食屋の兄ちゃん(つっても三十路)に 「見るたび若くなってませんか」 とか言われて内心喜びつつ 「若作りがひどくなってるってことぉ?」 などと自爆的な突っ込みを入れてしまうし。
うううううっ。
1999年俺ベスト洋楽編(暫定)。
結局オレ的に90年代ってのは80年代の延長で終わってしまった。
一部では絶対来ないと思われていた70年代ブームも過ぎ去ってみればよくあるダブルディケイド・リバイバルでしかなく、そんな中でも80年代の曲はその存在を主張するかのように新曲と同じペースでエアプレイを繰り返した。
ビーイング・ボーリングで去りゆく80年代にけじめを付けたかと思われたペットショップボーイズが、ここへ来て全盛時を彷彿とさせる叙情ポップ路線を復活させたのもひとつの象徴である。
何が言いたいのかというと、GUNS N’ROSES に金を出すのはもうゴメンだとか、クラプトン先生3度目のロックの殿堂入りにうんざりしているとか、そういえば B-52’s って結局どうなったんだとか、復活したはいいがユーリズミックスまだ聴いてねえとか、やっぱり90年代最大の収穫は椎名林檎とスガッチだろうよとか、コンピレーションものはレコード会社にまたがってるからつまんねえ曲の穴埋めが結構多いんだよとか、延々ととりとめなくつまりは眠くて頭が働いてないだけだったりする。