1999年11月17日(水)の○と×

今日の○

 100,000ヒット……(遠い瞳)
 ええ、今バックでは武田鉄也が唄っています。
 因みに終電で部屋に帰る途中です。
 るーるららー。
 だぜ。
 URDさんありがとう!

今日のX

 ここへ来て、そろそろサーバの容量が危険に(汗)。
 相も変わらず ftp はごつ遅!(c)元同居人だし。
 けどレンタルサーバはちょっと条件に合わない部分が発覚して契約はペンディング状態なんだよなー。いっそのこと ISP 乗り換えてしまうのも手か?
 今乗り換えるとしたらどこだろう。
 NIFTY、asahi-net、IIJ4U、DTI、ODN は事情が判ってるからなー。
 やはりCATV 無理矢理導入(窓から配線)しか!<結論出てるし
 つーわけで誰か工事費5万円助けてしてください。
 ビデオ撮りなら喜んでしますし。CMカットは無理だけど。


1999年11月16日(火)の○と×

今日の○

 セリ綾マスター、久々野 彰氏
 まだまだ隠し球がありそうな彼ですが(笑)、とりあえず「退屈なロジック」シリーズをはじめとする数編のSSをうちで預からせていただくことになりました。
 即興小説コーナー投稿時から幾つかの改稿が加えられているそうなので、リアルタイムで追っかけていた人も是非もう一度。

今日のX

 寄稿小説の新しいレイアウトを考えているのだが、どうも上手くない。
 誰かアイディアください。



1999年11月13日(土)の○と×

今日の○

 ぬくとい(方言)。

今日の補完入力

 今更ながらQXの補完入力環境を整備中。
 頭の固い(というか融通の利かない)私は、一連の文字列を入力している最中に補完入力のために別のキーを打鍵することすら面倒だと感じていたので、補完入力は使ってなかったのだ。(スマートなMS社員が昼休みに中庭で思いついたというintellisenseは便利だと思う。ATOK13の補完入力&省入力候補も)
 とりあえずねこみみさんのHTML作成支援マクロExpert版付属キーワードファイル改を元にHTMLタグとCSSの属性について補完入力ファイルを作ってみた。
便利だ。便利だが……
 UpperCase/LowerCaseを判別する場合(例えばフォント名)、最初に入力した数文字も補完文字列で置換してくれたらもっと便利だと思う。

最初に数文字入力して補完入力すると……
ver
既に入力した部分も補完文字列で置換される
Verdana,Arial,Osaka,Helvetica,Sans-Serif

 どうだろう、割と簡単にできそうだと思うのは甘いか?

今日のX

 そーいやXMLって全部LowerCaseで書くんだってな(伝聞)。
 HTMLタグと属性は大文字、CSS属性と値は小文字で書いてるんだが……。


1999年11月12日(金)の○と×

今日の○

 朝から豪雨で「こりゃ出張先は初雪か?」とおそれおののいていたのだが、何のことはない昼からは快晴であった。
 (けど大阪に戻ってくるとやっぱり降ってるし。なんだか)

今日のX

 この週末は何もできないかも知れない……。
 学際も焼肉パーティもチャットも頂き物SSのアップも。
 不義理を許しておくんなまし>おーる