1999年2月20日(土)の○と×

今日の○

嵐の一週間、終了。
ともかく無事に日曜が休めることになっただけでも幸せ(涙)
明日宅配で出さなければいけない資料があることぐらいは、大したことではない。さーって思いきり爆睡すっど。
WWWもやたら混雑してるし、ちょうどいいや。

今日のX

職場のコピー機死亡。
メンテの電話に掛けるも話し中。代表番号は留守電。
自動発呼でエラーを知らせるサービスを契約してるのだが、反応なし。
近所のコピーセンターに行こうと思ったら所長の待った。
値段を確認して×。下請けの事務所に借りに行け、という。
…2,000枚だぞ? いい根性してるな。
で、結局懇意にしていた営業の子から緊急対応のメンテ番号を聞いて対応。
その直後にカストマーセンターから「エラーって出てますが」。
――2時間後に何を寝ぼけたこと言っとるんじゃあああっ!


1999年2月19日(金)の○と×

今日の○

ネスケって…未参照のアンカーリンクはページ内でも未読扱いなのか!
(日本語版 Navigator 4.04 にて確認)
さてこの場合、どっちが正しいんだろう?
とりあえずオレ的にはネスケの方が有り難いが(はじめて行ったサイトのトップページが既読リンクばっかりってのもちょっと間抜けだし)、けど確かにブラウザは表示してるからな。そのページ。
意見求む…って、オレに言ったところで何も変わらんが。

今日のX

WEBを巡回して、ブラウザの幅いっぱいに拡がったテキストを読むのに疲れたという人は多いと思います。だからWWWではテーブルを使ったレイアウトが広く使われていますが、ページ全体を評価し終わるまで表示が待たされるという致命的な問題があります。
Internet Explorer 5.0 ではテーブルの出現順に逐次表示を行い、全体を読み終わった段階で改めて再評価するという手法を取り入れたおかげで、もともとアドバンテージのあったテーブル表示のスピードに磨きが掛かっています。
でもやっぱり重い。
今考えたのがフレームを使用したレイアウト。メインフレーム以外はマージン用のダミーで、中心にレイアウトしたメインフレームだけ幅を指定します。フレームセットでは中心に固定値480ピクセルをとり、ダミーフレームは両脇に50%ずつで表示されるようにします。
これだとブラウザ側にとってはプレーンなHTMLを評価するのと同じですから、フレームの再読み込みをしない限りかなりの速度が保証されます。
やってみた。
気付よオレ
スクロールバーは当然メインフレームに表れます。そりゃ誰もやらないわけだ。
やっぱり眠い頭で思いつくのはロクでもないことばかり。


1999年2月18日(木)の○と×

今日の○

電源が安定しているというのはすばらしいことだと思った。
結局ACアダプタごと持ち歩いてるようでは、小さなノートPCである意味が無いような気もするんだが、さすがに1時間でバッテリ上がるようじゃな。
眠くて幻覚が出てくるのですごく楽しい。

今日のX

二徹か?
しかも土曜は出勤ぽいし…
とにかく風呂に入りたい。オオクサ。
ブタクサ科の雑草。徹麻の後とかによく生えている。
くさい。
ううっ…


1999年2月17日(水)の○と×

今日の○

引き続き昔話。
中学までの知り合いの女の子はちゃん付けで呼ぶんだよな、オレのこと。そうでなかったら男と一緒で、名前の呼び捨て。あだ名ってのは、当時特になかった。
歳が近くて顔の広い(※念のために言っておくが物理的に広いわけではない)姉貴がいたってのもあるけど、幼馴染と姉貴の後輩の両方がそう呼ぶもんだから、一部で定着してしまったんだと思う。
別に家の前で毎朝、ってわけじゃないが(ほう…)、例えば地下街とか百貨店のEV前の人だかりとか渡り廊下の端と端とかで『○o○ちゃん!』とかやられると、結構来るんだこれが。(※これまた念のためにいっておくと『りょうちゃん』では無いので呼ばないように)
つっても、これも二十歳前後ぐらいまでの話でそれ以降は殆ど地元に帰らなくなったから完全な没交渉。みんな結婚して子供もいるだろう。田舎だし。
私信:SUZUNEさん、やっぱり仕事に影響しまくってます。わたしもう、ダメダメ。
…やっぱりだなあ。

今日のX

行きつけの中国料理店。いつも何とは無しに残していた付け合わせ。沢庵の如き様相を呈しているが、どうにもタダモノとは思えない怪しげな雰囲気を醸し出している。気の迷いで口に付ける。ポリポリ。
カクテキ。
『なんや、大したことないヤン』と、残りの中華飯を片づけてお茶を一服…
ぐああああーーーっ! 燃えるううぅーーーーーーっ!!
まだ舌が痛い…。


1999年2月16日(火)の○と×

今日の○

 二玄社(Car GraphicとかNAVIとかの、ちょっとエンスーな本を出してる出版社)が、いつの間にかドメイン取得してサイトを開いていた。以前検索してMSNのコーナーしか見つからなかった覚えがあるから、割と最近だろう。
 やはりそれなりに濃い。重いのが玉に瑕だが。

 ところでセガラリー、車の紹介を古谷徹のナレーションでやってるって? うーんCGTV。それだけのために買うことは無いだろうけど、誰か見せてくれんかな。

 そういえば YAMAHA on & off ってまだ放映してるんだろうか。モーターランド2はやってるみたいだが。

今日の?

 昨日購入したホームページビルダー2000。触るヒマが無いのでインプレッションはまた今度…なのだが、会社で探し物をしていたら懐かしい物が出てきた。
 ホームページビルダー1.2.2で書いた職場のLAN運用マニュアル。Last Update は1996年10月17日とある。

 どうでもいいが10月17日といえば中学の時に振られた女の子の誕生日だったりする。人間はどうしてこう、つまらない事ばかり覚えているんだろうか。

 しかもそのとき彼女には付き合ってるヤツがいて、オレはそれとも知らず彼にギター教えたりバスケ教えてもらったりと結構つるんで遊んでいたのでショーック!だったりとか、2人は男女バスケ部の主将で運動系の部活やってる奴らの中では公認状態だったとか、女バスの副主将だった幼馴染(かなり美人)はオレとブラバンの娘をくっつけようとしてた割にその辺の事情を全然教えてくれなかったとか、そうした状況を知らないまま1人舞い上がって修学旅行先でペンダントを贈ったとか、後にも先にもラブレターなんて書いたのはその時一回きりだとか、オレが振られた後に別のヤツがアタックしたいと相談してきたので結構仲良かったし止めてあげたのに結局そいつも玉砕したとか、結局カレカノは別の高校に進学したんだが彼女と同じ高校に進んだヤツと会うたびにアイツ今独り身やぞとか言われてが全然癒えなかったとか、けど冷静に考えてみたらオレの友達同士でカップルになったのってスゲエ多くて何でそんなに世間狭いんだオマエらっていうかひょっとしてオレってキューピッド?なんてむせび泣いたりとか全部思い出した。

 そろそろこの辺で止めておかないとココを読んでる知り合いが登場しそうでマズイなんて思ったりとか。けどそれもSSのネタとしては使えるよなあ。

 3年前に同窓会をする予定だった…けど呼ばれなかった。まあいい。来年になったらタイムカプセル開けるだろうからその時にでも(何をする気だ?)

 戻る。さすがに HTMLのオーサリングツールとしては出はじめ(PageMill と Hotall ぐらいだったかな)だけあって、 とかいう面白い記述があったりする。けどそうなんだよな、当時既に HTML3.0 のドラフトは出てたんだ。結局廃棄されたんだが。

 これでハイパーテキストの魅力に目覚めたわたしは、そのまま Winhelp の世界に身を投じることになる(大袈裟)。クリッカブルビットマップ(※WWW で使うのと似たような物)作成ツールのヘルプが英語表記なので日本語版ヘルプ作ったり(けどVBやVCに付属してたヤツは日本語化されてた)、職場のマニュアル、サークルのOB会名簿とか架空のアプリケーションのヘルプとか(やってることが一緒だ)、結構長いこと遊んだ。

 そういえば Toshi くんの VIRTUA FILER のヘルプもアイコンと一緒に書いたっけ。ずいぶん昔の話だな。

 で、結局何の話かというと『Winhelpっていいよなあ』…と。KAYさん頑張ってね。