1999年3月13日(土)の○と×

今日の○

長いこと借りたままのSoWhat?、ようやくまとめて聴く。
感想は…また今度な(笑)
ちょっと耳がAORモードに入ってしまったので。(そんな上品なものか)
そーいや春先はヒートビートがおいしい。FIREHOUSEPaul GilbertNuno Bettencourt が連チャン。
ふと思い出すと、どいつもこいつも城ホール~厚生年金レベルで売れてた連中だ。うーむむむ、喜ぶべきか悲しむべきか。

今日のX

ウルトラマンガイアなる番組を初めて見た。…六神合体?
メカシーンとかに戦隊もののテイストが入っててちょっと違和感。
そーいや関係ないんだがドラえもんの主題歌がSPEEDってのもなんだかな、という気がした。まあ子供の頃からドラえもんが嫌いで全然見てないオレがどうこう言う話でもないけどな。
これまた関係ないけど新幹線のぞみ700系+500系を真正面から撮ったJRの広告。オバQとドロンパに見えて仕方ないのはオレが変なのか?



1999年3月11日(木)の○と×

今日の○

常駐型メモ帳 EvMEMO。
『キーボードだけで総ての機能を操作することができます』ってな謳い文句が気に入った。
実際の動作もなかなか。個人的にはプルダウンメニューをキーボード操作するのに慣れているから(もちろんショートカットキーも多用するけど、あまり変なアサインとかツーストロークキーは苦手)ニーモックを振って欲しいような気もするけど、それでも十分使い勝手が良い。軽いし。
あまりに多機能かつ高速なQXにはなかなか文句が付けにくいんだけど、アウトライン機能とメモ機能(QXのメモ機能とは別)についてはまだかな、という気がする。
もちろんその程度はマクロで対処しましょう、ってことなんだろうね。実際QX用にはアウトラインマクロがいくつか出てるし。
何で Windows からカードファイル無くしたんやろ。あれむっちゃ便利やったのに。

今日のX

今回の徹夜は異様にしんどい。
とりあえず当面片づけるべき二つの案件は無事終了したのだが、明日の昼までに仕上げる作業の目処が全然立たない。うーんこのままでは今日も帰れないか…
…と言っておきながら、TOTOを聴きつつ風呂に湯を張っている私が。
寝ないと死ぬしなあ。ふつうは。


1999年3月10日(水)の○と×

今日の○

QXの英字フォント指定マクロがようやく思い通りに動くようになった。
カーソル位置を含む『半角英数記号空白からなる文字列』(要するに英語フォントを指定しても大丈夫な文字列)のブロックを選択してタグを挿入するだけのマクロなんだが、最初と最後の空白を含まないようにするのにずいぶん悩んだ。
そのまま含んでもいいかと思ったが、タグ内の先頭と末尾が空白文字ってのは気持ち悪いので。禁止されてるタグも確かあったような(Aタグとか)
結局一文字戻してコード判定という原始的な解決手段をとることに。

今日のX

で、こんな面倒なことをしなくても HTML(CSS)で『2バイト文字と1バイト文字に別のフォントを指定する』ことが出来るようになれば全然問題ない。ワープロとかでは普通に出来てることだ。
更にいうと、日本語対応ブラウザならば『2バイト文字に英語フォントが指定されているときはデフォルトフォントで表示する』ぐらいのことをして当たり前だと思う。あるいは Sans-Serif 等のジェネリック表記に日本語でも対応するか。これができてないんだねえ。特にネスケ。
ネスケは相変わらず日本語も表示できないことはないというレベルから脱却してない。メニュー表記とヘルプを書き直したぐらいで偉そうに『日本語版』とか言うなよなー、もう。
MOZZILA もインターフェース部分だけ独自開発にして、表示にはIEの ActiveX コントロールを使ったらどうだ?
それなら喜んで乗り換えるぞ。それを乗換というのかどうかは微妙だが。


1999年3月9日(火)の○と×

今日の○

TOTO の新譜が出るんだよお!
しかもボビー・キンボール復帰??
明日発売。きゃー。
(けどファイアーハウス来日を知らなかったショックで帳消し)

今日のX

サーバ拡張(つーか今は端末がサーバ)の稟議、黙殺。
サルベージしたアクセスのファイルが開かないとの苦情。
30世代を越える差分バックアップからの復旧。
メールサーバ、謎のフリーズ。
トドメに納品前倒しの一方的通達。
明日の宴会、頭数に入ってるのは凄いコトかも。