今日の○
Internet Explorer5.0β2 と統合デスクトップを削除して再セットアップしたことにより、『リンク』フォルダの機能が復活したこと。
色々いじった割に、問題なく現状動いていること。(結構奇跡的かも知れない)
今日のX
それにより失った時間。全くもって不透明な Windows の内部構造。
懲りずに何でもとりあえずインストールする自分の学習能力の無さ。
Internet Explorer5.0β2 と統合デスクトップを削除して再セットアップしたことにより、『リンク』フォルダの機能が復活したこと。
色々いじった割に、問題なく現状動いていること。(結構奇跡的かも知れない)
それにより失った時間。全くもって不透明な Windows の内部構造。
懲りずに何でもとりあえずインストールする自分の学習能力の無さ。
うーん、そうか。丸一年もの間(まあ数日の途切れはあるにしても)ほぼ毎日このツマンねえ日記を書き連ねてきたんだなあ。毎日続けてきたことなんて喫煙ぐらいしかないオイラとしては、もうビックリ!てな感じだ。凄いぞオレ!(凄くない)
ほぼ毎日のように日記を読みに来てくれている君と君と君。とりあえずありがとう。
どうかな。
中身はともかく、サイトのデザインは結構気に入ってるんだよな。
とりあえずもう本当にしんどいので、このページもひょっとしたら週イチぐらいになるかも知れない。これやってると他のページの更新する気が起きなるなるし…ちょっと停滞するかも知れないけど。先見えず。
一応これ以降は洋楽関連のネタを充実させて行こうなどと考えているので、関係者の人は原稿よろしく。
ラックに一列分、均しで週一ペース。半分が10年近く前の旧譜とベスト盤。残りの半分が前年の新譜。更に残りの1/3が邦楽。改めて見ると、洋楽新譜ってあんまり買ってない。道理で。
「You Better Wait」
STEVE PERRY
“FOR THE LOVE OF STRANGE MEDICINE”
とても楽しいメールをもらいました。
記念に、洒落で一発。
…先に謝っときます。ごめんなさい。
オフラインで読むというツールを発見しました。MAMIMI (マルチMiniBBS Minder)というフリーソフトです。パソ通の巡回ソフトと考え方は同じで、未読のログが追加されていくいうパターン。
うーん、これがあったら掲示板も数廻れそうだし、過去ログの管理にも便利。ひょっとしたら、うちの掲示板にもユーザがいるかな?
発言の引用コピーをサポートしているので、外部エディタが使えたら…と思ってしまうわけなのでした。引用時のテキスト整形がやや貧弱なので。(自動改行にしてる場合とか、やたら桁数を大きく改行してあるときなど)
QX依存症が深刻化している。
MiniBBS の設定。昨日試したスクリプトはメジャーバージョン 10 で管理者チェックが入るヤツ。リロードも手動で結構面倒なので、広く使われているバージョン 7 を試してみることにした。
…ダメだ。なぜか投稿者アドレスを誤認する。Proxy 関連の問題だと思うのだが、どうもはっきりしない。
また今度。どうせ本格運用には他のハードルが高すぎるし。
「Top Of The World」
VAN HALEN
“F.U.C.K.”
「また訳の判らんことを始めたな?」 うん。
IE3以降で見てるなら判るだろうけど、うちのページは英数字に別途フォント指定をしてたりする。(具体的には SPAN CLASS="eng"
で括ってスタイルシートで Verdana
フォントを指定している)
例えCtrl+Spaceでカーソル位置の単語選択→Ctrl+Eでタグ追加という省力化を図っているとはいえ、かなりの手間であることには変わりない。
「どうせIEでしか違いが出ないのに」 ほっとけ。
これというのも、ネスケが日本語表示における Sans-Serif
や Serif
などのジェネリックフォントに対応していないから。
オレはスタイルシートで font-family:Sans-Serf
とやった場合、Windows 環境なら「日本語はMSP ゴシック、英数字は Arial
」で表示されるのを期待する。つまり日本語における Serif と
は明朝体のことであり、Sans-Serif
とはゴシック体のことであると。
W3Cの意向に沿うならドキュメントの語圏を明らかにしなければならないだろうから、Serif
で明朝になることはあってもその中の半角英数字が Times
になることはないだろう、という話には納得できる。なんとか。けど完全に文字化けして見えなくなるってのは一体何だ? Serif
というのは特定のフォントセットを指すんじゃないだろ?
…いや、これすら実はこじつけだ。別にネスケだけが悪いんじゃない。はっきり言おう。
MSP ゴシック、ダサ過ぎ!
MS UI Gothic
になってちょっとはマシかと期待したけど、半角英数のシェイプはそのまんま。12px(Windowsダイアログのデフォルトフォント)は2バイト文字に比べて小さすぎるし、13px(ネスケのデフォルトサイズ)はグチャグチャ。大きくすると貧弱だし、小さくすると読みにくい。
ああ、OsakaフォントをWindows用TrueTypeとしてリリースしてくれ…。
5000円までなら買うっ!(もちろん18pxぐらいまではビットマップ内蔵で)
Osaka TTFのコンバート情報 お持ちの方、メール下さい。
で結局何だったかというと「タグじゃない英数記号半角スペースの連続」をどう検索したらいいか判らないで困ってるというわけ。最長一致したいんだけど巧く行かない。誰か助けて。
「Righteous & The Wicked」
RED HOT CHILI PEPPERS
“BLOOD SUGAR SEX MAGIK”
作る。
結構面倒。けどこれで To:による振り分けが出来るようになった。
あとは Personal Mail Server と WinProxy の整合をどうやってとるかだな。
やっぱりサーバがないとつらい。P-75/1GB ぐらいの可愛らしい PC アーンド ISDN 回線一本あれば、みんな幸せになれるのに…
「Heartbeat」
DON JOHNSON
“HEARTBEAT”