1999年1月10日(日)の日記

昨日、神戸から帰ってくるときもそうだったのだが

 空がきれい!
 大阪市内とは思えない。なんつっても「蒼い」んだから、夜空が。そりゃ寒くて当たり前やん。
 今部屋にパソコンが4台ある。なんだかな。まあ明日には一台奉公に出すことになるんだが。
 一台は「今どきVGA」のノート。一台は「今どき256色でバッテリライフ40分」の98ノート。一台は「今どき486SX-25MHzで260MB HDD」の98デスクトップ。一台は「今どきシリアルマウス」のPC互換機。
 どれも問題なく動いているけど。いつの間にか増えたなあ。
 とうとう毛布を出動させた。ぬくい。
 ますます布団から出にくくなった。

今日の一曲

「She Bop」
CYNDI LAUPER
“SHE’S SO UNUSUAL”


1999年1月9日(土)の日記

豪快亭で何かの打ち上げ

 昨日ちゃんこで大概満腹にした直後だけに、戦力としてはかなり貧弱だったのだが…なんだかんだ言いながら結構食べてしまった。うむ。大満足。

今日の一曲

「FFF」
MEGADETH
“CRIPTIC WRITINGS”


1999年1月8日(金)の日記

Keylay95

というシェアウェアがある。
キーボードのレイアウトを変更するユーティリティで、98からPC互換機に乗り換えた際にお世話になった。
今回、チャンドラのコマいキーボードで特殊キー関連のアサインをちょっと変えたくて、久しぶりにインストールしてみた。
以前は全然気が付かなかったのだが、漢字CapsLock をワンキーにアサインできるだけでなく WinApprication の機能も割り当てられるようだ。それだけでなく、Win とのコンビネーション(Win+F でグローバル検索、Win+M で全ウィンドウ最小化など)も実現できてる。伊達にシェアウェアじゃないと今さら感心。
で、結局アサインは元に戻した。デスクトップと違うってのはやっぱりつらい。少々窮屈でも仕方ないと我慢することにした。
チャンドラの(というかIBM系のノートの)美点は、キーの省略や変形が少ないことだからなあ。
とりあえず Home/EndPageUp/PageDown を絡めたコンビネーションを多用している私としては、これらを Fn+とかにアサインされてしまうと手も足も出なくなっちまうのだ。
いや、足は出るけど役に立たん。

今日の一曲

「Fooled By A Smile」
SWINGOUT SISTER
“BETTER TO TRAVEL”


1999年1月7日(木)の日記

MEN AT WORKの再結成公演@ブルーノート大阪

 ……が 2/1 から 3 日に渡って行われる。
 チケット捌けてないのか?

本日の大阪は

 おそらくこの冬一番の冷え込み。ハンパじゃねえぜ。
 駅から家までで冷え切る冷え切る。もう耳とか痛いの。この空気の汚い Osaka City で星が 100 個以上見えるなんて。台風一過かっつーの。

ところで

 本気で年賀状どうしよう。すけあすりぃ逢う人間には出すつもりだけど、年明け既に顔合わしてるヤツにはなー。
 時は正に冬休み明け、「おめでとー。コレ返事ね」と手渡される虚しさを、あなたにも。

今日の一曲

「Riot」
BLUE MURDER
“BLUE MURDER”


1999年1月6日(水)の日記

また飛んだ

 というわけでうちの職場の Quantam はクラッシュ率 9 割となった。
 なんつーか、見事に当たりだなあ。ここまで来ると感心する。ちなみに今回はオレの機械に繋いで(セカンダリIDE)データを吸い出すことが出来たので、かなりダメージは少ない。
 それにしてもクラッシュの度、リカバリに苦労してるのを見てるくせに未だにバックアップを取ろうとしない人間の神経が判らん。デスクトップのアイコンダブルクリックから平均所要時間 20 秒、一切手間要らずのセッティングまでしてやっているというのに。
 いっそのこと、スタートアップにバックアップのショートカット入れてやろうか…(なんかすごく良いアイディアのような気がしてきた)
 Macintosh みたく「終了項目」があればいいんだがなあ。システムエージェントはろくでもないし、タスク制御はデスクトップ統合しないとダメみたいだし。

今日の一曲

「Out Of Touch」
DARYL HALL & JOHN OATES
“BIG BAM BOOM”