iTunesは同期のみに格下げしWinAMP環境へ復帰。何度目だ一体。
Now Playingを表示しているこのサイトにもPowered by表記を自作バナーで追加。
送信文字列はまた微妙な仕様変更があったっぽく、ニホンゴも普通にデコードできるような気がして色々模索→大ハマリ→元に戻し。実体参照とかチルダ問題対策とかが錯綜しててヘクリがあちこちに出てるようだ。
別にPHP動かないサーバでもないんだからサンプルCGIをそのまま使えばいいのに、わざわざPerlで書き直し&SHOUTcast対応&iTunesBloggerにも同じCGIで対応、なんて場当たりを繰り返すから苦労するんじゃよ。阿呆ですな。
液晶ペンタブ復活。
アホみたいにいい天気の週末、置き去りにしてきた先週の散財結果をフォローに回る。
直しが終わったスーツの回収、VAIOの液晶ペンタブ修理からの回収、立て替えた修理費用の振り込み願いの手続き、エアコン取り外し&設置に向けた掃除。ついでに夏モードへ簡易模様替え。
ううん、やはりディスプレー美しすぎ。
この部屋は東南の2面が丸ごと掃き出し窓なので昼間はむやみに明るいのだが(遮光カーテンが効かんぐらい)、その環境でもうちのサイトの背景に指定してある模様がくっきり見える。
この液晶タブレットがついて5年前にオールインワン25万円のVAIO LXはいい買い物だったなー。液晶パネル単体でも十分に高性能だけど、ビルトインのスピーカーだって(バスレフダクトの配管が巧妙なのか単に視線とマッチして定位するからかはわからないが)そこらの安物ミニコンポ付属よりよっぽどいい音で鳴る。今はサブウーファ付けてるけど内蔵だけでもラジカセあたりには負けてない。ここに10フィートUIが実装されてればまだまだ使えるはず。
だからいつまでたっても乗り換えられないわけなのだが_| ̄|○
エアコン工事業者を待ちながら一週間分の情報をかき集めーの、消えてるあちこちのCookie食わせーの、foobar2000セットアップしーのと先週に続いて小忙しい日曜日でありまする。