VAIO液晶画面不具合の無償修理打ち切り問題まとめサイト
ハルヒビ経由で。
うちのLX82も似た症状は二年半ほど前に出ていて、実際に修理に出したのがちょうど二年ぐらい前。でもその時は液晶自体には問題なしということで返ってきたのだった。
それ以降は問題起きてないからいいようなものの、今再発されると正直かなり厳しい。8xのペンタブモデルだから余計に。Cintiq買う金なんざあるわけないし手元の外部タブレットは昔のArtPadPro2シリアルでVAIO本体にはポートがなーい。
ハルヒビ経由で。
うちのLX82も似た症状は二年半ほど前に出ていて、実際に修理に出したのがちょうど二年ぐらい前。でもその時は液晶自体には問題なしということで返ってきたのだった。
それ以降は問題起きてないからいいようなものの、今再発されると正直かなり厳しい。8xのペンタブモデルだから余計に。Cintiq買う金なんざあるわけないし手元の外部タブレットは昔のArtPadPro2シリアルでVAIO本体にはポートがなーい。
来る物が来てしまった。
ついでに東鳩Rも。
Talking In Your Sleep
THE ROMANTICS
“In Heat” [1983]
懐メロとしては割と定番っぽくなってしまったかも。
洋楽ブーム当時もそこそこ売れ、以後もことあるごとに聴かされてきたので感慨もなにもありゃしねえという典型のひとつ。ビッグカントリーとかマイシャローナとか堕ちた天使とか。
普段忘れててるからいい思い出といえるのだ、っていう主張にもつい頷いてしまいそう。
Rock Me Amadeus
FALCO
“Falco 3” [1986]
ジャケはやっぱこっちで。
映画「アマデウス」の盛り上がり方を知らないとこの曲のヒットは説明しづらいかも知れん。空前絶後の超大作超名作みたいな激しいプロモーションぶりだったし。実際は……まあ、見てみれ。
アルバム中では(6)のVienna Callingが個人的なオススメであるけれど普通のエレポップとしても聴ける水準なのでできれば丸ごとドゾー。ヒューバート・カーももっと再評価されねえかなあ。
さて、久しぶりに飲みに行くぞ(*゚ω゚)ノ
普段JUSTSYSTEMからのDMはほとんど読まないのだけど、手裏剣の情報は少しだけ気にしている。サスケと一緒に一太郎に付いてきた非Pro版が「当時のMAPI対応メーカー製メーラ」としてはかなりユーザ寄りだったから。結局Proは一度も使ってないけどね。壁紙とかスキンとか、一時期わけわからん方向に進みやがったから(‘A`)
※ Pro4では、Palm連携機能は提供されなくなりました。
とうとうかー。まあ今やあのメール機能を使っている人も少なそうだしなあ。当時でも既に半端な機能だというイメージはぬぐいきれなかったし。
JUSTSYSTEMのトップページに使われてるGIFでAvastがアラートを発しやがる……。
神戸新聞。
学生たちは一年間かけて原稿用紙三百枚の“大作”を仕上げる。
この強調括弧は(;´Д`)
まあ作家目指しつつ記者やってる人って多そうだしなー、と嫌らしい納得の仕方を。
しかし一億総テキスト垂れ流しブームの今だと「原稿用紙300枚つったら全角40文字1,500行だろ大したことねえ」という意見も普通に出てきそうで怖いな。予備知識無い前提で「読ませる三百枚」を仕上げるのはすんげえ大変だと思う。
まあ、だからこそこの講座できっちりモノが仕上がるかどうかが楽しみなわけだが。
Perlスクリプトで変換。
CLIE撤退でTungsten導入、なんてことも有り得るのでメモ。
有り得るのか。