「 昔の日記 」一覧


2005年3月12日(土)の日記

その後。

 形だけでも一応コンプしたのがグリグリ以来、その前はPC版東鳩まで遡らんとアカンというゲーム耐性のない私。ToHeart2に費やした時間を振り返るにつけ何らかのアウトプットへ持っていかんと勿体ないかも、なんてことを思ったりもする。
 このみの「たいちょー!」はもともと雄二タカ坊を引き連れたタマ姉を指してたんだろうなあとか、タマ姉は春夏さんを苦手にしつつ好きそうだよなあとか、その御方は「うちに雄ちゃんくれるんだったらこのみにはタカ坊あきらめさせてもいいわよ」とかいいそうだよなあとか、好き好き大好き☆大作戦には一部春夏さんの入れ知恵がありましたとか、作戦展開中にタマ姉は台所へ戻るたび萌え苦しんでたんだろうなあとか、「最近病室に男が来るのよね。彼氏兄貴気取りで私に取り入ろうとするのよね。そーゆーのムカツクのよね!」とか、由真は綾香を激しく苦手にしそうだなとか、小ネタは溢れんばかりだけどいざQXを前にすると指がちーとも動かない。
 かといってグリグリの時みたいにお絵描きへ走ろうという気も起きんわけで、なんというかやっぱりインプットが全般に薄めなせいかなー、などと。
 ……もう一周すべきですか?

今日の懐メロ250RR

Big Money
RUSH
“Power Windows” [1985]

  えーっと、YESでいうところの90125? バンドの背景とかそういうのは置いといて、楽曲の変化に関してだけど。どーなんだろ。
 正直これより前のRUSHは厨房には退屈で、リアルタイムには名前しか知らんとゆー状態が長らく続いていました。特にプログレ初体験で「それはフュージョンでええんと違うんか」みたいなボーカル置いてけぼりロングバージョンに辟易してしまったのはタイミングとして不幸だったなあ。実はAOR方面でも同じことやってるし。ジャズとポップスは認めるけどロックはロックン・ロールしか認めん、みたいな視野の狭さ。やなガキだ。
 ニューヨーク1997のワイヤーフレームを思い出させるPVは手抜き感満載で正直ショボかった。多分今見たらTRONと同じ懐かしさを感じるんだろうけど。あーくそ、SONY Music TVのアニメ&CG特集がもう一度見たいよー。

神大ビーフ

 神戸大学農学部の加西農場で飼育している但馬牛をブランド化。

〇三年には、肉牛として出荷される肥育牛の質を競う神戸肉流通推進協議会の共励会で同大が最優秀賞を受賞。

 はー、それは知らなんだ。今度OBがやってる焼き肉屋で聞いてみよう。
 でもグラム2,500円~じゃ生協食堂には年に一回出るかどうかってところだな……。


2005年3月11日(金)の日記

葬式で流して欲しい曲

 CNN.co.jp(REUTERS)。

英インターネットラジオ局ミュージック・チョイスが9日、「自分の葬式で流して欲しい曲トップ10」の集計結果を発表した。英国人の1位は、ロビー・ウィリアムスの「エンジェルス」だった。

 from “Life Thru a Lens“.(邦盤) やっぱ本国での支持は凄いんだー。
 正直いまだピンと来ないんだけど(そのくせアルバムは買ってるな)。

今日はそこそこ冷えましたが

 まだかなり暖かかった昨日の昼ぐらいからやたら胃が痛くてどーしたよ一体、と思ってたところ実は単にデカイ低気圧のせいだった模様。前線通過したらあっという間に復活。
 ところで今日はやたらサイト名検索での御来場が多いようですが、何処かで晒されてたりするんでしょーか。わざわざぐぐって探そうと思わせるようなネタで。どきどき。

今日の懐メロ250R

With Or Without You
U2
“The Joshua Tree” [1987]

 ベース担ぐとまずコピる曲。
 そっか、実は4年も間があいてたのね……でも最初にこれ聴いたとき即思い出したのはやっぱりそれでした。そしてそのモッサリ感(伸びやかなんて言ってやらねえ)に萎え。New Years Dayの緊迫感は、Prideの煌めきはどこへ行っちまったんよ、と。
 (1)(2)あたりで「なーんか偉そうになっちまったよなー」なんて思ってしまったのはBorn in the USAの暑苦しさがまだ脳内に残ってたからかも、とか思ったけどこれも’84か。意外だ。
 まあとにかく当時はそういうのを徹頭徹尾忌避する方向で動いてました。説教くさいの全面回避。暑苦しいの初手から切り捨て。3分ポップマンセー。そして実は今もあまりその傾向に変わりがなーい。

国内最大級の風力発電 淡路島に15基

 神戸新聞。

建設予定地は鳴門海峡に近い南あわじ市阿那賀(あなが)西路(にしじ)地区

 確かにあの辺一帯の風は凄いよなー。普通に立ってても煽られてふらつくぐらい。
 完成したら見にいくぞー。一望できるアングルが取れるかどうかは微妙だけど。

思い出しては手を付けて

 そして結局元に戻すのがサイトのフォント設定。

 うちの環境は液晶+WinXPなもんでClearTypeはことあるごとに試しているけれど、毎回頷かされてばかりのひらばやしさんの記事に立ち戻るまでもなく漢字部分がチカチカして(下図の(1)(3)を参照)少なくとも私の実用には耐えない。特に最近は携帯電話などでネイティブ高詳細な画面に触れる機会が増えたことから、デフォルト144dpiな環境への憧れが増すばかり。

 まあうちの場合PCを利用する中でもっとも利用頻度の高いフォントはFixed98/Ticagoのビットマップコンビだったりするわけで、それ以外については敢えて「選択の余地があるのは悪いことじゃないよね」程度でやり過ごすことにしてるのだが、Windowsにはそれ以前に解決すべき「日本語フォントのボールド表示」という大きな問題があったりするわけで_| ̄|○

 専用ボールドフォントが存在せず、レンダリング後のビットマップをずらすだけの疑似ボールド表示をいつまで使い続けるのか。Microsoft OfficeへHGゴシック・HG明朝・HG創英角ゴシックUBといった使い勝手のあるフォントがバンドルされるようになって久しいけれど、これらが「MS Pゴシックのボールド表示」に取って代わるのは果たしていつのことか……。

 というわけでClearTypeの話。
 ビットマップを持たないTrueType(HGゴシックM)において、ClearTypeの有効性が水平方向(デフォルト)と鉛直方向でどう変わるかを試してみた。鉛直方向に効かせたケース(※下図の(2)と(4)に該当)では全体のイメージが多少ぼやけて見えるけれど、少なくとも画数の多い漢字のレンダリングに関しては自然なバランスが保たれているように思える。特に「章」や「象」などで顕著。


2005年3月10日(木)の日記

今日の懐メロ250F

Uptown Girl
BILLY JOEL
“An Innocent Man” [1983]

 (3)(5)そしてこの(6)と、当時でも面食らうほどの脳天気な曲がポコポコ売れた謎のアルバム。
 これ以降自分内部では「BJ=終わっちゃった人」の烙印を押してしまい、Billyといえば52ndナイロンカーテン限定状態なのでした。中坊の頃はDon’t ask me whyのアコギ弾き語りとか喜んでやってたくせに。このミーハーめ。
 その後はBack in the USSRハートにファイアぐらいかなあ。

6分別導入で家庭ごみ12%減少 資源回収は急増

 神戸新聞。
 ワケトンのキャラクターだけ先行してしまってるかも知れん。「分別せんとなー」という意識はあるけれど、荒ごみみたいにたまにしか出さないものや細かいところまでは把握してへん、みたいな。


2005年3月9日(水)の日記

mixiGraph

 mixiのお友達リスト「マイミクシィ」をグラフィカルに辿れるWindows用フリーソフト。
 アレができないならあまり意味ないかも、と思ったら作者ページに当該記述が。

現在のmixiの仕様ではマイミクシィ一覧(list_friend.pl)を辿るだけなら「足あと」は残らないようです。
「足あと」を残さずmixi内を探索できます。

 らしいです。

Windows98/Me向け緊急パッチ

 ITmedia。

 ただ、Windows 98/98SE/Me向けのパッチはWebサイト上からのダウンロードはできず、Windows Update経由で入手することになる。

 うー、ナロバンの実家PCはどーすんだべさ……。
 そういえば一台はavastの更新時期がそろそろのはず。めどー。

今日の7th懐メロ

I Feel The Earth Move
MARTIKA
“Martika” [1988]

 敢えてキャロルキングカバーのセカンドシングルを。
 いや、敢えても何もこれが一番カコイイつーかMartikaの魅力を最大限に発揮しやがってますよ絶対に。マジ惚れましたな、最初にこのクリップ見たときは。Toy Soldiersの時は「(Swingout Sisterの)コリーンに被るなあ、でも眉毛太いのはポイント高いぞ」とか思った程度だったのに。
 秘かにセカンド「マルティカのアレ」も好きだったりしますが、では強硬にオススメするほどの出来かといわれると少し微妙かも。シングルバージョンで収録されてるらしいベスト盤でいいかなー、とか。

病院から診療所へ患者を「逆紹介」

 神戸新聞。

患者に適応した在宅医療の主治医をコンピューターで検索。病院側と患者、その家族らで話し合いながら選ぶことができる。対象施設は四百カ所にのぼり、全国的にもほとんど例がないという。

 去年の夏に神鋼病院へ行った時も普通に近所の診療所(クリニック)紹介してもらったんだが、これは在宅対応の紹介限定つーことなんかな?
 つーかリストに最寄りの総合病院である神鋼病院と神戸赤十字病院が出てないのですがっ。

Googleサジェスト日本語版

 ITmedia

Internet Explorerに対応する。

 とありますがFireFoxでも問題なく動きました。
 つーかうちではIEの方で動かんのだけどな。普段JavaScript切ってるからさ。
 気のせいか随分動作が軽くなってるような……。

ハチミツとクローバー

 このタイトルで挿入歌もスピッツスガシカオっすか……おいしいコラボレーションだなあ。