「 昔の日記 」一覧

2004年10月8日(金)の日記

Gillette M3Power

 うーむ、安全カミソリも電動の時代なのか。
 要アップデート・俺。

和ジオ直リン問題

 拡張版ジオシティーズへの統合により直リン弾くようになったらしい。道理で
 バナーリンクページ用に拾ってこんとアカンな。

Swirl360新譜

 6年待っててようやくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

Here is the latest. Nov 24th is the release date for Europe on Atenzia/Zomba.
U.S. and Canada TBA.

 じゃ、じゃぱんは?(;´Д`)
 まあ外盤でもいいんですが、これだけ間が開くと「ボーナストラックのネタも結構溜まってんじゃないかなあ」なんて思ったりするので。
 amazon日本はまだ予約受付もしとりませんな。

 うっ 完全オリジナルメンバー復帰のDuran2新譜が出るのか。

ねとらん者 THE MOVIE #1ネットのすみでブログと叫ぶ

 ちと亀ですがネトランOVA記事。
 現代版DAICONオープニングフィルムか……。
 あちこちで祭りだろうなー。

懐かしい雰囲気のメニューバーを

 トップページ限定で復活してみるテスト。
 でもxexcelをリンクページとして常用するのはやっぱり重すぎかしらん、とか色々思うところもあるのでやっぱり暫定措置。


2004年10月7日(木)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Damn I Wish I Was Your Lover
SOPHIE B HAWKINS
“Tongues and Tails” [1992]

 92年に入るともう女性ボーカルを積極的に聴くことはなくなってて、後輩あたりが「ホラホラこれ聴きましょうよ」と言うてでも来んことには総スルーだったなあ、なんて。これもそんな後輩の一人による推奨盤。
 一発目のタイトルがおもしろげだったので興味をひかれたのだが曲自体はすんげえ普通だった。でも今回聴くまで存在をすっかり忘れきってたなあ。

 どうもサーチエンジンspam化している模様。
 やっぱ記事のタイトルじゃなくてアルバムとか曲名に貼るべきかしらん>検索リンク

コンビニの本棚で

 的場版サイコドクタースーパードクターKサイコメトラーEIJIが並んでて混乱した、という話。

 久しぶりにひと昔前のモーニング漫画読みたくなったな。オフィス北極星とか「このひとに賭けろ!」とか。他所のだと勇午のロシア編とか度胸星なんかも。

Web校正サービス

 せいるさんち経由でそゆもの(c)南野さん。そういやはてなアンテナでお笑いパソコン日誌が更新ありになってて嬉々として見に行ったらBiglobeの鯖調整だったり。もうじき冗談でなく半年経過しそうなんですが大丈夫でしょうか。

 まじめに校正するなら人の目×2が欲しいところですがどうなんでしょ。相方は校正機能カスタマイズ済みMSワード君とかだろうか。メールで送られてくるという校正サンプルをみてみると等幅フォント前提っぽいが今時の環境で大丈夫かしら、なんてお節介が色々と思いつき。
 まーあんだけ見落としやらかした私が言うてもしゃーないか(‘A`)

アニソン好きに100の質問?

 IRCでのタレコミでジャンプ妄想局9/22
 JavaScript必須、かつブラウザ背景色を白に設定してどうぞ。
 ちなみにオイラは正解26ヶでした。作品を一回でも見たことがあって判らなかったのが29ヶ、「これはわかってもいいかなあ」というのがそのうち10ヶぐらい。
 70年代と00年代がほとんど無くて、こっちは80年代中盤ぐらいまでしか知らん。90年代以降はアニメ関係ないヒットとかもあるからそんなもんかなー、なんて。


2004年10月5日(火)の日記

都市・建築・不動産企画開発マニュアル

 こういう本を読む機会がさすがに減ったなー。
 単に読み物としても面白いんだけど、それにしちゃ高い。
 でも一般に流通してるだけマシか。学会誌とかホント縁が無くなった……。

SKY.FM – Best of the 80s –

 最近のお気に入り。サイトは構築中の模様。
 SHOUTcastはこちらから
 でも結構プチプチ切れんだよなー。

今判明したのだが

 伊藤英明坂口憲二の区別が付いてなかった模様。つーか名前も覚えてなかったし(海猿のアレ&プライドのアレ)。
 坂口が征二の息子、伊藤が同郷ということで多分今後は忘れないと思う。
 顔見て判別できるかどうかは自信ないが……。


2004年10月4日(月)の日記

音楽プレーヤー内蔵携帯「Music PORTER」

 DoCoMoからコンセプチャルなムーバ端末。他にも

メモリースティックDuoに保存した音楽ファイルを再生できるプレーヤー機能に加え、FMラジオチューナーも内蔵した。

 サイズや重さはMuVoのFM付き5GBよりちょっと厚くて細長い、みたいな感じ。
 リモコンの詳細がわからないのだが、このサイズのプレーヤでサブディスプレイ無しというのはあまりピンと来ないな。

神戸が境界 東が「ムカツク」、西は「ゴーガワク」

 播州人のツレが使ってたかも知れんがあまり記憶には残ってへんなあ>業が沸く

神戸市東灘区の甲南山手駅より東は「ムカツク」ばかりで「ゴーガワク」は使われていなかった。

 でも結構広がってはいるのか。

ふと思い出したのだが

 今朝は妙な夢を見た。
 知らない大学で学生課に履修届を出す夢。(標準語で)やべっ今日までじゃん、おまえどーすんの、とか顔も知らんツレと騒ぎながら。
 前の学校に通ってたことは夢の中でも覚えてて、どうやら別の学校に入り直したらしい。埋めようとしてるコマも法経とか外国語ばかりで自然科学の講義はなかった。校舎とか高校みたいに小さかったなあ。
 何かの啓示だろうか。実は重要なことを忘れてるのかもしれん。

CMI-6D4Y6

 イコールRT6656TWJPであることを今頃ようやく認識。
 前いた職場では本体入替えの際にでわしの自宅&職場用あわせて2枚を残しすべて廃棄処分(リース返し)したのだった。入替え後のRT235BTWは微妙に気に入らなかったが、さらにその後入れるようになったDellの糞キーボードに比べれば数百倍マシだな。結局そのRT235BTWも全部リース返ししたらしい。勿体ねえ。
 1,980円のRT6675TJPが日本橋で山積みになってたのは1999年頃か。

さらば図書券

 /.-J経由で西日本新聞。

テレホンカードにならい九〇年から図書カードの発行も始めた。

 カードは全然縁がなかったな。券の方はそれ以降も何度か手元に来てるんだけど。
 実は地方ごとに以前から販売終了の動きがあったらしい。


2004年10月3日(日)の日記

NOTA(ノータ)

 「紙」シリーズの作者氏によるアナログ風味なサイト構築ツール。
 思い出すのはやっぱりDENIM
 ダウンロードして一年半そのまま放置してました(;´Д`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Road to Nowhere
TALKING HEADS
“Little Creatures” [1985]

 確かクルマのコマーシャルに使われてたような記憶があるんだが定かでない。
 最初から最後まで実験バンドの色は変わらんかったのう。エッセンスはB-52’sとかが一部受け継いでいったような気もすし、唯一無二の某かであるとも言いづらい。でも妙に好き、というのは単なるノスタルジーか。

September Rain -九月雨-

 試験中リンクページでフライングしちゃったなあと思ってたら本当に移転してた罠
 乙です>都築さん

三文字しか合ってへんがな( ´Д`)ノ

 見るたびに3DWin95と勘違いする>3DMark05
 まだダウンロードできるのにはちょっと驚き。

『CD大ディスカウントフェア』廃盤特別謝恩セール

 そんな時期が来ましたな。
 去年はゼロ一昨年は10枚、その前は確か4~5枚だったような。
 さて今年は? 登録開始は10月13日から。

本格麻雀まうじゃん

 複数プラットフォームで展開していたまうじゃんが9/16よりEZwebにサービスイン。

対応機種
A5403CA、A5406CA、A5407CA、W11H、W11K

 大喝采。