「 昔の日記 」一覧

2004年10月29日(金)の日記

ショップ売り上げの振り込み用に

先日、郵便貯金の通帳をぱるるへ変えたんですわ。
で、今日あたり振り込まれてるかなーとATMに突撃したんですがカード入れるなり

「暗証番号が間違っています」

まだ暗証入れてません……。

そして思い出したのがこれ。そう、あれ以来丸4年間郵貯とは縁がなくて放置状態だった。その前が6年だからいい客だなホントによ。

しかし暗証忘れてるのにカードでどうするつもりだったんだ俺。忘れてたなら通帳切り替えの時にカードも切り替えなさい俺。でもカード入れた瞬間に弾かれるってのも何だなと思い窓口にて状況を説明すると

「ああ、カードで3回通帳で3回間違えるとそうなります」

うわー4年前のミスもしっかり覚えてますか。偉い。

「使えるようにしましたんで覚えてる分で試してみてください。ダメだったら一週間ぐらい掛かりますが問い合わせってことで」

窓口業務は30分前に終わってるのに申し訳なくちょっと緊張の度合いアップ。4年前は思い出せる限りの暗証を試して結局アウトだったわけで、珍しい暗証は滅多に使わない俺としちゃかなりのハードルである。とりあえず普段使いのは避けて挑戦。

ひとつめ。実家の3つ前の電話番号。
だめぽ(;´Д`)

ふたつめ。通帳作った当時の彼女の電話番号。
ぬるぽ(つД`)ガッ

みっつめ……
みっつめキタ━━━━━━(‘A`)━━━━━━!!

要らんシナプスよーけ繋いだ。アレの数話分ぐらいネタが……_| ̄|○

口座を開いた1992年当時の俺を小一時間問いつめよう。
ひ ね り す ぎ だ

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Black Velvet
ALANNAH MYLES
“Alannah Myles” [1989]

割と唐突感のあったカナダ出身の綺麗なねーちゃん。ブルーズィなタイコとギターが当時は新鮮でした。ソウルフルなハスキーボイス(笑)はパットベネターの跡継ぎみたいな雰囲気があったのだけど、声より音作りの方がよく志向を表していたようでメインストリームからは早々に消え去ることに……。

そういえばちょっと方向は違うけどショーン・コルビンってどうしたのかなーと探してみたら11月23日にベスト盤がでる模様。Steady Onはお気に入りでしたよう。


2004年10月28日(木)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Midnight Blue
LOU GRAMM
“Ready or Not” [1987]

 言わずと知れたForeignerのVocalルーグラムのソロよりハード&ポップなシングルカット。でもそれほどのインパクトは無かったような記憶が……。そういえば当時ルーリードとごっちゃになるという話をアチコチで聞きました。

OS占い

 おりくらさんのAFTERWORDSより。

ふたみさんは UNIX です!

  • あなたは隠れた実力派、UNIXさん。世間の流行などなんのその。独自の確固とした世界観を持っています。目立つことがそんなに好きではないので、普段は地味だと思われがちですが、分かる人はあなたが内に秘めた輝きを直感的に見抜きます。いざという時は俄然実力を発揮し、周囲を驚かせます。人にものを教えたりといった、補佐的な役割も得意で、人がよろこぶ顔が好きです。「目立たないアイドル」、それがUNIXさんです。
  • ふたみさんの開運下着は、干し草です!

 方向性としてそう判断せざるを得ないのはわかりますが、秀和のFreeBSD入門キットから始まってRedHat・Plamo(98)・Turbo・Vine他ことごとく常用稼働に挫折してきた私にその称号は重すぎだー。


2004年10月27日(水)の日記

HONDA FT400/500

 商店街をぶらついてたら黒くて重たそうなテールが目に入る。
「お、懐かしのFT……じゃないわ」
 NightHawk250でした。枠なしナンバーで気付けよという話もありますが貧弱なフロントの印象しかなかったので意外。
 時を超えて復活した元超絶不人気車FTRも、ゼッケンプレートを外して今やめっきりコジャレバイク化してしまった。まああそこまで二匹目のドジョウ狙いを徹底してもらえると見てる方もわかりやすくてよろしいのだが、そこそこ出回ってるのを見ると気にしない人が多いのか。
 そして今、敢えてNightHawkベースでトレッカー風カスタマイズというのも楽しいかもしれない。もちろんCB750のSabre系列でもいいけど敢えて250で。

YAMAHA MT-01

 RIDERS CLUB12月号で写真とか見る。
 既に5年前のデザインとはいえGKらしからんな。なにより色気が不足。
 それこそV-maxですよねえ……。


2004年10月26日(火)の日記

FILCO PFKB91JU

 この配置はかなり好みかも。
 けど左Altがこのサイズだと死ぬな。どうせ無変換に割り当てるからWin外してくれると幸せっぽい。つーかここまでSpaceでかくなくてもいい。割とホームポジション死守する方だし。

同型キーボードFKB-91JP(PS/2接続)とは右側のキー配列が若干異なっていますので、撮影して比較してみました。

 私には右図のような配列が最適だわ。利用頻度の高い順に109互換の位置を埋めていくとこうなる。
 まあそのへんはキーリマッパでなんとでもなるが、後はもう実物触って確認するしかないか。90年代後半、OEM市場から消えていく高級メンブレンに代わってカチカチうるさいだけのメカニカルが蔓延していった(しかも結構もてはやされたりした)のを苦々しく見てきたけれど、実は高級メカニカルの打ち心地なんてぜーんぜん知らんかったりするし。
 あーくそ、冷えてくると腱鞘炎の痛みが即ぶりかえす……。


2004年10月25日(月)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

It Doesn’t Have To Be This Way
THE BLOW MONKEYS
“She Was Only a Grocer’s Daughter” [1987]

 あー、なんだかバブルが爛熟する前の微妙にシラケた空気が思い出されて面映ゆい。まだ乗り切れてないというか乗っかる先が見つからないというか。自分の位置から先頭まではとても距離があるんだけど、高さは変わらないように見えたりして。絶望感を伴わない空回りの日々。ははっ。

史上最大級の加速度……?

小千谷市のK-NET(強震計)で、最大加速度1500ガルを記録した。阪神大震災の際に神戸海洋気象台が観測した818ガルを上回るなど、観測史上最大級の加速度だ。

 なんか他所の記事もそうなんだけど、引き合いに出されるのが阪神大震災ばっかじゃのう。直接被害と連動するとは限らない(鳥取西部地震で約1500ガル、宮城北部地震では約2000ガルを記録)、なんてのは今の時点じゃ書きづらいのかも知れないが。