「 昔の日記 」一覧

2004年11月9日(火)の日記

帰ってきた今日の懐メロ

Angel07
HUBERT KER
“The Best of Dance Hits” [1990]

 オリジナル、というか英語版シングルのヒットは確か1985年か1986年あたり。SONYのウォークマンだかディスクマンだかのコマーシャルで使われてましたな。手元にはLimousineの音源しかないのでとりあえずポチッとな。
 つーか最近のコマーシャルで洋楽懐メロがかかるのはいいんですが、もうちょっと新規開拓してみせろよと思うこともしばしばあったり。せめてもうちょっと微妙な選曲してみせるとかさー。

つまようじ橋、重さ190キロ耐えた

 hirax日記buchilog:下スクロール→つまようじ ブリッジ コンテスト
 大学時代の演習を思い出しちゃった。わしは構造系じゃなかったんでここまで激しいことはしなかったけど。

QXアイコンとか

 林檎坂日記。
 メールですげえやる気を挫くような返事を出した気がして少し反省してるのですが、一応仮というか一つの形というか、そーゆーものは出そうかなと思ってます>16ドット対応アイコンセット
 大小のBMP用意してフォルダ内で実行したらQX用のDLLができあがるアプリとかないかしら。ないかな。需要も。しくしくしく。
 あーあとアレですね、自分じゃ使わない機能でデザインが類似しちゃいそうなやつを考えるのが面倒だってのはあります。利用頻度高いのだけ考えるのは簡単なんですが、標準配布用だとそーもいかんのじゃないかと余計なこと考えたりして。「カスタマイズ」とはよくいったものだなあ、と。

ふと気付くと左Altのキートップ文字が

 Ah.になってしまっているー。
 まあ半固定位置だから仕方ないんだが、CapsLockと入れ替えている左Ctrlのテカリっぷりとあわせて「そら腱鞘炎にもなるわいな」と嘆息。
 今のところ無変換にはHotKeyRegのせいで無茶に利用頻度の高いWinKeyCtrlで割り当てているのだが、冬を迎えますます左手親指が危険な状態になるのは目に見えている。多少でも内側に寄った方が負担も軽かろうということで右図のようなキートップ入れ替えを行ってみた。
 あらん、打ちやすーい。
 でもこれから寒くなってコタツトップに移行するとそういうわけにもいかんくなるなー。


2004年11月8日(月)の日記

今日の懐メロ2

Amanda
BOSTON
“Third Stage” [1986]

 前のもまとめたし、なし崩し的に新シリーズ開始。
 どの二つ名で呼んだものかといつも悩ましいシュルツ先生、8年おきリリースの2回目。現在コマーシャルでも使われているMore Than Feelingで始まるファーストアルバムのインパクトに比べるとかなり大人しい印象を受けるが、スペイシーなイメージをバラードに持ってきてしまったのが超絶ヒットの勝因か。
 でも当時既にその手のサウンドは(嘆かわしいことに)廃れかけてもいたわけで、シングルアルバムとも実は苦肉の策だったのかなー、なんてことをかすかに思ったりもした。
 まあ簡単に言うとわたしゃファーストとWalk Onが先に来るんですよ、と。

ロリコンの法則

 hirax日記経由でまなめはうす。

年齢をとすると、π×√x 才以下の女の子を好きになる人はロリコンである。

 まだギリギリ未成年もオッケーですかっ。
 でも、ふと思い返す
 11歳の頃は7歳まで守備範囲だった
 20歳の頃は11歳まで守備範囲だった
 26歳の頃は14歳まで守備範囲だった
 今でも多分あんまり変わってない
 真性なのかな
 やっぱ

アソシ100発!(でも99発)

 ついかっとなって以下略。
 つーかtDiaryMTみたいなカテゴリ別収集機能が付いてればこんな苦労はせんで済む、と思いつつ幾星霜。
 どれもこれも身に合わんと思ったら自分でこさえるしかないのだな。

Crap From The Past

 RealAudioの懐メロプレイリスト多数。
 音質は大したことないしDJの喋りが嫌いな人には合わないだろうけど、曲決め打ちでほぼ丸ごと聴けるし垂れ流しにもよいかと思ったのでしばらくTune inの予定。
 今はこのへんを聴取中。

Motomachi East Jazz Picnic

 映画「スウィングガールズ」のモデルになった高砂高など

 へー、知らなんだ。
 って既に終わってるやん(;´Д`)ノ

止めて、誰か

 It might be your homeland.

 外国出身の自爆攻撃志願兵約300人もファルージャ入り。イラク各地で雇われた狙撃兵も配置についている。
 また、市外には「後方部隊」が展開。同部隊は、猛毒のシアン化合物を取り付けたミサイルを保有しており、米軍がファルージャに入れば、背後からこのミサイルを撃ち込むとしている。

 そして非常事態宣言
 「ファルージャが再び襲われています」

横書き用FU-DE開発 広島県熊野の筆業者

 熊野町商工会には筆部会なんてのが。中心市街地活性化にも積極的に取り組んでいる模様。

イタチ、ヒツジ、シカなどの毛を使って通常の書筆より弾力を加え、毛先も短くし、強い筆圧にも耐えることができる。アクリル絵の具や墨を付け、カードに文字と絵を添える。価格は円換算で四千五百―五千円程度を検討中。

 そういや最近絵筆を取ってないなあ。
 エンピツとかタブレットペンとかはそこそこ触ってるしペンでの墨入れもこないだ久しぶりにやってみたけど、しばらく前に新調したリキテックスと隈取り筆は下ろしもしてない。
 スケッチにでも出掛けますか……。

バナーがががおがいがー

 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「下の画像」ドコー!?

 はぅん(;´Д`)
 あれーおかしーなー。表示されませんか。
 とりあえず目立つような風にしてみたつもりですがどうでしょう……。
 手元のチェック環境がWindoseのIE6SP2とFireFox1.0PRだけなので不安ではあるんですがー。またOpera入れるかのう。
 あ、もちろんうちはアウトですた。
 どーせAdSense断られるようなサイトですし_| ̄|○


2004年11月7日(日)の日記

radioSHARK – AM/FM Radio with Time Shift Recording

 ハルヒビITmediaのレビューGriffin Technology
 日本だとこの手の完結型デバイスならAir-H”カードみたいな形態が先に思いつきそうだが、さすがにソレっぽくは無い。どっちかというとマカー向けっぽいか(Win用ソフトもあるそうだけど)。
 iTunes連携するらしいので店頭でiPod miniと並べて売ってたら買っちゃいそうな気がするなあ。FM802あたりがタイアップしてデザインモデル出したりしないだろうか。


2004年11月6日(土)の日記

昨日のアルバムのスタイルを

 当サイトの現行レイアウトに準拠させてみました。
 SVGA以下のディスプレイで閲覧されている方は少ないようですし、そもそも横幅640ピクセルの写真を見ていただくページなので今回は横幅固定のかっちりしたレイアウトです。でもまた素材が用意できたらClippicのような流し込みタイプも試してみたいですね。
 ところでHtmAlbumはHTMLファイルに撮影日時を埋め込むことができるのですが、その情報はExifあるいはファイルのタイムスタンプから取得されます。ところが写真系の画像編集にもっぱら利用しているOPTPiX 1.31のバッチ処理ではExif情報やJPEGコメントが消えてしまい、ファイルのタイムスタンプもバッチ処理を行った時刻になります。
 そんな事情により(出力の品質は好みじゃないのですが)今回は各種情報を保持したまま加工ができるIrfanViewでの処理となりました。
 HtmAlbumは複数ファイルの処理がファイル名昇順に決め打ちですので、複数の媒体で撮った写真(今回のように携帯とデジカメを混在させる場合など)だと撮影順に並ばないことがあります。これを解決するためIrfanViewのファイル名変換バッチ処理を使っていることもあって、結果としては画像関連の処理が一本化できてよかったのかもしれません。
 ところがなぜか保持されているはずのExif情報をHtmAlbumが読んでくれません。タイムフォーマットの記述ミスかと思いデフォルトを含めて幾つか試してみたのですがダメでした。Exifの対応バージョンが異なるなんてことがあるのでしょうか……?
 とりあえずファイルのタイムスタンプはデジカメ(携帯)内から保持されているようなのでそちらを取得することにしましたが、ちょっと残念な気分ではあります。
 ひさしぶりに普通っぽい書き方してみたけどむっちゃ気悪い。
 なんか仕事で役所用(が住民に向けた)文書を作ってるような感じ。根は深いか_| ̄|○


2004年11月5日(金)の日記

cycle style 2004 in 大阪ドーム

 伊勢メンバーのお誘いにより行ってきますた徹夜明け。
 ねこみみさんありがとうHtmAlbumのおかげで簡単にレポートが!

 写真撮れなかったけどSKUBYとかも面白かったなあ。
 大阪近辺の方、むっちゃ楽しいので是非ドゾー。
 元ピナレロさんは明日明後日あたり攻めに往くのだろうか、などと。

神戸・東京鐵道錦絵の世界

 神戸市都市整備公社・こうべまちづくりセンターの主催イベント。

期間

04年11月5日(金)~11月23日(火)<水曜日休館>

会場

こうべまちづくり会館ギャラリー(地階)
神戸市中央区元町通4-2-14
TEL (078)361-4523

開館時間

午前10時~午後6時

観覧料

無料

 赴くかのう。

あばうとページ

 久々のローカル鯖に夢中で更新とかすっかり忘れてますよ。

相互リンクしてもらったけどバナーが見当たらなくて

 (ノ∀`)アチャー
 プチ模様替えしたときに「このサイトについて」を下の方に移動しちゃったんですよね。わかりにくくて申し訳ない。一応リンク関連の情報とかも書いてます。
 とかここで書いてないで拍手なり掲示板なりに書けや>わし
 いろいろとSuperってなんだろう>めどいさんめいどさん