「 昔の日記 」一覧

2004年5月17日(月)の日記

改良された2メガピクセルカメラを搭載した「A5407CA」

 A5403CAのカメラは正直かなり失望させられる出来だった。特に感度の低さによる手ぶれの酷さと、ケータイサイズ撮影・表示時にフルスクリーンが使えないことの2点。
 まあこれが直ってたとしてもまだまだ機種変更するようなタイミングではないし、なによりデザインが凡庸になってしまっているのがマイナスポイントだったりするわけだが、そういう方面の修正がされているかどうかはチェックしておく必要があるなあ、と。

関西人はパン好き

 麗美さんち。
 ジッカでは朝食といえば概ねパン。中高生の頃は未スライスの三斤で常備していたはず。平常時の家族構成は4人(ハハババアネワシ)で関西文化の影響が色濃くでていたのに加え、一時期の喫茶店経営でモーニングが身に付いてしまっていたのかも知れない。
 朝の理想的なメニューは厚切り食パンのバタートーストとオニオンスライス入りスクランブルエッグ、オレンジマーマレードとカフェオレ。冬場はホワイトシチューとまでいかなくてもスープがあるとかなり嬉しい。肉系は要らんです<誰に向かって言うておるのか
 ちなみに中京圏といえば「あんトースト」だが、アレを食べられるようになったのは実家を離れて以降だったりする。ウチじゃ出なかったしな。ふるさとは遠きにありて思うもの、か(違)

RSSのエラー

 RSSが&と©の加減でエラーってたらしく。つか実体参照変換ぐらい自前でやっとくれ……。
 

ジョージアMAX

 うぐぅ御所より。
 なんかタイムリーなネタですよ>オフ参加者の方々

Microsoft Trackball Explorer のすべすべ改造

 かなり丁寧なレポート。やろうかな、って気になる。
 うちのTBEは当初から引っかかりが酷く、その状態で使い続けて現在は支持球の頭もかなり削れてしまっている。ちょうどQBallの慣らし中でTBE外してるし挑戦すっか?


2004年5月16日(日)の日記

OSたんFlash

 OSたん保管庫に新コーナー。いろいろ。

100%…Soかもね!

 引きつづきitamさんち日記からAZOZ BLOG。幼児期から全力でスリム派を標榜し、そして実際(以下20行削除)だったワタクシにはチト耳に痛いレポート。
 でもこれ、「太った人を選ぶ人は外見に左右されないで人格を評価できる」とか曲解されたりしそうでヤだな。判断と嗜好は別ですよぅ。

寿司オフ

 晴れ男無謀庵氏のおかげで概ね耐え。
 そのままお帰りになった無名氏さん乙ですた。

FAX

 itamさんち日記。

実際にはPCのメアドにFAX文書をメールするような機能があれば,印字する必要もないし,いいんだけど

 別途番号を用意するD-FAXみたいなフリーのサービスとはまた違うんですよね。現状の固定電話宛てにFAXが届いた場合にメールとして転送するとなると(サービスとして動かす云々以前に)ハードとしてのFAXモデムが必須になっちゃうんだろうなあ。
 ふとFAX受信&メモリカードへのTIFF保存(あるいはメール転送)までをADSLモデムや留守番電話機がサポートすれば無駄な周辺機器を用意しなくてもいいなーと思ったりしたが、それも別にFAXモデムが受信可能な状態にあれば済む話だからわざわざ作りゃしないよなー。鯖一台用意して自動受信&フォルダ監視して添付メール送信とかの環境を用意するのが現実的なのカシラ。そうなるとhttpdでサムネイル&コンタクトシート生成から通知メールを携帯に送信とか違う方向に妄想が進展したり。
 ちなみに当方のFAX環境は送信のみFAXモデム、受信にD-FAX。半端だしXP標準のFAX機能は使い勝手よろしくないですが、今さらFAXソフトを別途に購入する気力も無いってのが実情。
 ところでファックスと聞いていまだに謄写版印刷(≒ガリ版。今でもプリポートリソグラフなどの形で現存)を連想してしまうってのは年バレネタでしょうか。


2004年5月15日(土)の日記

宴会くん

 こんな便利なものがあったのかー、とスラド経由で。

お付き合いでパソ屋回ってる最中に

 トラナビ(C)ハルヒビの実物を触ることができまして。

 かなり強力に後ろ髪引かれまくりだったのですが、コレの日本語版を思い浮かべ何とか耐え。あのサイズだとトラボ置く空間が無くなっちまうんだよな。

 あとこの手のIBM周辺機器は突然劇的な価格改定があり得るので(実際最初に買ったSpaceSaverでは痛い目を見た)、本当に必要なタイミングで買うことも必要だと呪文のように呟いてみる。でも同じぐらいの頻度で突然劇的に在庫が消え去ることもあったよなあ(実際二番目に買おうとした日本語SpaceSaverは瞬く間にポン橋から消えた)、などとしつこく食い下がるのはお金使いたい病原菌に犯されているだけのことか。

久々に店頭でCD買いましたさ

 某氏の買い物にお付き合い、のついで。

 正直amazonで買えばえーやん、とも思うがColour of Fireは試聴の結果によるしタマには巷の空気も吸わんと。LostProphetsほどメロディアスではなく、よりヘヴィネスに振った感じ。インディー丸出しのパッチワークリフが微笑ましい。Wannadiesは買い忘れつーかチェキ忘れ。ワナダイズ表記になってんのがどうも気色悪いじょ。

結局これを買うことになるのか

 FontAvenueセレクト18書体パック。
 といっても必要なのはFAMINCHO.TTC(FA明朝・FAP明朝・FA文結明朝・FAクリアレター)だけなのだが、ダブルミニュートを内寄せしてくれる廉価なフォントというともはやこれしか思いつかぬ。まあ、もし打ち出しでスカ食らうようでも最悪WindowsXPのスクリーンフォントにクリアレターが使えるわけだし、なら6000円は許容範囲。

 でももうちょっと乗せればTrueTypeのヒラギノ明朝W2買えちゃうのね。うーん。

Re: 流行りモノ

 うちもここ11日間の137通は全部Pですよん。
 じだい~おくれのぉ~♪

長年日記機能追加試験リンク

 このリンクを日付表示の右側に付けるってのはあまりに姑息かな。
 つーかa-Blogも見た目より月次表示用HTML生成とかの機能拡充方向でがんがって欲しいな。

 日記コンバート作業はあと15ヶ月分。しかし日記からギフトSSやら寄贈CGやらの未コンバートコンテンツへリンク貼ってたりするのでそっちも並行せんとあかん罠。
 正直外部のデッドリンクはもう知らん。当時そこにあったという記録でいいでしょう、きっと。


2004年5月14日(金)の日記

バックボーンネットワーク障害について

下記内容でネットワーク障害がございました。
○対象回線と時間
 s53-s58以外のネットワーク
 2004年5月14日(金) 18時10分~20時30分
○内容
 上位ネットワーク内の接続ルーターのトラブル
○症状
 断続的な接続切断と、速度低下
依然、症状は完全には改善されておりません。状況が判明次第、情報を更新させて頂きます。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。

 ということらしいです。
 CGIパタパタ止まるから何事かと思った(つД`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Too Much
BROS
“The Time” [1989]

 New kids on the brockの”Hangin’ Tough”に圧倒されたあげく、当時ですら「え? BROSってまだ解散してへんかったんですか」とゆー反応が返ってきた悲しい2ndからのシングルカット。ただしリンクはちょっと心惹かれる12″リミックスベスト。

 Madly in LoveよりもWhen Will I Be Famousよりも実はコレが好き。つかNKOTBの脳天気さが当時はちょっと勘弁してくれって感じだったのさ。


2004年5月13日(木)の日記

「議場での携帯メール、漫画は見苦しい」小泉首相が苦言

 ……………………え?(;´Д`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Walk the dinosaur
WAS (NOT WAS)
“What Up, Dog?”

au、EZwebでの買物代金を通話料に合算する「まとめてau支払い」

 うーむ、意外とダウンローダーな母にはコチラの方がよいか?

今、育てているもの

 スラッシュドット国民投票。
 「愛」が意外と多くてほんわかしたり、「部下/後輩」があって「上司・先輩」が無いのはスラド的にどうかと思ったらちゃんとコメント付いてたりとか。

 POPFileは食事(spam)供給源を断ったのでもうしばらくは育たないだろうなあ。これって虐待だろうか。私は情報を収集し成長する権利があるとか言われるのだろうか。

NetSkyその後

 10日で118通。
 rururuに届いてたspamに比べれば全然大したことないが、いい加減ノートン先生のポップアップに飽きてきたのも確か。

新型a-Columnとa-Blog

 当サイトでも利用しているアップルプルのCGIがアップデート。a-Columnでは改ページが利用できるようになり、旧コンテンツ(特にSS関連)の円滑な移行に光明が。でも概ね手遅れ。a-BlogではTrackBackやComment、Moblog機能を実装。より一般のblogツールっぽく。

 さすがに旧日記すら移行しきれていない状況では新しい物に手を出す気力も無く。つーか静的なHTMLでシコシコあーでもないこーでもないとやってた時期が一番気楽やったわ、ホント。それすら面倒になったんなら更新頻度下げりゃよかってん。所詮は覚え書きやん(と自分に言い聞かす)。

かぶら屋 雑記 / Tablet PC hp tc1100

 あー、いつのまにかそんなモノを買うてはる! いいなあピュアタブ……。