「 昔の日記 」一覧

2004年5月27日(木)の日記

ネット配信会社がNHKの過去の番組を試験的に配信へ

 身内MLでのタレコミより。別のWEBニュースでチェキはしていたのだが、そちらは「プロジェクトX」だけが見出しにあったので思い切りスルーしてますた。
 それよりもとっとと「21世紀は警告する」のDVD販売しる。

モトヤアポロ・モトヤシーダ

 SUZUNEさんにメールで教えてもらったのを放置してたのだが、ふと思い出して登録&ダウンロード。これがフリーってのは幸せだなあ。他にも文字種限定ながらお試しフォントがたくさん。

 打ち出すとクセのなさが一層際だつ。縦書き表示onQXでゴミが出るのと、若干センターがぶれるのが残念ちゃー残念だが、スリムでモダンなシェイプは使い途が広そう。ダブルミニュートもちゃんと内寄せになってて好感度大。

輸入CD問題についてのお知らせ

 タワレコが「著作権法の一部を改正する法律案」の支持を表明。

人斬り無謀庵氏へ私信つーか覚え書き

 こないだIRCで言うてたのはコレですた。

武器占い

 要JavaScript。

あなたの武器はピストルです!

-ピストルが武器のあなたは-

かなりの格好付け屋なあなた。人前に出るのは嫌いではないのだけど、失敗することを恐れ人前にはあまり出ません。そのため、攻撃も隠れてでもできるピストルを使用します。
相手の目の前に立って攻撃をする!というよりも、誰が攻撃したのか分からないような暗殺系の攻撃を得意としています。
普段は穏やかで喜怒哀楽は激しくないのですが、一度怒らせるとどこかしこかまわずピストルを打ちまくってしまいます。しかし、球切れも速いようです
また熱しにくく冷めにくいタイプが多く、趣味や習い事等は長続きします。また時と場合によっては愛情そっちのけで友情を選択する友達想いのタイプでもあります。

-恋愛傾向-

気を許した恋人にだけは本性を剥き出しにするタイプのようです。基本的には格好つけなのですが、大好きな恋人からお願いされれば格好悪いこともやってしまいます。
また、おだてに弱いタイプで誉められるとすぐに調子に乗ってしまいます。恋人にその部分を見抜かれてしまうとアッという間に手のひらで踊りだします。
対策としては、あまり恋人だからといって全てをみせないことです。また、美形が多いこのタイプは恋人ができない!と悩むことはあまりなさそうです。

-相性の良い相手-

武器が『ナイフ』の人

 うまくやってるつもりの単なるお調子者、というのは大体なにやってもでてきますな( ´・ω・`) 気を許した云々はSSの浩之と概ね同じ傾向であると思っていただければ。オヤジ化。

 fromなまにえ掲示板

来年2月、全国最大の新市誕生

 高山を中心に1市2町7村で構成。

 全然小さくない岐阜県に占める大きさをどうぞ確認ください。東京都とほぼ同じ大きさということはもちろん香川県そして大阪府よりも大きいということで……。つか荘川村と上宝村が同一市内ってのは想像も付かんな。
 

ルビの本文からの間隔を指定する

 モーグ即効テクニック集>Word一般機能。小説同人誌作成ツール☆カコイイ本作ろう!!スレより。フィールドコードはWinHelp作ってた頃以来触ってなかったなあ。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Together In Electric Dreams
HUMAN LEAGUE
Electric Dreams (Motionpicture Soundtrack) [1984]

 敢えてサントラ盤を。Jeff Lynneの(2)ためだけにもマストバイ。

トンボちゃん

 Word97/98以降向けのトンボ設定アドイン。PDF関連の情報を探してる最中にこちらで発見。いまやWordそのまま入稿なんてのもあるのね……。

パスワード変更を求める不審なメールに関するご注意

 ITmedia→Yahoo! JAPAN。
 うちには来てないので、例の漏洩データを元に配信してるわけではないのかな。

Dポケ、カーライル資本で京セラ傘下に

 日経。ロイターも
 au一本で行けるという判断が出たわけか……。

Swirl 360 is currently in the studio working a new album

 というわけでついでだ。
 前世紀終わり頃に聴いていてその後は音沙汰のないバンド第三弾、「キッス~」書いてた時のメインBGMで続編タイトルにもいただいたNELSONじゃないSwirl360の近況。

 随分長い間放置だった公式サイトを久しぶりに見にいったらレコーディング中とのこと。EPの試聴がこちらでできるのだが最近の音源なのかなあ?

Travelling Infinity / Sky

 1999年にPiece of Paradiseでデビュー、速攻解散したカナダ出身のエレポップデュオSKYの(おそらく)本国以外では未発売なアルバム、と思ってたらUK版出ててamazon日本で扱ってやんの。あいたたた。

 しかもメンバーチェンジ後にニューアルバムまで出してるし、公式サイトも復活してますがな。一時期は情報皆無だったのに(;´Д`) 藻前等もうちょっと判別つくようなバンド名でおながいします。

FUN RAZOR / Tim Cullen

 元SUMMERCAMPのVo.がソロで復活、してたようで。
 でもでもCCCDで本国リリースは未定とか。うがー。さすがにこれはちょっと自制。

DEATH UNLIMITED / NORTHER

 ボーナストラックにMEGADETHのTornado of souls (from Rust In Peace)。
 うーん、それだけのために突撃するかどうか。

IBM USBトラベルキーボード ウルトラナビ付

 テンキーレストラナビ日本語版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
 待っててよかったよママン。
 情報は某キーボードスレより。


2004年5月26日(水)の日記

HERE WE GO AGAIN / SR-71

 出とるやんけー。ぽち。
 届いたらレビゥしますね>伊勢さん

HM/HRこの曲を聴け!

 いつのまにか登録しなくても発言できるようになってますな。
 でもやっぱりユニークハンドルのために登録したほうがよさげ。

年金番号重複付与、未調査が990万人 名寄せ進まず

 アサヒ。
 RDBで既にID振ってあんのにテーブルごとに新しく連番振っちまったー、しかも元ID消したー、みたいな感じですか?

加入記録がきちんと一本化されないと、別々の年金制度に短期間ずつ加入している扱いになり、年金受給の資格期間が満たせなかったり、受給できても年金額が本来の権利より低くなったりする恐れがある。また、間違った申し出や窓口ミスで、他人の加入歴を連結してしまうなどの混乱も一部に起きているという。

 来年、国勢調査のついでに年金調査でもしたらどうだ。

なにあれー

 須磨駅にてゆずがたくさん。ピンボケでスマソ。

 もうちょっと反応が早ければ六匹同じ体勢だったのだが、A5403CAのオートフォーカスを待ってたらバラけてしまった。やはりスナップカメラはパンフォーカスじゃのう。

あの時、神戸にこんなものが…

 googleリファから辿り。

 ちょうど先ほど、須磨への行き帰りに神戸の浜手山手をチンタラ走ってきた。長田の山手、鵯越、平野~北野~新神戸なんてコースはそれこそ12~3年ぶり。浜手は新長田近辺を中心に大きく変貌したが、山手の風景はそれほど変わっていないかも……と思いながら帰ってきたところ。

 実は離れていた2年ちょっとの間に意外なほどたくさんのものが無くなっているのだな。三宮ブックスとか元町の丸善あたりは完全に盲点だった。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Enola Gay
ORCHESTRAL MANOUVRES IN THE DARK
“Organisation” [1980]

 実際OMDをそれと意識して聴きはじめたのは80年代も後半に入ってからなのですが、まあこの曲ぐらいは覚えが。


2004年5月25日(火)の日記

RSS生成のチェックついでに

 日記過去ログのコンバート一応終了のお知らせ。まだサイト内デッドリンクやターゲット属性の修正が残っております……。

Graffitiの特許侵害訴訟、特許無効により棄却される見通し

 このニュースを受けてスラッシュドットジャパン。とりあえずコレにワロた。そうでしたねえ。

 旧Graffitiの吸い出しは確かPalmOS5同士でないとできなかったような気が。あの時期にOS4のSJ33を選択した大きな理由のひとつだったなあ。

今日の懐メロ on TVCM

I Ran
A FLOCK OF SEAGULLS
“A Flock Of Seagulls” [1982]

 さっきTVでいきなり流れたので何かと思ったらGrand Theft Auto Vice CityのCMだった。タイトルといい『1980年代の娯楽と腐敗に満ちたアメリカ東海岸を舞台にくり広げられる自動車泥棒の物語』といい懐メロのコラボレーションといい、作ってるのはMIAMI VICEにハマった連中なんだろなー。

 今さら何を、というぐらいの人気ゲームみたいっすね。興味はあるけどPC版は要求スペック満たしそうにないし当分PS2の購入予定も無いのであった。


2004年5月24日(月)の日記

ポルノとマスターベーション撲滅に立ち上がった若き聖職者たち

 HotWired。

 ふと、種を蒔かずに芽が出ないと悩んでいたどこぞの敬虔な夫婦のニュースを思い出しました。アレどこで読んだっけな。

禁煙シミュレーション

 ハルヒビ経由。

あなたは、重度のたばこ依存症。
いますぐたばこをやめないとピ~~~~~ンチ!!

たばこを吸いつづけていたら
・・・あなたの平均余命は、39年 (76歳)
今日から禁煙したら
・・・あなたの平均余命は、42年 (79歳)

非喫煙者の平均余命は、42年 (79歳)

 ん? ということは「重度のたばこ依存症」で、既にかなり肺の中まっくろくろすけ状態だけどこれから禁煙したらたばこ吸わない人と余命いっしょ? よーわからんな。

今までにかかったたばこ代は、
約 3,285,000円
これから死ぬまでにかかるたばこ代は、
約 8,541,000円
禁煙による将来の貯蓄高は、
約 10,204,605円

 そんなもんか、という以上のものでは無いなあ。つかこの程度の指標で止めようかという気になれるなら止めた方がいいかも。

AACその後’

 あー、iTunes4.5 for Windowsが貼っ付ける日本語ID3タグがWinAMPで化けまくりますな。逆にそれ以外の環境でエンコしたMP3をiTunesにインポートしても化ける(こちらはリスト上で化けるだけで再生始めると直りますが)。このへんの事情が変わってない、ということかな?

 そういえば3~4年前ぐらいはファイル名もタグにも日本語使わないようにしてたっけ。そもそも必要となることが少なかった(達郎さま大瀧御大スガッチ椎名林檎ぐらいしかエンコしなかった)というのも大きいが、やはりCDDBへの2バイト文字攻勢によりなし崩し的に使うようになったというのが実情に近いか。

データ圧縮(でーたあっしゅく)

 モニ太のデジタル辞典@讀賣。

 圧縮にはいろんな方法がありますが、上記のJPEGやGIF、MP3はデータを劣化させる圧縮方法です。
(中略)
しかし「画像データを圧縮するため、使っている色を256色から128色に減らした」としても、何が描いてあるのかは、ちゃんとわかります。

 最初は「フルカラーハイカラーのソースしか持って無くて、GIF保存の際に必ず減色を促される」から上記の理解に辿り着くのかと思った。しかし後半には256色のソースを引き合いに出してきているのな(;´Д`)

AACその後

 某企画関係でちと困った状況が発生したのもあってチト放置しておったのですが、以前書いた内容に大きな間違いがありました。

iTunesもそれにあわせてデフォルトの160kbpsに設定したが

 確かにWindows版iTunesのデフォルトでエンコードしました。ただし、デフォルト値は128kbpsです(;´Д`) そりゃまあ格差も出ますわなあ。アホですた。

 やるならMP3じゃなくてWAVE形式ではと愚考するのですが~。

 えーと、聞き比べのベースはもちろん生CDです。つまり

  1. 生CD
  2. 通常使用しているVBR192kbpsのMP3
  3. iTunesデフォルトAAC128kbpsのm4a(MPEG4Audio)
  4. WinAMP5フリー版AAC160kbpsのm4a

 以上4フォーマットで聴き比べというわけです。

 結局、ハード側に余裕があるのに低ビットレートでのエンコードが一般的なのはネットワークに乗せるためという一点なのでしょうね。ショップで売る、友達に送る、P2Pに流す、自宅鯖のストリーミングを職場で聴く、などなどなど。iTunesならシェアするという選択肢もありますか。

 でもって私がそういうのにほぼ縁がないので「なんで40GBのiPodをサポートするiTunesのデフォルトが160(実は128)kbpsなんじゃらほい」と思ったわけです。おそらくデフォルト値のままエンコーディングする人がほとんどでしょうし。

 まあこれだけだとあまりにアレなので、近々160kbpsベースでの各ツール聴き比べでもしてみますかー。


2004年5月23日(日)の日記

palmOneの手書き技術めぐる訴訟、「Xeroxの特許は無効」の判断

 でも旧Graffitiは復活しないんですよね、きっと。
 Graffiti2どころかPalmもポケピも関係なくDecuma旋風だし。
 しくしくしくしく……。

日記のコンバートばかり必死こいてやってるわけだが

 ふと気付くと寄稿小説やら自前小説のコンテンツ再構築が完全にお留守状態。むしろそっちのが優先ちゃうんかいなと思いつつ日記もあと半年分で完了だから先にやっちゃうんだろな。
 というわけで昔のSSが読めるようになるのは早くても6月後半以降になりそうです。あと半年はrururu.comも生きてるようなので、覚えあるのに見つからんという方はしばらくそちらで。勘弁。