死ぬまでに、いくらかかるのかな
hard でloxseな日々経由。Script有効でドゾー。でも今時PopUp広告ウザー。
かなり高額な金額が算定された喫煙者の方が多いだろうなぁ。
たばこを吸わなければ中古のポルシェぐらい買える。
確かに860万あれば買えそう。でも「維持する」ならマーチやヴィッツでも無理ぽ。
hard でloxseな日々経由。Script有効でドゾー。でも今時PopUp広告ウザー。
かなり高額な金額が算定された喫煙者の方が多いだろうなぁ。
たばこを吸わなければ中古のポルシェぐらい買える。
確かに860万あれば買えそう。でも「維持する」ならマーチやヴィッツでも無理ぽ。
今日の富士山は今まで見た中で最高に美しかったですよ。
名古屋過ぎて羽島あたりで前線とすれ違ったせいで伊吹山は拝めなかったのですが、関ヶ原の辺りでは新幹線の速度で2分ほど移動する間ずっと大きな虹が出てたりして乗客みんな右向いて(*゚Д゚)ポカーン状態。
さらに米原過ぎて野洲あたりから琵琶湖越しに見える山々が美しい美しい。湖北マキノのあたりまで山肌がくっきりと見えるなんて滅多にあることじゃないんでカナーリ感動しますた。
と、オフには直接関係ないところでも幸せだった日曜日。
更新停止の予定。
約4年振りの人とかいて楽しみですよ。
ちなみに私は多分ほとんど変わってませんヽ(´ー`)ノ<中身もな
写メール日記更新スクリプトが止まってた模様。
ファイルがロックされたままになってたのが原因だが、コレと関係あるのかしらん。
一日に二回ぐらいの頻度でkillされてんのも気になるなー。
アバターの例としてあげられている画像には著作権的にアレなものも。
「接続している相手が近くにいることがわかるので、(音楽の趣味によっては)相手が誰なのかを知りたくなることもあるだろう」
この微妙な共有感覚は私にとって好ましい水準だなあ。
iPodのヘッドホンジャックを交換するという先日の記事に比べると、少なくともコミュニケーションの手順には違和感が少ない。
「iPod使ってる→ジャック入れ替えしませんか」と来られるのは、私にとって「葉のSS置いてる→鍵のSSサイトですが相互リンクしませんか」といきなりメールを送ってこられるぐらい違和感がある。
すまん。妥当でない比喩でないのはわかってるが書いてみたかったのだ。
1インチHDDプレーヤ。
このデザインを凡庸と呼ぶのは厳しいか。Rio Nitrusよりは一般受けだろなあ。わしなら間違いなくあちらを選ぶが。
ストレージクラス対応は確かにありがたいが現在手元にUSB2.0環境がなかったりするし、容量面から考えてもまだiPod 20GB~の訴求力は衰えぬのであった。(といいつつ15GBのiPodと比較すると結構揺らいだり)
関係ないが、リンク文字のアンダーラインまでSUPせんでもいいと思う>IE
CNN。
約100年前に同地域で農業に従事したヨシオ・マユミさん日本人家族の業績をたたえ、1905年に名付けられた。しかし、年月がたって「ジャップ」の意味が変遷し、差別的な意味が含まれるようになったと説明している。
へー。当時は普通の略称だったのか。
いつ頃、何をきっかけに変わっていったのかな?
もう17かー。バージョン4つも開けちゃってるのって実は初めてだ>ATOK
製品名称が「一太郎14」や「花子14」ではない理由として、「今後一太郎/花子シリーズは毎年発売されるため。
(後略)
……なぜ今? 自殺行為というか最後のあがきに見えて仕方ないぞ。
hirax経由でrecent events@TRiCK FiSH。
リンクされること自体の衝撃はそれほどでもないのだと思う。むしろ、ただ日々感じたことを垂れ流しているだけの行為に思いもかけないほどの大きな反応があって慌ててしまうのじゃないかと。
まあ、実際本気で慌てふためくのは何かしらの対処を求められてからだとは思いますが。掲示板荒らされたりとかイタズラメール殺到したりとか。そういう直接的な被害を他人に与えうるのだという認識は著名サイト側にあってしかるべきだし、ある程度は自然に身に付いていくものだと思う。
2ちゃんの話はやっぱり切り離して考える必要があるんだろうなあ。あそこで何かしらのルールが形成されていくというプロセスが今の私には想像できん。
まあうちのNAVはそれ以前の問題なんですがね。
また外資か……。
麗美さんち→IT Pro。出たら実家用に確保じゃの。
将来のWindowsバージョンでは,Microsoftはブロードバンド回線の普及を見込んで,ユーザーのシステムにセキュリティ・パッチを霧雨のように降らしていくだろう。
今の状況だとむしろ霧雨より台風じゃないだろうか。月一の嵐。
あとSSSSpecialとかも連想。
褒めた途端にコレか。
関係あるのかどーかサパーリ不明だが、先ほどrururuにファイルアップロードしようとしてftp接続したらパスワード違いで弾かれた。ログを見てみるとなぜか0banのネームサーバに問い合わせてる。直後からhttp経由でrururuに接続できない状態が続き、30分ほどで回復。
単に繋がりにくいとかの現象であれば特に気にもせんのだが、他でもない0banというのがどーにも。
と思ったら今度はrururuのメール鯖にPASS弾かれますよ。何ですか一体。
たぶんこれで最終回。
- Norton AntiVirusをアンインストール
- 関連レジストリを手動で削除
※削除すべきレジストリは特定ツリー以下でhogeという文字列を含むフォルダ因みに16種類ある- Windowsシステムフォルダ内にある23個のDLLとEXEを手動で削除
- InternetExplorerの再セットアップ
- BIOS、デバイスドライバ等のアップデート
- Norton AntiVirusをHDDにコピーしてから再セットアップ
注:Norton AntiVirusはDesigned for Windowsのロゴを取得しています
……あのー、もう放棄してもいいですよね? 数千円のソフトにそこまで手を煩わすのはさすがにアホくさいの。
というものが、最近は著作権関連の問題で難しくなっていて店頭からも作品がどんどん減っている──みたいな話をツタヤの店員から聞いたりして。
まあ確かに最近は80年代から90年代初頭にかけてチマチマと売られていた30分程度のクリップ集やライブショットなどもDVDで結構リイシューされるようになっているみたいだが、それもメジャーどころに限定した話だからなあ。
つーか今回はDuran DuranのARENAを久しぶりに観たくて探してるわけなのだが、amazon UKでもビデオしか見つからんってのは絶望的な状況なのかしら。
PetShopBoysのIt Couldn’t Happen Hereも久しぶりに観たいのだが。