「 昔の日記 」一覧

2003年12月1日は月曜日。

XREAマンセー

 CRONTAB対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
 これで手元の鯖動かさなくても写メール日記の自動更新がうふふ。ちなみに有料広告免除サービス適用アカウントonlyのようで。
 あとは.forward/.qmail対応してくれたらリアルタイム更新まで行けるが、正直そこまでは望まんでごわす。時間間隔も現状の1hourで十分ですたい。
 ちなみに2度ほど阿呆なミスをしてデーモンたんに怒られたのだが、そのたびごとに管理画面のサンプルが更新されててXREAの中の人も大変だなというかゴメンナサイというか。
 あら、容量も倍増してる。こりゃ全部移行かな?

ダウンロードしまくりの快感~1x WIN「W11H」

 次乗り換えるとしたら出戻りauもしくは廉価にtu-kaとなるのは間違いないが、こういう記事を見てしまうと逆に「うーん素晴らしい。さてもうちょっと安くなるまで待つか」と思ってしまうぞ。
 PC環境で定額だったら固定電話と既存ISP、オマケに身内のAir-H”まで丸ごと吹き飛ばすだけのインパクトになっただろうなあ。

あなたの前世チェック

 なまでこ日記経由。
 今度いっしょに蹴鞠でもしまひょか(笑)>haruさん


2003年11月30日は日曜日。

virtual drum set (flash)

       =≡= ∧_∧     
        /   (・∀・ )     チン ☆
      〆  ┌\と  と ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       ||  (     ))∪¬   ||   
        /|\人__ノノ _||_  /|\


2003年11月29日は土曜日。

そしてその後は

 先輩の店で焼肉。
 間違って豆腐チゲに入ってた青唐食って悶絶したりとか。

It’s All In Your Head – EVE6

 合わせて買ったもう一枚。こちらはちゃんとCDですた。
 ソニックロックのコンピレーションSR-71と競演したバンドの3rd。といっても2nd以降大きく方向性転換なんてのはよくあることなので、リスクはジャケ買いと変わらないのだが……やはり外しますた(;´Д`)
 タイム感皆無の轟音垂れ流し。おそらく聴き返すこともなく忘れ去られるでしょう。久しぶりにハズレ引いたなー。こんなことならDream TheaterSealの新譜買っときゃよかったぜい。
 ところでSR-71の新シングル「アクセルローズは何処へ行った」を聴いてみたのだが、1st風の音作りとギクシャクしたメロディーライン、やる気の感じられないリズム隊と次作への期待感薄れまくりでこちらも萎え。
 こりゃ「奇跡の2nd」で終わりかもしれませんぜ>伊勢さん

CDを買ったつもりが

 CDみたいなものだった罠。二枚組の完全版もしくは邦盤はCopy Controlledじゃなさそうなのが悔しさを倍増。
 手元のラジカセでもPCでも普通に鳴ってるしリッピングもできてるのであまり支障はないのだが、そういう物に迂闊にも手を出してしまったという事実が腹立たしいよな。
 CDじゃない物体はちゃんと違う棚に並べとけー。

北朝鮮で電子メール開始

自国の技術で完成した国際電子郵便奉仕(電子メール)」の取り扱いを始めたと報じた。(中略)
 通信の秘密は保障され、メール受信は無料としている

 NIFTYのINET GATEみたいなもんか?(笑)

club977.com

 久しぶりにインターネットラジヲSHOUTcastで垂れ流してたら、Stay The Night / Benjamin Orr[ex:The Cars]が掛かった。あまりの懐かしさにgoogleって見るも、どうやらアルバムは廃盤らしい。
 くそっ、ストリーミング録っときゃよかった(つД`)
 うはー、今度はTurning Japanese / The Vaporsだよ。こっちはUKベストが出てるのな。ぽ……ぽち……


2003年11月28日は金曜日。

手塚治虫さんの医師免許で波紋 「返納義務ある」と指摘

 産経。

「『ブラック・ジャック』のDNA」に展示されている手塚さんの医師免許証について「死亡後は国に返却する義務がある」ことが市民の指摘で判明

 指摘した人も言うてええんかなーという感じだったのかな。
 まあ、彼の人が医師であったことがわかる「何か」が残ってればいいような気もする。それは国が発行したものであって漫画の神様が手ずからおつくりになったものではないのだから。
 でもそう思う人間はわざわざ企画展なんか見に行かんか。

もじら組

 超今さらなネタだが、faviconでワロタ。
 笑い事でないかもしれんが。

ソニーエリクソン P900携帯の日本語化

 pocketgames経由でコレの日本語化。
 Treoでいい。キョーセラPalmでもいい。とっとと国内販売しる。

iTunes Music Storeが日本上陸へ(?)

 スラド経由でアサヒコム。

  • アルバム1枚なら2~3曲は残そうかという気に
  • 150円/曲までならレンタルより安い勘定
  • かつダビングと再編集の手間が省ける
  • さらに店までの2往復が不要

 というわけで期待してます>iCEO様

ある程度は予想されたことだが

 t.A.T.u.ドームチケットは予想以上の暴落状態なのね。
 わしは最初からどーでもよかった人なので今ひとつピンと来ないのだが、こんな値段でも手放したいと思うようなデキゴトだったかなあ?


2003年11月27日は木曜日。

BiBio2

 ちょうど引っ越しの時期に重なってチェキ漏れしたネタに激しく亀反応。

 スピーカーやらメモステスロットなどを廃し本体を廉価に、かつ無線LAN対応に。「インターネットラジオ」では無くなったということかな。