「 昔の日記 」一覧

2003年11月26日は水曜日。

NAVその後

 またアンインストール&インストールせよとのお達しですよ。
 そろそろ使い続けようとすることで失うものがバカにならなくなってきたので乗換えたいのが正直なところだが、ここで折れたら負けという妙な意地もあったりする。
 あるいはこのままだとオチがなくて悔しいとか。

大阪~京都、神戸、堺へ深夜特急バス 一律2000円

 3年前なら結構使ってしまっていたような気もする。一応覚えておこう。

長瀬先生が

 38歳であるという複数の記述。
 ってことは少なくとも刑事(警部補ぐらいかね?)と同い年以上、主任よりは年上になってるということでつね。
 職階が割と妥当なせいかあまりショックじゃないな。

Saab Sonett

 ふらふらと漂ってるうちに発見したので覚え書き。
 やっぱカコイイよなー。初めて黒のIIを見たときはSAABのエンブレムを見て目を疑ったっけ。


2003年11月25日は火曜日。

95%わるもの

 といってもアランジアロンゾアレではなく、「ウェブサイトの善悪を判断」するThe Gematriculatorでの結果。ネタはDERU-HARU経由。

http://www.rururu.com/moratorian/ is 95% evil, 5% good

 呪われたURLと称してもよさそうだな。
 ちなみにドメイントップ99% Evilだそうだ。笑うしかない。

君という花

 ASIAN KUNG-FU GENERATIONなるバンドがさっきから

萌え~ 萌え~

 と叫んでてうるさい。
 と思ったらファンスレでもガイシュツだよ( ´・ω・`)

閉じタグ

 かなり亀な反応ですが、これ経由で。
 人生がvalidではありません、とか言われたらやだな。

9500万円相当の貴金属入り金庫盗難

 新聞にはブライダル関係企業の役員とあったが私物なんだろな、芦屋だし。

取り締まり方法に不快感 飲酒検問で女性ドライバー

 男でも厭だっつーの(;´Д`) つかあれに不快感を抱かん人間が稀かと。
 ところでむかーしむかしの約15年前、後輩連中と王将へ行った帰りに検問遭遇したときはさすがに躊躇したな。挙動不審に見られるのもアレだったんで仕方なく「ゴメンね山ほど餃子食った直後やけど」と直撃してさしあげましたが。
 ごくろうさまとしか言いようがないね。


2003年11月24日は月曜日。

おかーさんおかーさん、浩之ちゃんが映ってる

 今日は未明から出ずっぱりのようで>皆既日食
 浩之ちゃんの中の人も大変だな。

SJ33フリップ切断

 AudioControlDAでハードウェアボタンによる再生操作ができるようになると、本体全面を覆うカバーが途端に鬱陶しくなる。まあそれ以外でもあのパネルは鬱陶しいし、製品発表段階からわかっていたことでもあるのだが。
 んでもって別売りクリアパネルの改造記事なんかを今頃になってチェキ。さらに小さくて押しづらいバックボタンの改造記事なんかも。
 やっぱV/m500シリーズのフリップが一番しっくりくるなあ。TJ25のフリップはちょっと違う。フリップの端を持ち「えいやっ」と一瞬にして操作モードに入れるあの気安さは最高であったことよ。


2003年11月23日は日曜日。

携帯電話に欲しい新機能は?

 アサヒコム、NEWS FORECAST
 デフォルトの選択肢がかなりアレだが(そもそも任意に選択肢増やせるのに「その他」項があるのはアンケートとして失格じゃねーかとか)、それよりも電車定期券が現時点でトップというのがピンとこないなあ。
 ……マーサージャーってナニ

MP3再生したまま

 ちと別のヘッドホンも試すべ、とSJ33からプラグ抜いた瞬間に腰抜かしますた。
 やー、さんざ既出ネタなんでしょうけど本体スピーカで再生できるなんて完全に想像の埒外でした。思えばシステム音やアラームもNシリーズとは別次元ですわなあ。
 んで、AudioControlDA入れてリモコン不在な状況が多少改善。

「食用の犬肉」として「少年」を売却

 (((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

フィル・スペクター起訴

 2月のアレの続き。
 ちなみにnakedには興味なっしんぐな私。フィル信者というわけでもないんですが。

なにわ忠臣蔵

 ふとテレビを付けたら終わりかけで、なんとなく最後まで見る。
 1997年の映画で、タイトルから概ね想像できる内容。ミナミでのロケがメインだったらしく、最後はこの辺を西に向けて走っていた。
 最後に辿り着いたのは西成署かな? でも街並みは花園町から西っぽい雰囲気も。


2003年11月22日は土曜日。

Palmwareを次から次へと

 DateBK3とDate@glanceの組み合わせからKsDatebookへの移行を中心に、Teikei_DAとかBiorhythm DAとか。休日定義もガシガシと最初からやり直しだー。

高校の校歌を

 援団のリードで歌うとき、歌い出しを「Eins, Twei, Drei」にするのは結構ポピュラーだったりするのかしらん。

白ボディのポータブルMP3プレーヤということで

 適当にコラってみたが今ひとつ。