「 昔の日記 」一覧

世紀末微懐メロ伝説その97。

ALONE WITH EVERYBODYNew York
RICHARD ASHCROFT
“Alone with Everybody” [2000]

 1997~2001年ごろの話。当時CDと本は「一度に3枚(冊)まで」という縛りを掛けていたのだけど、いつのまにかそれは「必ず3枚(冊)単位で買う」という縛りに化けてしまった。おかげで特にそのつもりもなかったのに「名前を知っている」というだけでレジに持っていくアルバムが妙に増えた。

 これもまさにそんな感じ。ヴァーヴにはまったく引っかからなかったけどCATVのvibeで(1)のPVは見ていた、その程度。世間的にはそこそこ売れていたけど、結果として気に入ったのは後にセカンドシングルとしてリリースされたこの曲。だってソングフォーラヴァーズってくどすぎやん?

 まー語ることも特にありませんですよ。アルバム全体に流れるウェットでルーズな空気は嫌いじゃないけど、楽曲として見るべき物が多いとは思えませんです。次つぎー。

続きを読む



世紀末微懐メロ伝説その95。

ディス・タイム・アラウンドIf Only
HANSON
“This Time Around” [2000]

 なにを隠そうキラメキ☆mmmBOPは聴いてないぜ!
 そんなアンバランスさは7Soul買ったけどThe Earthは聴きもしてないFOLDERとの共通項目だったりして。つーかMAXIシングルばっかだからスルーしてた大知がアルバム出してんじゃねえか。こっちのが大事だw

 ああ、なんか数字付いて戦隊物みたいな名前のやつはまるで知らんぞ。

続きを読む


長らくお世話に。

 なんて書くと閉鎖告知みたいだ。

 leaf.nerv.ne.jpのIRCサーバが金曜晩から繋がりません。
 暫定的にwide系のサーバで#moratorian立ててます。
 というオハナシ。

 週末バタバタしててブログ更新とか全然できんかった_| ̄|○


世紀末微懐メロ伝説その94。

ゴールデン・グレイツDolphins were Monkeys
IAN BROWN
“Golden Greats” [1999]

 これも確かシングルのPVをvibeで見たのだった。変節してしまった当時の自分が痛いったらもう。そーいやあの頃ヒゲ伸ばしてたんだった、とどうでもいいことを思い出す。

 まあ、今でも好きだしな。やっぱりこの曲だけっぽいけど。
 つーかイントロで終わるiTMSのサウンドクリップは何を考えて作ったのかと小一時間。

続きを読む