「 昔の日記 」一覧

世紀末微懐メロ伝説その88。

イマジネイトGet Set
TAXIRIDE
“Imaginate” [1999]

 悲しいことに国内版は廃盤なので、1曲少ないUS版よりはセカンドとセットになったリイシュー版をゲットすべし。是非に。

 もちろんファーストエンカウンターはvibeで流れたこの曲のPVだった。綺麗なコーラスだけで購入の動機としては十分だったのだけど、聴いてみれば出るわ出るわのサプライズ。

続きを読む


世紀末微懐メロ伝説その87。

IDENTIFY YOURSELFSame Old Story
NEVE
“Identify Yourself” [1999]

 叙情味あふれるシングル曲の(3)It’s Over Nowも(ああっiTMSにビデオが)実はアルバム中では異端なのであって、トータルとしてはオープニングトラックからも伺えるとおりのグッドロッキンである。

 なんて書き出したところで思い出したのだが、先行発売の日本盤と遅れた本国盤とでは曲順も収録曲も違うから気をつけねばならん。そしてこの邦盤は割と早々に廃盤になってしまって、翌年には平然と「新人ですー」みたいな紹介を並べていたのだったよ。覚えてるぞHMV三宮。

続きを読む


世紀末微懐メロ伝説その86。

14分59秒Abracadabra
SUGAR RAY
“14:59” [1999]

 もちろん(2)のEvery Morning目当てでゲットしたのだけど、初っぱなの悪ふざけから延々と最後まで笑わされまくり。お前ら楽しすぎじゃー。

 というわけで選曲もやはり「オチ」といえるこの曲を。

 スティーブ・ミラー・バンド1982年の大ヒット、のカバー。やったら原曲に忠実。洋盤の方が安いけど構成はこっちのが秀逸だと思いまする。

続きを読む


世紀末微懐メロ伝説その85。

ロングウェイ・ベイビー!!Praise You
FATBOY SLIM
“You’ve Come a Long Way, Baby” [1998]

 ロッカフェラー・スカンクを外して別に彼らでなくてもいいとか言われそうなを。でも好きなのー。

 後追いで見たPVも妙に好きだったなあ、なんて簡単に紹介できるYouTubeはスバラシイが果たしていつまでこの状況を続けられるのか微妙な線だ。

 (1)がCMソングとか言われてもこの時期はテレビまるで見てないからさっぱり不明でありますよ。

 胃カメラで立派な十二指腸潰瘍の再発が確認できたから、というわけではありませんが手抜きで失礼。次回はとうとう1999年に入りまする。


世紀末微懐メロ伝説その84。

ビリーヴBelieve
CHER
“Believe” [1998]

 なんだこのジャケ写は(;´Д`)
 普通でも怖いのにこれじゃ心霊写真だよ。
 ちなみに裏ジャケはもっと怖い

 和田アキ子とはよく言ったもんだなあ。わたしゃ彼女の若かりし頃は知らないのだけど、「胸元ガバー」「アイシャドウベター」のオールドファッションド☆セレブリティなスタイルをGoogleイメ検で見てると「叶姉妹への説明しがたい嫌悪感はひょっとしてその懐かしさにあるのか」などと考えてしまいますよ。

 正直なところ歌は和田アキ子の方が好きです。アッコちゃんの声って可愛いですよね?

続きを読む