「 昔の日記 」一覧

まだまだ来るよコメントスパム。

コメントスパム数の推移 ボットネット経由でspamばらまいてた半島人がタイーホされたニュースは先週のこと。ぜんぜん減ってへんがなー!
 デスクトップPCが稼働してなかった間のサーバログは取れていないのだけど、IPスパムフィルタ導入後は最大200件/日ぐらいにまで落ち込んでいて、コメントスパムに関しては割と甘く見ていた。それが気になりだしたのは、放置気味だった他の管理サイト(ブログとお絵描き掲示板)へのスパムが凄いことになっていたから。
 ブログ(ここと同じくsb)へのコメントスパムは気付けば1400件を超えていて、当サイトでは見られなかったトラックバックスパムも溜まりまくり。お絵描き掲示板の方も日に20~50件ほどのスパム攻勢に晒されていた。
 お絵Bは閉鎖も含めて考えていたのだが、その前段階としてCGIの名称変更という対処療法を試している。BBSNOTEというメジャーなCGIだから狙われやすいということもあるだろうし、弄くり倒したおかげで内部構造も概ね把握しているから改変に抵抗がないってのもある。でも本当はとっととv8系にバージョンアップすべきなのかも。
 ブログの方はここと同じくIPスパムフィルタを導入。ついでにトラックバックは受け付けないことにしてますます閉鎖空間に。
 なーんか毎日サイト(の裏側)ばっか触ってます。
 mixiミュージックがプレミアム専用サービスでよかったかもしれない。変に「ブログと同期取れるようにhackしようぜ!」みたいな方向に行かないですむし。


なうぷれいん、その後。

Now Playing Plug-in for WinAMP iTunesは同期のみに格下げしWinAMP環境へ復帰。何度目だ一体。
 Now Playingを表示しているこのサイトにもPowered by表記を自作バナーで追加。
 送信文字列はまた微妙な仕様変更があったっぽく、ニホンゴも普通にデコードできるような気がして色々模索→大ハマリ→元に戻し。実体参照とかチルダ問題対策とかが錯綜しててヘクリがあちこちに出てるようだ。
 別にPHP動かないサーバでもないんだからサンプルCGIをそのまま使えばいいのに、わざわざPerlで書き直し&SHOUTcast対応&iTunesBloggerにも同じCGIで対応、なんて場当たりを繰り返すから苦労するんじゃよ。阿呆ですな。


液晶ペンタブ復活。

環境復帰生田川R2沿いから新神戸方面 アホみたいにいい天気の週末、置き去りにしてきた先週の散財結果をフォローに回る。
 直しが終わったスーツの回収、VAIOの液晶ペンタブ修理からの回収、立て替えた修理費用の振り込み願いの手続き、エアコン取り外し&設置に向けた掃除。ついでに夏モードへ簡易模様替え。
二面採光を背にしても平気 ううん、やはりディスプレー美しすぎ。
 この部屋は東南の2面が丸ごと掃き出し窓なので昼間はむやみに明るいのだが(遮光カーテンが効かんぐらい)、その環境でもうちのサイトの背景に指定してある模様がくっきり見える。
 この液晶タブレットがついて5年前にオールインワン25万円のVAIO LXはいい買い物だったなー。液晶パネル単体でも十分に高性能だけど、ビルトインのスピーカーだって(バスレフダクトの配管が巧妙なのか単に視線とマッチして定位するからかはわからないが)そこらの安物ミニコンポ付属よりよっぽどいい音で鳴る。今はサブウーファ付けてるけど内蔵だけでもラジカセあたりには負けてない。ここに10フィートUIが実装されてればまだまだ使えるはず。
 だからいつまでたっても乗り換えられないわけなのだが_| ̄|○
 エアコン工事業者を待ちながら一週間分の情報をかき集めーの、消えてるあちこちのCookie食わせーの、foobar2000セットアップしーのと先週に続いて小忙しい日曜日でありまする。

続きを読む


意識したわけでは。

キッチンタイマー もちろんありまくり、100円にしてはいい感じのキッチンタイマー。
 なんか天気のせいかメインPC動いてないせいか何もする気おきねえですよ。
 明日はエアコン入れ替え準備で大掃除だというにー。


使用後って感じ。

空き地に埋まるThinkPad390X SONY VAIO LX82/BPの液晶タブレット跡地にThinkPadが鎮座。

 10日間PCで音が聞けないのも悲しいので外付けスピーカー(2.1ch)を復帰。音楽を貯めてたHDDもUSBで接続。本当はIEEE1394側で接続したいのだけど懐かしい理由であきらめ。

 そしてWinAMP、Lilith、MediaPlayerClassic、いずれのメディアプレーヤでも音飛びする罠。デバイス周りの設定も弄ってみたがどーもアカンっぽい。つかよもや転送速度足りてないか?

 ちなみに下のPS/2リアフォは繋がってません_| ̄|○
 マウス専用コネクタかよー。