ボットネット経由でspamばらまいてた半島人がタイーホされたニュースは先週のこと。ぜんぜん減ってへんがなー!
デスクトップPCが稼働してなかった間のサーバログは取れていないのだけど、IPスパムフィルタ導入後は最大200件/日ぐらいにまで落ち込んでいて、コメントスパムに関しては割と甘く見ていた。それが気になりだしたのは、放置気味だった他の管理サイト(ブログとお絵描き掲示板)へのスパムが凄いことになっていたから。
ブログ(ここと同じくsb)へのコメントスパムは気付けば1400件を超えていて、当サイトでは見られなかったトラックバックスパムも溜まりまくり。お絵描き掲示板の方も日に20~50件ほどのスパム攻勢に晒されていた。
お絵Bは閉鎖も含めて考えていたのだが、その前段階としてCGIの名称変更という対処療法を試している。BBSNOTEというメジャーなCGIだから狙われやすいということもあるだろうし、弄くり倒したおかげで内部構造も概ね把握しているから改変に抵抗がないってのもある。でも本当はとっととv8系にバージョンアップすべきなのかも。
ブログの方はここと同じくIPスパムフィルタを導入。ついでにトラックバックは受け付けないことにしてますます閉鎖空間に。
なーんか毎日サイト(の裏側)ばっか触ってます。
mixiミュージックがプレミアム専用サービスでよかったかもしれない。変に「ブログと同期取れるようにhackしようぜ!」みたいな方向に行かないですむし。
「 昔の日記 」一覧
液晶ペンタブ復活。
アホみたいにいい天気の週末、置き去りにしてきた先週の散財結果をフォローに回る。
直しが終わったスーツの回収、VAIOの液晶ペンタブ修理からの回収、立て替えた修理費用の振り込み願いの手続き、エアコン取り外し&設置に向けた掃除。ついでに夏モードへ簡易模様替え。
ううん、やはりディスプレー美しすぎ。
この部屋は東南の2面が丸ごと掃き出し窓なので昼間はむやみに明るいのだが(遮光カーテンが効かんぐらい)、その環境でもうちのサイトの背景に指定してある模様がくっきり見える。
この液晶タブレットがついて5年前にオールインワン25万円のVAIO LXはいい買い物だったなー。液晶パネル単体でも十分に高性能だけど、ビルトインのスピーカーだって(バスレフダクトの配管が巧妙なのか単に視線とマッチして定位するからかはわからないが)そこらの安物ミニコンポ付属よりよっぽどいい音で鳴る。今はサブウーファ付けてるけど内蔵だけでもラジカセあたりには負けてない。ここに10フィートUIが実装されてればまだまだ使えるはず。
だからいつまでたっても乗り換えられないわけなのだが_| ̄|○
エアコン工事業者を待ちながら一週間分の情報をかき集めーの、消えてるあちこちのCookie食わせーの、foobar2000セットアップしーのと先週に続いて小忙しい日曜日でありまする。