「 覚え書き 」一覧

スッパム、スッパム♪

「宣伝カキコごときで90年代のネット初心者みたいにハシャぐんじゃないっ!」
「えー」
 久しぶりにあ~る読みたいなあ。
 というわけで追跡調査の経過報告。
 なんか先月末にはとうとう一日のコメントスパム数が記録更新してしまったらしく。XREAの中の人ごめんなさい。俺のせいか。
 でもマジでコメント受け付けないことにしてしまってもいいような気がしてきましたよ? フィルタのおかげで「気にしなくてもよくなった」のは有り難いですが、問題の根本的解決にはまったくなっていないわけで。
 

日別時間別コメントスパム数の推移 日別コメントスパム数の推移

ビットマップフォントは好き。

 でもClearType対応という意味では、埋め込みビットマップは鬼門。
 エディタやメーラやUIではいまだにFixed98Ticagoが手放せないけど、TrueType方面も考えておかんとなー。
 つーか店頭でみたMacBook、Safariのフォントが明朝で少しビックリしたんですわ。やっぱMacOS Xの画面は美しいなあ、と感動した悔しさ(?)が薄れないうちにアレコレやった結果。やっぱ鉛直方向が厳しいですな>ClearType
 SH-G30P(ビットマップ除去版)の意外な検討ぶりよ。HGPゴシックは全般に悪くないんだけど、1バイト文字が等幅なのが微妙に気に入らんのだよなあ。横文字も含めて半角を混ぜずに用が足りるという思想は嫌いじゃないのだけど、さすがに使い勝手がー。

ビットマップを除去したMS P明朝SH-G30P(Sharpのスモールスクリーン用フォント)HGPゴシックM(Officeなどでバンドル)MS PゴシックNB(ビットマップ除去)MS Pゴシック(標準)

デコードとか日本語とか。

Now Playing Plug-in for WinAMP いろいろ試してみましたよ>NowPlaying2.0.2
 一つめの結論としては「URLデコードを2回噛ましてやらんとエスケープが戻らん」。例えば“&”は%%2526%%26&という手順を噛まさんとアカンっぽい。詳しくは知らん。とにかくそれで動いた。
 もうひとつは「日本語も普通のUTF-8を吐いてる(デリミタ問題は解消してる)」らしいこと。生パラメータをgetcodeして確認。フィクスしたはずの全角チルダ問題がなぜか再発したりしたが、致命的でないので暫し放置。
 残念ながら邦人アーチストのほとんどはiTunesBlogger対応でAACにトランスコード済みということもあり、諸般の事情でMP3のまま残っていたヲタ方面の音源でテストを繰り返す。
ス・ユミ
ベ・ユミ
 今日はもう疲れたのでやめだ_| ̄|○


まだまだ来るよコメントスパム。

コメントスパム数の推移 ボットネット経由でspamばらまいてた半島人がタイーホされたニュースは先週のこと。ぜんぜん減ってへんがなー!
 デスクトップPCが稼働してなかった間のサーバログは取れていないのだけど、IPスパムフィルタ導入後は最大200件/日ぐらいにまで落ち込んでいて、コメントスパムに関しては割と甘く見ていた。それが気になりだしたのは、放置気味だった他の管理サイト(ブログとお絵描き掲示板)へのスパムが凄いことになっていたから。
 ブログ(ここと同じくsb)へのコメントスパムは気付けば1400件を超えていて、当サイトでは見られなかったトラックバックスパムも溜まりまくり。お絵描き掲示板の方も日に20~50件ほどのスパム攻勢に晒されていた。
 お絵Bは閉鎖も含めて考えていたのだが、その前段階としてCGIの名称変更という対処療法を試している。BBSNOTEというメジャーなCGIだから狙われやすいということもあるだろうし、弄くり倒したおかげで内部構造も概ね把握しているから改変に抵抗がないってのもある。でも本当はとっととv8系にバージョンアップすべきなのかも。
 ブログの方はここと同じくIPスパムフィルタを導入。ついでにトラックバックは受け付けないことにしてますます閉鎖空間に。
 なーんか毎日サイト(の裏側)ばっか触ってます。
 mixiミュージックがプレミアム専用サービスでよかったかもしれない。変に「ブログと同期取れるようにhackしようぜ!」みたいな方向に行かないですむし。


なうぷれいん、その後。

Now Playing Plug-in for WinAMP iTunesは同期のみに格下げしWinAMP環境へ復帰。何度目だ一体。
 Now Playingを表示しているこのサイトにもPowered by表記を自作バナーで追加。
 送信文字列はまた微妙な仕様変更があったっぽく、ニホンゴも普通にデコードできるような気がして色々模索→大ハマリ→元に戻し。実体参照とかチルダ問題対策とかが錯綜しててヘクリがあちこちに出てるようだ。
 別にPHP動かないサーバでもないんだからサンプルCGIをそのまま使えばいいのに、わざわざPerlで書き直し&SHOUTcast対応&iTunesBloggerにも同じCGIで対応、なんて場当たりを繰り返すから苦労するんじゃよ。阿呆ですな。