AACのノーマライズ。

今回使用したソフト 母艦ではFLACライブラリがほぼ構築されつつあるわけだが、出先は相変わらずiPodは5.5G 30GBモデルで汲々としている。ビットレートに縛られるのは悔しいが、容量的にはAACを選択するのが現状の妥協ラインとして正解っぽい。

 んで、CD黎明期のソースもそれなりに入り交じっているとノーマライズは必須だ。The NightflyのWalk Between the Raindropsを心静かに聴き終わり、そのままNow You See Inside/SR-71Lights and Sounds/Yellowcardに繋がったりすると心臓がいくつあっても足らん。

 しかしAACのノーマライズは結構鬼門だ。マイ母艦のプアなスペックも影響しているのだろうけど、iTunesでエンコ済みのAACをAACGainでノーマライズすると5%程度の確率で失敗する。もちろんアルバムゲイン適用なので要する時間を思うと泣ける。
 foobar2000でCDイメージ側のゲインは測定済みなので、お手軽さと安定性を求めてNeroAACEncoderも導入してみたのだが、音質とエンコード速度の両面でがっくり。あと、foobar2000ではGracenote CDDBが使えないってのもつらい。意外にFreeDBの間違いは多いのだ。自分でもそれなりにSubmitしてきたCDDBがクローズドな商用サービスになってるのはちょっと悔しいが、またそれは別の話。

 どうしたもんかなあ、と思って久しかったのだが先ほどふと解決法を思い至った。

続きを読む



オフ告知。

 前にいつやったか忘れるぐらい久しぶりに。何をするってわけではないですが、とりあえず集まってブラブラしてメシ食うみたいなのをやります。
 日時は1月5日(明日)、場所は大阪(おそらく梅田~でんでんタウン間のどこか)。

 お問い合わせは私の携帯電話/携帯メールもしくは既存のコンタクト手段にて。22時以降はIRC@Leaf鯖にいるようにします。


おめっとさんです。

わるものグッズ追加調達 現実世界の方ではまだ年賀状も書けてねえ状況です。ひー。
 妙に立て込んでた休み中のToDoも明日で終わり、しかも奇跡的に4日が休めてしまったのでそこからリカバリですよ。

 来年の年越しはもう少し計画的に過ごそう。
 わるものになるぞー。

【おめっとさんついで】
 血笑んからこの土日にオフどうよという話が出ているので、これ見た関係者には反応を期待。


KASUGANOモーニングを制覇せよ(続・ご近所カフェを制覇せよ)。

番外でモーニングじゃないエビカツセット@ハンドメイド(阪急春日野道駅北側交差点渡る) 前回調査から三年半が経過し、1/4の店舗が閉鎖あるいは入れ替わっている状況なわけですよ。思えばその間にフリマは無期限停止になるわ、HAT神戸ではブルメールが開店するわ、阪神春日野道駅は綺麗になるわ(<ええやんけ)とご近所カフェを取り巻く環境にも大きな変化がありました。

 そんなわけで逐次モーニング時間帯でのご近所カフェ徘徊を決行します。いかな近所とはいえ「朝っぱらから通勤と逆方向に歩く」のはそれなりのストレスになるわけで、1/3を過ぎたあたりで取材が突然滞るのは目に見えてるんですが、つまんないことでも縛りかけとかないと生活全般でテンション下がるんで頑張りますわよ。

 でも期限は決めないヌルさ。職場でくどいほど5W1H繰り返してる奴がプライベートではこれですよ。だから大人って!