2001年2月1日(木)の○と×

Palm Vxの4万円近い価格も、SmartMediaドライブ内蔵だったらまだ許せるかな……などと思ったりする今日この頃。1万2千円でゲットしたWorkPad40jをどこまで使い倒してやろうかと画策したり。
いい機械だ。
あくまで玩具だが。<意地
ATOK買いそうな予感。本体価格の半分以上するIMつーのもなんだか――と思ったりしつつ、玩具から脱却するにはまずこのタコい日本語入力をなんとかせねばならぬし。
ああっ支離滅裂。

HYukiさんからお出かけ番外編が!

×

もー二月ですか。信じがたし。


2001年1月29日(月)の○と×

絵ばっかり書いているわけではないのだが。
(むしろ思いつきメモには役に立ってる)
ところでこの辺を一通り入れてみる。
本末転倒のゲーム機化、間近かも。

×

既存の複数のメモ帳を取りまとめてMeDOC形式で保存できるアプリって無いのかな。
無いはずないんだろうけど。
Palm上でのコピペはバッファがかなり小さいようで面倒なのだよ。
あと、全角括弧や数字・空白の入力方法がわかりません。うきゅう。
ところでDonut入れてから、ソース表示できなくなることがしばしば。
メモ帳トラッパー関連なのかと思ったが、素のInternetExplorerだと表示できることもある(やっぱりダメなときもある)。
ちょっと検証が必要だが、めんどうなのでMDIwebに戻すかも。
(Donut側でソース表示のエディタを設定できると良いんだが)


2001年1月27日(土)の○と×

あらっ。
舌の根も乾かぬうちに160×160・4階調絵が。
まあ使いもしないでブチブチ言うのも情けないし、個人的リミットの1万円にかなり近かったし。
というわけで今日からPalmな私。
ちなみにひと月で飽きるとは周囲の予測。

×

がーん。
SwingingPopsicle のセカンド、あるやん(T_T)
リリースからちょうど丸一年過ぎ去ってからようやくゲットでございますわよ。
なにやってんだかー。


2001年1月24日(水)の○と×

×

 あーもぉ、申し開きのしようもないです>久々野さんコウコウさん
 誕生日に間に合わなかったのはすべてワタクシの不徳の致すところであり。

 ちえみんにも悪いコトしたなあ。アクセス状況を見ると色々期待されていたようだし(REFERERのないアクセス多数)

 お詫びに2~3日トップはそのままにしておきます。カウンタ止まるけど(苦笑)
(トップのカウンタはメニューページのアクセスでカウントしておるのです。別個にインデックスのアクセスも取っておりますが)

 えっと、20日の日記両方に反応していただいて何となく嬉しかったり。

 さて、満足して寝よう……泥のように……


2001年1月20日(土)の○と×

あまりの寒さにマフラーを探して押入をまさぐる。
昔彼女からクリスマスプレゼントにもらったバーバリーが出てきた。
あったけえ(泣)
心はむしろ急速に冷え込んだような気もするがな。
思えば、その手の頂き物に防寒具が占める割合って非常に大きい。手袋とか帽子とか(これは自分からねだることもあるのでやや意味合いが違なるけど)、冬ジャケとか。
ちなみに手編み系で攻められたことが(確か)ないのは、そーゆーのに有り難みを感じられない私としてはラッキーだったと思うべきなのか。それとも当時から無意識に半端なモノ出したら突っ込まれそうオーラを出してしまっていたのだろうか。食い物系は割とお手製にありついていたと思うので、後者はないと信じたいのだが……うーむ。

前々から気になっていたのだが>WindowsCE の画面キャプチャ

『なお、画面キャプチャには伊藤栄一郎氏の「CaptCE」を使用。』

このフレーズ、WindowsCEのハードコピーを掲載している記事(メディア問わず)には大抵付記されている。
いや、ソフトの普及度とか代替選択肢とかデファクトとかそういう話ではなく、この文言が必ず付いて回るのがとても気になってしまって。
ソフトの使用許諾に条件付けられているのだろうか?
「代価不要だが不特定多数に閲覧されるリソースを作成する場合はその旨付記せよ」
とか? もにょもにょ……
まあ私自身は PocketPC も WindowsCE 機も使ってないので、その辺の事情がよくわからないんですけどね。