2001年4月17日(火)の○と×

今日の○

タカハシユキヒロ@サディスティックミカバンド(ぉぃ)&鈴木慶一@ムーンライダースTHE BEATNIKSの新アルバムを……買わんとアカンのやろねえ、きっと。

今日のX

思い出したように睦月堂工房16日の日記に反応。
洋楽カラオケでつい懐メロオンパレードになってしまうのは最新チューンのラインナップが絶望的に少ないという理由もあったりするような気が。

今日のくちびるプルルルル

反応&お祝いの御言葉どうもです>麗美さん
おや、麗美さん金管なヒトですか。これまた奇遇なー。
大阪城公園でコルネット吹くときは呼んでください(笑)

今日の好く理婦ティング

ところでその「理婦」ゆーのんは何なのか説明セヨ>阿波徳島十三代目
某メーラのサポートメーリングリストにて、Internet EplorerのコンテキストメニューにURL送信機能を追加するVisual Basicスクリプトが公開された。もちろんOutlook Express+Internet Eplorerであれば標準機能の〔ファイル|送信|リンクを電子メールで…〕でできることなのだが、こちらはInternet Eplorerのコンポーネントを使った互換ブラウザのすべてで、かつ非MAPI対応クライアントもフォローしているのがポイント。コマンドライン起稿さえサポートしていればURL:mailto protocolに関連づけられてなくても可能だから、狭い話だとxqsmailとか使っても送信可能である。さらにちょこっとスクリプトをいじれば自分宛に特定の表題で覚え書き送信とかもすぐにできる。
Internet Eplorer4.0から実装されたブラウザのスクリプト拡張だが、こういうのとかを見るとやっぱりVB[AS]?あるいはJ(ava)?Scriptをマスターしておくべきなのかも、なーんて思ったりしながら今日もRubyのテキストを立ち読む私。<買え
そういえばかぶねこさんちのBBSでもスクリプトの話が出てたっけ。拾いに行かねば。
(ああっお笑いパソコン日誌にもっ)


2001年4月16日(月)の○と×

参拾萬打

でんでん更新されない我がサイトへの、変わらぬご支持に感謝いたしまする。
感謝する暇があったら書けという声もちらほら聞こえてきたり。

失われたもの

──口笛を練習している──
中学の頃。
アリスの「限りなき挑戦」ライブアルバムの中でチンペイこと谷村新司『実はぼく、口笛吹けません』と告白し、それでも頑張って大観衆の前で「未青年」のメロディーをヒューヒュー空鳴りさせるのを聴きつつ腹を抱えて笑った私。
人間として備えておくべき最低のスキルのひとつであるそれが、あろうことか自分にも出来なくなっていることに気付いたのは確か今の会社に入ってからだと思う。
以来、思い出すたびにヒューヒュー言わせているのだが、悲しいかな私の口笛は一向に復活の気配を見せない。今さら口笛吹けんでも死なへんなどと言い出すわけにもいかず、いつか人前で口笛を吹かなければならない状況に陥ったら一体どうすれバインダーと戦々恐々な日々を重ねるのであった(やや誇張)。
あなた、口笛吹けますか?
ひょー。ふひゅー。

今日の○

昨日の日曜日、前から気になっていたテンパルテンピュール®枕を購入した。
高密度温度感知製ヴィスコヱラスティックポリウレタンフォーム(≒高温で柔らかく低温で硬い目の詰まった発泡ウレタン)製で、荷重を分散させる性質があるらしい。
存在自体は前から知っていたのだが、ここ数年繰り返している〔潰瘍再発〕→〔寝相悪化〕→〔首筋の炎症〕の悪循環をお手軽に解消できまいか、と購入を決意。
なお、お値段の方はSサイズで1万1,000円也。10万円近く出して家族全員に無圧ふとんを奮発したTarzan系姉夫婦をちょっとだけ笑えなくなった。しかもあっちは(暗示かも知れぬが)とりあえず効果が出ているようだし。
ちなみに他のメーカーで似たようなコンセプトの安物もあったのだが、明らかに感触が異なるため効能もそれなりであろうと判断。元々私の場合、この手のキワモノ系を買うときは「高くてもオリジナルを買え」というのが持論だったりするのだ。
んで、一日使った結論が「……さあ?(汗)」
確かに昨日は熟睡できた。朝起きたとき特段首が痛いということもなかった。しかし熟睡できたのは前日にしっかり寝てないだけかも知れないし、年がら年中首が痛くてしょうがないわけでもない。暗示にかかっている可能性も否定できる材料はない。
というわけで、しばらく経ってからまたインプレ予定。
乞うご期待(する人おるか?)。

今日のX

ふと思い立ってWorkPadにMelody Editorを入れてみる。着メロ感覚の打ち込みができるPalmWareである。ついでにスクリーンキーボードのMelody DAを、一旦消したEvPlugBase+DAランチャーと共にインストール。Cruise Controlはややサイズが抑えられるClockUpDAに入れ替え。
ううっ、Haut-MeDocとThumbMailを消す時代がやってきてしまったか? 最早このまま新CLIEへ向けて転がり落ちる一方のよーな気が。
(なおソフトは基本的にすべてムッチーコムにて入手)


2001年4月14日(土)の○と×

今日の○

服を買わねば──と。
Yシャツもヨタったのが増えてきたし新しいスリーシーズン用のスーツも欲しいし、とか考えつつお出かけ。
ふと我に返るとそこはテーラーでも百貨店のスーツ売り場でもなく、手に提げた袋の中には何故かボーダージャケットとロングスリーブのカットソーが2枚。いやあ、さすが現実逃避してるだけのことはある。
とりあえず一旦帰宅、近所の食堂でチャンプルー定食。美味。

今日のX

単車のエンジン廻しに山へ。センタースリック状態だからコーナーではちゃんとグリップします>伊勢さん(そういう問題じゃない)
山から下りる途中にあるもんでつい部室に寄る(光画部現象)。しかし残念ながらメンツ足りず。どうやら昨晩から新入生含めて徹夜麻雀が行われた後だったらしい。
後輩が過去の原稿を整理していたので、割り込みで懐かしい生原稿ブラウズ(邪魔)。自分の漫画・イラスト・チラシ用原稿なども意外なほど残っていた。
処分せねば


2001年4月13日(金)の○と×

今日の○

いやーん。
金曜の晩に8時アップ&土日休みなんて何ヶ月ぶりですかー(号泣)
ほっつき歩いて帰宅しても日が変わってないって素敵すぎ。
13日の金曜日だろうが知ったことかー。
Everybody’s working for the weekendだぜい。
(ひさびさ出したな、このフレーズ)

今日のX

しかしいまだに転勤先の家捜しすら手つかずの状態で。
ちなみにこの週末は思い切り現実逃避の予定。

今日の匍匐前進

ジリジリと。今度はBBSを若干モディファイしてみました。
こんな感じでまずはフォントサイズをずずずっ……と大きくした後に配色関連の調整。最後にフレームを取っ払うとゆー作戦でございます。何年かかるだろう。

今日の手のひら

なんとか新CLIEの誘惑には耐えているが、いよいよ陥落近しかも。

  • PalmWareを強制ハイレゾに>DefHiRes

しかしJ-DOC Readerの画面を見ていて改めて思った。やっぱり日本語ビューワと銘打つならば句読点のぶら下げ処理ぐらいは何とか頑張って実現してもらいたいです。ザウルスの文庫ビューワはその点だけでも評価できまするわ。
あと、やっぱり中間フォントサイズが欲しいっす。せっかくのハイレゾなんだしー。


2001年4月11日(水)の○と×

今日の○

 単車復活。速攻全開。
 しっかり廻してあげないとチャンバー内部でガソリンに溶けたカーボンが抜けないんですねー。だからある意味仕方ないというか慣らしみたいなもんで。
 GW中の最低目標移動距離は2,000kmぐらいかなー、などと腱鞘炎+偏頭痛で1時間以上連続走行できないことも忘れて舞い上がっている自分にちょっち萌え。
 ものはついでということで足を伸ばし、本当は先週行きたかった某所にて桜吹雪かれてみる。
 先週は視界ぜんぶ桜色だったのだろうなあ──などと少し残念がってみたりして。さらについでに寮内へ侵入してみたりするがもちろん全然当時と変わってなくて安心。
 平日に社会人が何してますか。

今日のX

 結局ホスティング会社を変えることになりそうな予感。それを機に間借りから独立して独自ドメイン、とかいう話もあるが当面は様子見。

「取ってどうすんの」 ホントどうするんだろう。
「あるうちに取っとけ」 大した額じゃないしね。

 転送のためだけに取る、つーのは確かにアホくさいと思う>moratorian.com

今日の暫定措置

 本文のみ10.5pt、テーブル枠幅を550pxに変更。BBSの方もそないします。
 ネスケは本格切り捨てです。つーか実質窓版Internet Eplorer5.0以降専用というか。だいたい非整数ポイントに対応してないどころか14px=10ptで平気な顔してるようなブラウザはサポートしたくねえです、はい。
 目がしんどいという問題には当然文字サイズだけじゃなくて配色とか一行文字数とかも関係しているのだけれど、現在のレイアウトに至るまでの試行錯誤を考えると満足のいく代替案が一朝一夕に出て来るとも思えず。もちろん趣味みたいなものなので継続的にいろんな案は検討してますが、それでも。
 そんなわけの急場シノギですよ。ああ日本語なんとかなれ。