今日の○
掲示板用アイコン量産。 つっても殆ど使い回しだがー。
やっぱお絵かき掲示板は性に合ってる。 もともとすぐに落書き始める人間だし。 紙と鉛筆がパソとタブレットに変わっただけという話かも。
ところでアイコン掲示板は一通りオリジナルに描き変えたらログ初期化しますので、書き込む方はそのつもりでお願いしますね。 実は mamimi の次バージョンを待っているという説もあるのですが。
今日のX
あー、散髪行きそびれた(汗)
あしたはお誕生会だというのに。
掲示板用アイコン量産。 つっても殆ど使い回しだがー。
やっぱお絵かき掲示板は性に合ってる。 もともとすぐに落書き始める人間だし。 紙と鉛筆がパソとタブレットに変わっただけという話かも。
ところでアイコン掲示板は一通りオリジナルに描き変えたらログ初期化しますので、書き込む方はそのつもりでお願いしますね。 実は mamimi の次バージョンを待っているという説もあるのですが。
あー、散髪行きそびれた(汗)
あしたはお誕生会だというのに。
フォントサイズに対応した折り返しの実装とフォントサイズテーブルの微調整
非テーブル版。
まだまだ課題は多い。
(コンテンツ再構築により当該ページは削除されました)
今まで使ってなかったのが余りに愚かしくって笑っちゃいますな(T_T)
ATOK13 のカタカナ英語辞書。 バリ便利っす。
つーかPCやネット関連の文書を書いているときには必須かも。
今回、いかに何も考えず ATOK を使い続けているかがよくわかった。 数年ぶりにプロパティ弄りまくったら凄ぇ使いやすくなってしあわせ。
ASCII NetworkPro の記事に影響されて SSI 使いまくりのポータルサイト風トップページを思いついたが、今それに手を付けるのはかなり墓穴を掘る行為に近そうなのでペンディング。 サーバへの負荷も凄そうだし。
しかし良いねえ、SSI はお手軽で。
日記も日付ごとにして SSI で当日分だけ include した方が管理は楽か?
新 Netscape Navigator に搭載されている Gecko レンダリングエンジンを搭載し、Internet Explorer の外観を持つブラウザ。
……
……えーとえーと
アメリカンジョークだよな。 だとしても笑えないが。
(といいつつとりあえずダウンロードする私)
無限夜桜本、届く。
何本あっても足りませんな(笑)>ひも
やはり自己出版の最終到達点は文庫なのかー!?
サーバ移転してアクセス解析はじめた当初は、接続ホストの上位はかなりばらつきが見られた。 Infoshere がトップの日もあれば翌日は infoweb だったりとか。
しかしここ一月ほどは、ぶっちぎりで ODN がトップである。
ODN がベーシックプラン契約のままで Flet’s ISDN に対応したから、繋ぎっぱなしで適当に WWWC 巡回させてる人がいるんだろうと思っていたのだが……。
うちの会社の接続 ISP は ODN だったりする。
そういう結末はとてもイヤだ。
WinExChange Ver.2.0。
フリーのファイラー 「極窓」 と同じ AKA/Ichikawa 氏がリリースしている拡張子判別/変換ユーティリティ。 307 種類 330 パターンに対応……らしい。
んで、ふと思い出したのが3年前に立てた企画。
E^3 (e-Cube:Exclusive Embedded Extensions) というタイトルで、DOS/Windows においてアプリケーションごとに重複設定されている文書ファイルの拡張子を網羅した情報サイトの企画。
ロゴと数パターンの一覧を3ヶ月ほど公開しただけで、速攻消した。 見たことがある人もほとんど居るまい。 ひとりでやるにはあまりにしんどそうだったし、情報を集める方法も思いつかなかった。
今なら……? いやー、ソフトの側で対応してくれるなら問題ないでしょ。 それに最近は DOC はテキストなんじゃとかオアシスも DOC 付けとるやんけとか騒ぐ人間も減ってきたみたいだし。
(ちゃんとこの作者もやってるようですな)
よーやく墓穴掘り師ギルドが(なんとか本文だけ)mamimi で読めるようになった。
しかしなぜかツリー表示を間違う。 うーむ。
自分で CGI 触ってるんだから何とでもなりそうな物だが、どうも mamimi のツリー解析に不明点が多い。 YYBBS の最新版に正式対応してくれれば改造レベルで事足りるのだがー。
というわけで全く当てにならない mamimi テンプレートを置いておきます。 解析できた人、できない理由が判った人、情報求む。 可能であれば CGI 側で対応しますので。
注:バージョン 0.309 より古い mamimi を御利用の方は、boketsu.mamimi の拡張子を tpl に変更して御利用下さい。 0.309 からは *.mamimi をエクスプローラでダブルクリックすることにより新規 BBS フォルダを追加できるようになっています。
ゲストSSコーナーの整備が全然進まぬだよー(T_T)