2000年4月16日(日)の○と×

今日の○

 いろいろ CGI で遊ぶ。
 果てはこんなもの(お絵描き掲示板)にまで手を出してみる。
 まだ実験君状態ですが。
 ところで iCAB ってよさそうですな。ちょこっと触ってみたいので、後輩か従妹の iMac にムリヤリ入れてみようかしらっ <表現が良くない

今日のX

 ようやく SSI の実装方法を理解する。 さっそくカウンタを SSI 対応にしたのはよいが、なぜか cookie 未対応(リロードでもカウントアップ)になってしまう。 困るぞ。
 あとフレーム内部でのアクセス解析がうまくいかないなど、諸処の事情により現在トップページがちょっと重いかも。 許して。


2000年4月15日(土)の○と×

今日の○

 結婚披露パーティ召集令状が来た。
 ふと思ったのだが、ダウンタウンブギウギバンドとかどうだろう>新郎に私信

今日の同期・息切れ・めまい

 ノートPCを持ち歩いてはいるが、職場と自宅のPCの3台で特定フォルダの同期を取るのが結構面倒くさい。 実際の作業としては

  1. USBケーブルを繋ぐ
  2. C:\WINDOWS\COMMAND\xcopy32.exe "\\notepc\hogehoge$" "C:\local\hogehoge" /D/S/H/I/K/R を実行
    (ショートカットキーは Win+L

  3. 以上終了

 しかし、ものぐさ男はそれすらウザい。 USB転送の遅さもイラつく理由の一つ。
 つーわけで物欲モード。 USB接続でWindowsにドライブとして認識させることのできる(←ここ重要)、マイクロドライブ対応のデジカメもしくはMP3プレーヤ。
 ……あるのか? とりあえず探してみるけど。
 (あ、USB接続時はそっちから電源取れないと困るなあ)


2000年4月14日(金)の○と×

今日の○

 宿帳で引用行に色が付くようになったこと。(注意書き参照のこと)

今日のX

 ヤッツケなので行頭の全角>にしか対応してないこと。
 引用行強調の表現が今ひとつ気に入らないこと。
 メーラや mamimi などで使っている配色では映えんのだな、どうも。

今日もどこかでツールバー

 やっぱりQXのツールバーにも段区切りが欲しい。
 具体的にはこんな感じ。


2000年4月12日(水)の○と×

今日も続き

 スタイルシート@OutlookExpress。
 色々試した結果こんなシンプルな画面に落ち着きました。 無いよりマシかな、ってレベルかもしれない。 横取りマクロ使ってる分には意味ないような。
 そういえば半整形マクロを放ったらかしているうちに、QX-MLでオイラのなんかよりよっぽど柔軟性があって使い物になりそうなマクロを
 itam さんが投稿された。
 ……いただき、だな(苦笑)

今日の○

 ようやく eZweb が使えるようになった。
 (自分の設定が悪かっただけ、ってのは内緒)

今日のX

 早速職場の後輩にメールを打ってみる。
 返ってくる。
 ……
 しゃべった方が早え。 何のための留守電だ。
 ところで、ナンバーディスプレイ切ってるヤツの着信履歴だけが残ってると、ピンポンダッシュされたみたいでスンゲェ気分悪い。 せめて一言残せ。
 「つかまればラッキ」 程度の用件なら、尚更その旨伝えておくべき。


2000年4月11日(火)の○と×

今日の○

 「猫のささやき」 「Parachute Limit」 あるいは全員本参加でお馴染み無名氏さんのサイト “Two Hearts” が“color of rhythm” としてリニューアル!

今日のX

 職場のPCが高解像度(1,152×864)の環境になったことで、うちのサイトの標準フォントサイズである 12px ではかなり見づらい状況となっている。 しかし普段使いのレッツノート(800×600)では 18px じゃ大きすぎる。 シェイプの悪い 13px~17px のサイズは使いたくない。 ジレンマの中で再びネスケ置き去りのスタイルシートを書いてしまいそうな予感がひしひしと。
 このサイトを見に来ている人の1/4はネスケユーザだと言うのに(汗)

今日のOutlook Express

 アウトルックエクスプレスのメール作成画面はシンプルである。 とても重いが。
 桁表示のルーラも改行マークもない、メモ帳状態である。 それでも重いが。
 その代わりと言っちゃ何だが、さすがインターネットエクスプローラ互換のコンポーネントだけあり、スタイルシートを使えば思い切り好き勝手な画面を作ることができる。
 というわけで今回は自分の環境に合わせて桁ルーラを実装してみた。
 何のことはない、上端固定で背景画像を指定してやるだけのことである。 もちろんフォントのサイズに合わせた最適化は必要だが、ネットスケープナビゲータとインターネットエクスプローラの狭間で苦しむサイト管理と比べれば楽勝である。
 そんなわけでお手元のアウトルックエクスプレスと比較してみてねん。

メール作成画面その1

(普通のルーラ : 11,814 bytes)

メール作成画面その2

(グラデーション : 14,356 bytes)

メール作成画面その3

(背景画像つき : 43,190 bytes)

メール作成画面その4

(妖しい画面 : 43,376 bytes)
 因みに現状の実装方法 (背景画像としてルーラを指定) では致命的な問題点があったりするが、私自身はアウトルックエクスプレスをメインのメーラとして使っているわけではないので気にしないことにする。<いいのかそれで
【参考:使用ツール】